• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

制度改革後の特別区における協議と調整のメカニズムの研究

Research Project

Project/Area Number 17K03547
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

長野 基  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (50367140)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 望  首都大学東京, 社会科学研究科, 教授 (70404952)
稲垣 浩  國學院大學, 法学部, 准教授 (30514640)
箕輪 允智  東洋大学, 法学部, 講師 (80734243)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords政治学 / 地方自治 / マルチレベル・ガバナンス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、東京都・特別区の間の相互作用を対象に、政府間での協議と調整のメカニズムの動態を解明するものである。具体的には都・区間ならびに区間相互での協議と調整メカニズムの史的展開、運用実態の調査(政策分野間での差異の分析を含む)を通じて、マルチレベル・ガバナンスに関する理論的知見の深化を図ると共に今後の大都市地域における自治制度に関する制度設計・運用への知見を析出することを目指す。
2017年度は東京都・特別区間での財政配分メカニズムである「東京都特別区財政調整制度」(地方自治法282条)において特別区側から都側への交渉を司ると共に、東京都・特別区間の協議と調整で特別区側の区間の調整の事務局機能を担う公益財団法人特別区協議会関係者(事務局長ほか)への3回に渡るヒアリング調査、東京都庁組織を専門的に取材するという日本において稀有なジャーナリズムメディアである都政新報社記者へのヒアリング調査を実施した。合わせて、特別区における区長公選制度が復活し、その一方で東京都から特別区への都職員配属制度が廃止された1974年以降について、とりわけ国政レベルでの地方分権改革の議論と並行して行われた清掃事業等の都から地区別区側への事務移管等に象徴される1998年の都区制度改革以降の政策文書資料の収集を行った。
東京都側で特別区に関する調整を担う東京都総務部行政局区政課と、特別区の政治的代表者である区長による特別区長会を補佐する特別区協議会との“窓口組織間”でのコミュニケーションの状態や、分野別行政実務に対応した特別区課長会・部長会における特別区間相互のコミュニケーション、そして同課長会、部長会と東京都担当部局とが構成メンバーとなる政策分野別でのコミュニケーションの動態について知見を得ることが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請調書に基づき2017年度は「1.協議と調整メカニズムに関する理論的検討の開始」「2.特別区の協議と調整のメカニズムの実態把握の設計と試行」「3.制度改革に関する記録・資料収集」を柱として研究を推進した。研究実績で報告した各種のヒアリング調査を経て、東京都・特別区間の協議と調整の様態は、①都区間の「上意下達型調整」、②特別区間の「水平的調整」、③都による区間対立事項への「調停的調整」に仮説的に分類された。現在、この仮説的分類に基づき、本研究で得られた知見の中間報告を兼ねる報告論文をまとめる作業が行われている。制度改革に関する記録の収集では公益財団法人・特別区協議会(特別区自治情報・交流センター)の協力を得て、都区財政制度を中心とした協議記録の収集を進めることが出来た。

Strategy for Future Research Activity

第一に協議と調整メカニズムに関する理論的知見をさらに深めるため、大都市行政、都市研究の学識者を招聘した研究会を開催して検討を深めてゆく。第二に特別区の協議と調整のメカニズムの実態把握を行うために、東京都職員(東京都総務部行政局区政課ほか)・特別区職員(特別区人事・厚生事務組合を含む)等へのインタビュー調査を2017年度に引き続き継続実施してゆく。第三に都区間調整に関する史的展開を把握するために制度改革の記録・資料収集とそのデータベース化を進めてゆく。

Causes of Carryover

2018年度に使用額が生じた理由は以下の通りである。第一は協議と調整メカニズムに関する理論的検討を図るための研究会開催において、講師謝金等が必要である。第二は特別区の協議と調整のメカニズムの実態把握を進めるための東京都職員ほかへのインタビュー調査において、調査対象者への謝金や録音音源の反訳からの記録作成費用を要する。第三は都区間調整に関する制度改革の記録・資料収集とそのデータベース化を進めるにあたって、複写費や収集のための交通費等の発生を見込む。
次年度使用額の使用計画については、第一に協議と調整メカニズムに関する理論的検討への研究会では年2回程度の開催を予定する。第二に特別区の協議と調整のメカニズムの実態把握を進めるためのインタビュー調査では都区財政調整度を東京都側で司る東京都(総務部行政局区政課)に加え、各種の政策分野別担当部局職員への調査を行う。第三に都区間調整に関する制度改革の記録・資料収集とそのデータベース化においては公益財団法人・特別区協議会(特別区自治情報・交流センター)、各特別区の図書館・区政資料室(公文書管理組織)等の所属資料の収集・データベース化に加えて、過去の行政実務担当者が保有する資料の収集を行う。また必要に応じて情報公開請求なども活用し資料収集を進めていく。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 書評 礒崎 初仁 (著)『知事と権力―神奈川から拓く自治体政権の可能性』2018

    • Author(s)
      箕輪允智
    • Journal Title

      自治体学

      Volume: 31巻2号 Pages: 42-42

  • [Journal Article] 「基本方針による管理」と計画化:総合戦略と総合計画を事例に2017

    • Author(s)
      松井望
    • Journal Title

      公共政策研究

      Volume: 第17号 Pages: 40-51

  • [Journal Article] 書評 原田久著『行政学』2017

    • Author(s)
      松井望
    • Journal Title

      季刊行政管理研究

      Volume: No.159 Pages: 71-77

  • [Journal Article] 資源と自治-新潟県柏崎市のガバナンス動態-2017

    • Author(s)
      箕輪允智
    • Journal Title

      東洋法学

      Volume: 第61巻1号 Pages: 83-186

    • Open Access
  • [Presentation] 消費者行政における多機関連携2017

    • Author(s)
      松井望
    • Organizer
      2017年度日本行政学会
  • [Presentation] 復興・開発と「自治体」職員の形成2017

    • Author(s)
      稲垣浩
    • Organizer
      釧路公立大学地域・産業研究会
  • [Presentation] 自治体議会改革の動向とその構造2017

    • Author(s)
      長野基
    • Organizer
      日本公共政策学会2017年度研究大会
  • [Presentation] 東京の都市再生施策に見る都市計画行政の構造変化2017

    • Author(s)
      長野基
    • Organizer
      2018年度日本行政学会
  • [Book] 地方自治論:変化と未来2018

    • Author(s)
      幸田雅治編、長野基ほか著
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      9784589039040
  • [Book] 自治体議会改革の固有性と普遍性2018

    • Author(s)
      廣瀬克哉編著、長野基ほか著
    • Total Pages
      202
    • Publisher
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588630439
  • [Book] 自治体政策法務の理論と課題別実践:鈴木庸夫先生古稀記念2017

    • Author(s)
      北村喜宣・山口道昭・礒崎初仁・出石稔・田中孝男編、松井望ほか著
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      第一法規
    • ISBN
      9784474059917
  • [Book] Aftermath: Fukushima and the 3.11 Earthquake2017

    • Author(s)
      TSUJINAKA Yutaka and INATSUGU Hiroaki eds., Contributors including MATSUI Nozomi
    • Total Pages
      498
    • Publisher
      Kyoto University Press
    • ISBN
      9781925608960
  • [Book] 東日本大震災大規模調査から読み解く災害対応:自治体の体制・職員の行動2017

    • Author(s)
      稲継裕昭編・松井望ほか著
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      第一法規
    • ISBN
      9784474063082

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi