• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

経済制裁の問題点と課題―対抗制裁の罠

Research Project

Project/Area Number 17K03599
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

奥迫 元  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 准教授 (80386557)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 武彦  早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (10210535)
庄司 真理子  敬愛大学, 国際学部, 教授 (20192627)
本多 美樹  法政大学, 法学部, 教授 (30572995)
宮脇 昇  立命館大学, 政策科学部, 教授 (50289336)
坪内 淳  聖心女子大学, 文学部, 教授 (60303393)
玉井 雅隆  東北公益文科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (60707462)
臼井 実稲子  駒沢女子大学, 人文学部, 教授 (80257279)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords経済制裁 / 金融制裁 / 対抗制裁 / スマート・サンクション / ココム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は3つの仮説を立て、その立証を行うことを主目的に研究活動を行っている。つまり、第1仮説:対抗制裁は、国連制裁に対しては発生しにくい(権威仮説)、第2仮説:対抗制裁は、非民主主義国ほど起こりやすい(体制仮説)、第3仮説:対抗制裁は、民需分野ほどなされやすい(領域仮説)、以上3つの仮説である。研究2年目にあたる当該年度においては、主として、上記3つの仮説のうち、主として第2の仮説の検証に関わる研究を中心に展開してきた。この研究を推進するにあたり、我々が得られた研究実績の概要は以下の3点である。
1.グローバル化時代の経済制裁を含む安全保障研究に向けた、安全保障の概念分析を試みる論文(奥迫)、近年のアジア・太平洋、およびユーラシア大陸を取り巻く地政学・地経学的諸条件・諸争点を検討する論文(山本)、今日のヨーロッパにおける人権規範をめぐる諸状況・諸問題について考察する論文(庄司、本多、玉井)
2.研究分担者による学会報告(山本、庄司、本多、臼井、玉井)
3.東北公益文科大学におけるシンポジウム「北東アジアのスイッチ・日本海―米朝首脳会談後の北東アジアと環日本海」の開催(奥迫、山本、庄司、宮脇、玉井)
なお、上記3点に加えて、英文著書の出版に向けた研究会を開催し、対抗制裁に関する第2仮説を中心に、第1および第3仮説も踏まえた議論をさらに深めることができた。さらに、前年度における国際的制裁研究ネットワーク構築の進展を受けて、海外の執筆協力者を確定させることができたことも大きな成果であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究活動2年目は、とくに、英文著書の出版に向けた準備作業や、主に国内を中心とした研究分担者各自の分担研究、および研究会の実施などの点で、大きな成果を収めることができた。さらに、研究課題に関連するシンポジウムを開催することもでき、1年目に続き研究分担者による研究テーマと関連する学会報告も旺盛になされた。とくに本年は、当初の計画に沿って、第2仮設である対抗制裁と各国政治体制との関連に関する研究の深化を図ることを目標としていたが、東北公益文科大学において開催したシンポジウム「北東アジアのスイッチ・日本海―米朝首脳会談後の北東アジアと環日本海」での奥迫、山本、庄司、宮脇および玉井の発表・討論などで、これらの第2仮説に関する研究の深化・進展が実現できた。これらの成果から、対抗制裁研究に関して所定の目標をおおむね果たすことができたと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究推進方策としては、本年度は研究第3年目として、第3仮説:対抗制裁は、民需分野ほどなされやすい(領域仮説)、に関して立証を進めていく。とくに、昨今、アメリカによる対イラン制裁の再開とエスカレーション、および貿易摩擦問題を背景とした米中間の関税引き上げ政策の対抗的応酬などが生ずる中、これらの新たな動向も視野に入れ、更なる研究の進展を図りたい。さらに、国際シンポジウムの開催や、国際学会でのラウンドテーブルの実施を通じて研究の海外展開を進め、最終的に経済制裁に関する英文著書の出版を目指すものとする。

Causes of Carryover

研究2年目の当該年度は、研究分担者による海外での共同学会報告、および英文著書の出版に向けた準備を着実に進めるため、主として国内での研究、学界発表およびシンポジウムの開催を中心に研究を展開してきたため、研究費の使用額が当初の予定を下回ることになった。研究最終年度にあたる本年度は、2020年3月にホノルルにて開催されるISA(International Studies Association)でのラウンドテーブルの開催実現、これまでより規模の大きな国際シンポジウム・ワークショップの実施、経済制裁関連英文著書の出版等を通じて、研究の海外発信と集大成を果たすべく、有効・有意義に次年度使用額も含め研究費を使用していく。

  • Research Products

    (24 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 「CSCE・OSCEプロセスにおける移民と難民―家族の再結合問題に焦点を当てて」2019

    • Author(s)
      玉井雅隆
    • Journal Title

      東北公益文科大学『東北公益文科大学総合研究論集「』

      Volume: 第35号別冊 Pages: 13-26頁

    • Open Access
  • [Journal Article] 「ウィーンの東」と「ウィーンの西」―OSCEにおける分断とその要因」2019

    • Author(s)
      玉井雅隆
    • Journal Title

      『グローバル・ガバナンス』

      Volume: 第5号 Pages: 22-44頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「バチカンと国際政治―CSCEにおけるバチカンの役割と宗教―」2018

    • Author(s)
      玉井雅隆
    • Journal Title

      『平和研究』

      Volume: 第49号 Pages: 63-86頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「安全保障概念の多義化と国連安保理決議」2018

    • Author(s)
      本多美樹
    • Journal Title

      『アジア太平洋討究』

      Volume: 第31号 Pages: 121-137頁

  • [Presentation] "Theoretical Background of Global Norm Process: Implementation Process and Executing Process of Business and Peace of the UN Global Compact2019

    • Author(s)
      庄司真理子
    • Organizer
      International Studies Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "Japan’s New Immigration Policy and Its Future Implications for Asian migrant workers"2019

    • Author(s)
      本多美樹
    • Organizer
      Consortium of Non-Traditional Studies in Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「激震・東芝事件から30年―輸出管理ガバナンスの変化を追う」2018

    • Author(s)
      山本武彦
    • Organizer
      日本安全保障貿易学会
  • [Presentation] 「ユーラシア地戦略の相克とグローバル・ガバナンス―connectographyとの関連で」2018

    • Author(s)
      山本武彦
    • Organizer
      グローバル・ガバナンス学会
  • [Presentation] "Changing Contours of East Asia: Challenges and Opportunities"2018

    • Author(s)
      山本武彦
    • Organizer
      Jawaharlal Nehru University (New Delhi) and Japan Foundation
    • Invited
  • [Presentation] "Foreign and Security Policy of Japan"2018

    • Author(s)
      山本武彦
    • Organizer
      Lecture at Presidency University, Kolkata, India
    • Invited
  • [Presentation] 「地経学的競争の時代とナショナル・インタレスト」2018

    • Author(s)
      山本武彦
    • Organizer
      立命館大学大学院政策科学研究科エネルギー戦略と地経学『』研究会
    • Invited
  • [Presentation] "Soft Law Regulation as the UN Global Compact: Business for Peace"2018

    • Author(s)
      庄司真理子
    • Organizer
      The Academic Council of the United Nations System
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "The OSCE, Finland and Mongolia -Can Mongol Play a Role Like Finland in the North East Asia?"2018

    • Author(s)
      玉井雅隆
    • Organizer
      ULAANBAATAR DUALOGUE ON NORTHEAST ASIAN SECURITY
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "'Un'protected Minorities in the European Continent"2018

    • Author(s)
      玉井雅隆
    • Organizer
      グローバル・ガバナンス学会
  • [Presentation] "Regional Organization and the UN ― How does the co-operate with the UN?"2018

    • Author(s)
      玉井雅隆
    • Organizer
      The Acadenic Council of the United Nations Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "The exchange of information and the rold of media in North East Asia ― Asian and European Situation2018

    • Author(s)
      玉井雅孝
    • Organizer
      The 18th East Asian Seminar on the United Nations System
  • [Presentation] 「国際秩序の安定化のための平和構築活動を考える―価値規範の共有をめぐる多様なアクターの関与と調整に注目して」2018

    • Author(s)
      本多美樹
    • Organizer
      グローバル・ガバナンス学会
  • [Book] Code of Conduct on Transnational Corporations: Challenges and Opportunities2019

    • Author(s)
      Mia Mahmudur Rahim, ed.
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      Springer Nature
    • ISBN
      978-3030108151
  • [Book] 現代の国際政治 第4版2019

    • Author(s)
      長谷川雄一、金子芳樹 編著
    • Total Pages
      370
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623085613
  • [Book] 福祉社会へのアプローチ―久塚純一先生古稀祝賀 上巻2019

    • Author(s)
      大曽根寛 他 編
    • Total Pages
      736
    • Publisher
      成文堂
    • ISBN
      978-4792333867
  • [Book] 一帯一路構想からユーラシア新世紀の道2018

    • Author(s)
      進藤榮一 他 編
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      978-4535559332
  • [Book] 文正仁 『太陽政策―朝鮮半島の平和への道』2018

    • Author(s)
      山本武彦、宮脇昇 共訳
    • Total Pages
      287
    • Publisher
      志學社
    • ISBN
      978-4904180877
  • [Book] 国連の金融制裁―法と実務2018

    • Author(s)
      吉村祥子 編著
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      978-4798914909
  • [Book] Complex Emergencies and Humanitarian Response2018

    • Author(s)
      Mitsuru Yamada and Miki Honda, eds.
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      Union Press
    • ISBN
      978-4946428906

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi