• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Economic System Design for Co-creation of Sustainable Biodiversity Rural Society

Research Project

Project/Area Number 17K03679
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

青木 恵子  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (10546732)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤井 研樹  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 講師 (20583214)
工藤 隆則  摂南大学, 理工学部, 講師 (80736695)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords実験経済学 / 稀少性 / 情報の効果
Outline of Annual Research Achievements

2021年度に課題3(持続可能な生物多様性農村社会共創のための経済システム設計)のデータ数増加のための再実験を予定していた。しかし、コロナの影響が断続的に発生し、延長した2022年度でも、この影響は続いた。2022年度が最終年度となるため、引き続きデータ収取の可能性を探りつつ、論文のまとめを進めた。前年度より、課題3単独の論文だけよりも課題1(消費者の生物多様性保全の価値評価)と3をまとめた論文にすることが海外ジャーナル掲載の確立を高めることに貢献するという結論になった。しかし、論文をまとめる作業の過程で、課題1の分析を深めたことによって、課題1と課題3をまとめることで、論文の本質が薄まる可能性が指摘された。よって、やはり、3種類の課題をそれぞれ単独とした論文作成をすることとした。課題1は消費者実験あるいは調査を検証した論文であり、これは完成していたため現在、Food Quality and Preferenceからの結果待ちである。万が一、不採択になった場合には、foodsなどに再投稿する予定である。課題2(生産者の生物多様性の保全努力検証)は理論検証論文のため、シミュレーションの結果と合わせて、完成後はPlos Oneなどに投稿する予定である。課題3は食品販売のフィールド実験研究のため、Food Quality and Preferenceに投稿する予定である。いずれの論文も海外ジャーナルを目指して投稿する予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi