• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

経済制裁の問題点と課題―対抗制裁の罠

Research Project

Project/Area Number 17K03599
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

奥迫 元  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 准教授 (80386557)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 武彦  早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (10210535)
庄司 真理子  敬愛大学, 国際学部, 教授 (20192627)
本多 美樹  法政大学, 法学部, 教授 (30572995)
宮脇 昇  立命館大学, 政策科学部, 教授 (50289336)
坪内 淳  聖心女子大学, 現代教養学部, 教授 (60303393)
玉井 雅隆  東北公益文科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (60707462)
臼井 実稲子  駒沢女子大学, 人文学部, 教授 (80257279)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords経済制裁 / 金融制裁 / 対抗制裁 / スマート・サンクション / ココム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は3つの仮説の立証を主目的に研究活動を行っている。つまり、第1仮説:対抗制裁は、国連制裁に対しては発生しにくい(権威仮 説)、第2仮説:対抗制裁は、非民主主義国ほど起こりやすい(体制仮説)、第3仮説:対抗制裁は、民需分野ほどなされやすい(領域仮説)、以上3つの仮説である。
3年目にあたる当該年度では、上記3仮説のうち、主として第3の仮説の検証に関わる研究を中心に展開してきた。この研究を推進する にあたり、我々が得られた研究実績の概要は以下の3点である。
1.グローバル化時代の経済制裁を含む安全保障研究に向けた、安全保障の概念分析、及び安全保障研究と平和研究の統合を試みる論文(奥迫)、近年のアジア・太平洋、およびユーラシア大陸を取り 巻く資源地政学・地経学的諸条件・諸争点を検討する図書(宮脇)、今日のヨーロッパにおける人権規範をめぐる諸状況・諸問題について考察する論文(庄司、本多、 玉井) 2.研究分担者による学会報告(玉井、庄司、本多、宮脇、奥迫) 3.アメリカにおける内陸水路開発と制裁との連関、及びエスニック・ネットワークの観点から「民」の制裁について考察する研究報告を中心とする研究会の開催。なお、上記3点に加えて、英文著書の出版に向けた研究会も行い、対抗制裁に関する第3仮説を中心に、第1および第2仮説も踏まえた議論をさらに深めることが できた。
その一方、2019年度内の英文図書の出を目指していたが、アメリカによる対イラン制裁の再開とエスカレーションや、米中間の関税引き上げ政策の対抗的応酬などが生ずる中、これらの新たな動向も視野に入れる必要から準備作業の延長が必要となったこと、さらに2020年3月28日に予定されていたはISAの研究大会(ホノルル)でのパネル開催が新型コロナウィルス問題により中止を余儀なくされたことから、事業期間の延長を申請することとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究活動3年目は、とくに、英文図書の出版に向けた準備作業や、主に国内を中心とした研究分担者各自の分担研究、および研究会の実施などの点で、一定の成果を収めることができた。加えて、2年目に続き研究分担者による研究テーマと関連する学会報告も旺盛になされた。
その一方で、本年は、当初の計画に沿って第3仮設である対抗制裁と各国政治体制との関連に関する研究の深化を図ることを目標としていたが、アメリカによる対イラン制裁の再開とエスカレーションや、米中間の関税引き上げ政策の対抗的応酬などが生ずる中、これらの新たな動向も視野に入れた研究が必要となったこと、さらに2020年3月に予定されていたはISAの研究大会(ホノルル)でのパネル開催が新型コロナウィルス問題により中止を余儀なくされたこともあり、事業期間の延長が必要となったことから、対抗制裁研究に関して所定の目標のすべてを達成することはできなかった。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究推進方策としては、本年度は研究第4年目として、アメリカによる対イラン制裁の再開とエスカレーション、米中間の関税引き上げ政策の対抗的応酬などの新しい動向をも視野に入れて、引き続き第3仮説:対抗制裁は、民需分野ほどなされやすい(領域仮説)、に関して立証を進めていく。また、海外の研究協力者(Thomas J. Bierstekerら)との連携国際シンポジウムの開催や、国際学会でのラウンドテーブルの実施(来春にラスベガスにて開催予定のISAの研究大会でのパネル開催が決定している)などを通じて研究の海外展開を積極的に進め、最終的に経済制裁に関する英文著書の出版の実現を目指すものとする。

Causes of Carryover

研究2年目の当該年度は、研究分担者による海外での共同学会報告、および英文著書の出版に向けた準備を着実に進めるため、主として国内での研究、学界発表 およびシンポジウムの開催を中心に研究を展開してきたため、研究費の使用額が当初の予定を下回ることになった。研究最終年度にあたる本年度は、2020年3月 にホノルルにて開催されるISA (International Studies Association)でのラウンドテーブルの開催実現、これまでより規模の大きな国際シンポジウム・ワーク ショップの実施、経済制裁関連英文著書の出版等を通じて、研究の海外発信と集大成を果たすべく、有効・有意義に次年度使用額も含め、研究費を使用していく。

  • Research Products

    (21 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] 「欧州安全保障協力会議(CSCE)プロセスにおける周辺的問題の中心化と中心的問題の周辺化─紛争の平和的解決問題と地中海地域問題の変容を例として─」2020

    • Author(s)
      玉井雅隆
    • Journal Title

      『東北公益文科大学総合研究論集』

      Volume: 第37巻 Pages: 103-121

    • Open Access
  • [Journal Article] 「総合地域研究所 共同研究報告書:2018年度世界に向けて千葉の企業と教育の活性化 ー持続可能な開発目標(SDGs)に向けたESG投資とESD教育ー(Ⅰ)」2020

    • Author(s)
      庄司真理子
    • Journal Title

      『敬愛大学総合地域研究』

      Volume: 第10号 Pages: 65-88

  • [Journal Article] 「総合地域研究所 共同研究報告書:2019年度世界に向けて千葉の企業と教育の活性化 ー持続可能な開発目標(SDGs)に向けたESG投資とESD教育ー(II)」2020

    • Author(s)
      庄司真理子
    • Journal Title

      『敬愛大学総合地域研究』

      Volume: 第10号 Pages: 88-112

  • [Presentation] Japan’s Strategies for advancing diplomacy in the United Nations: Discussion in the context of Japan-U.S. cooperation2020

    • Author(s)
      Miki HONDA
    • Organizer
      Center for Strategic & International Studies (CSIS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cultural CSBM and North East Asia -From the viewpoint of the CSCE experiences-2019

    • Author(s)
      Masataka TAMAI
    • Organizer
      19th East Asia Seminar on the United Nations System
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] North East Asian Security and European experience-Can Mongolia play a role like Finland in the North East Asia?2019

    • Author(s)
      Masataka TAMAI
    • Organizer
      Global Conference on Advances in Business and Social Science(GCABSS-2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「欧州安全保障協力会議(CSCE)プロセスにおける周辺的問題の中心化と中心的問題の周辺化─紛争の平和的解決問題と地中海地域問題の変容を例として─」2019

    • Author(s)
      玉井雅隆
    • Organizer
      日本国際政治学会
  • [Presentation] CSCEプロセスに見る公共財としての「平和」と宗教2019

    • Author(s)
      玉井雅隆
    • Organizer
      日本平和学会
  • [Presentation] 「プラクティス・セオリーを超えて―規範の多極化、多元化、複雑化とIR/IL研究の課題―」2019

    • Author(s)
      庄司真理子
    • Organizer
      日本国際政治学会
  • [Presentation] AI vs. Human Being-Toward Society5.02019

    • Author(s)
      Mariko SHOJI
    • Organizer
      The 19th Trilateral East Asian Seminar on the United Nations System
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Theoretical Background of Global Norm Process:Implementation Process and Executing Process of Business and Peace of the UN Global Compact2019

    • Author(s)
      Mariko SHOJI
    • Organizer
      Annual Convention of International Studies Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cooperation between Landlocked Area and Islands Area in NEA2019

    • Author(s)
      Noboru MIYAWAKI
    • Organizer
      the Sixth Ulaanbaatar Dialogue on NEA Security
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「グローカル化時代の国際理論に関する一考察―公正で効果的なグローバル・ポリティクスを求めて―2019

    • Author(s)
      奥迫元
    • Organizer
      日本国際政治学会
  • [Book] 『平和学から世界を見る』2020

    • Author(s)
      多賀秀敏 編著
    • Total Pages
      406
    • Publisher
      成文堂
    • ISBN
      978-4-7923-3396-6
  • [Book] 『資源地政学』2020

    • Author(s)
      稲垣文昭、玉井良尚、宮脇昇 編
    • Total Pages
      186
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      978-4589040596
  • [Book] 『山本武彦著作選集 第1巻 国際関係論』2020

    • Author(s)
      山本武彦
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      志學社
    • ISBN
      978-4904180990
  • [Book] 『国際関係の争点』2019

    • Author(s)
      宮脇昇 編
    • Total Pages
      310
    • Publisher
      志學社
    • ISBN
      978-4904180976
  • [Book] Code of Conduct on Transnational Corporations: Challenges and Opportunities2019

    • Author(s)
      Mia Mahmudur Rahim (ed.)
    • Total Pages
      185
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-3030108158
  • [Book] 『新わかりやすい国連の活動と世界』2019

    • Author(s)
      公益財団法人日本国際連合協会
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      三修社
    • ISBN
      978-4384059519
  • [Book] 『変容する国際社会と国連』2019

    • Author(s)
      日本国際政治学会 編
    • Total Pages
      299
    • Publisher
      国際書院
    • ISBN
      978-4877912994
  • [Book] 『福祉社会へのアプローチ[上巻]』2019

    • Author(s)
      大曽根寛 他 編
    • Total Pages
      736
    • Publisher
      成文堂
    • ISBN
      978-4792333867

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi