2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K03862
|
Research Institution | Hiroshima Shudo University |
Principal Investigator |
坂根 嘉弘 広島修道大学, 商学部, 教授 (00183046)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 農業技術普及 / 肥料行政 / 不正肥料 / 肥料検査 / 朝鮮総督府 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、途上期の近代日本における農業技術普及の実態を分析するところにある。分析課題は3つに分けられる。①開発経済学分野との研究対話により実践的な分析視角を導入する、②近代日本における農業技術普及を実証的に分析する、③朝鮮・台湾における同様の問題を同じ分析視角から検討する。 ①については、京都大学東南アジア地域研究研究所の研究プロジェクトに参加し、また開発経済学分野の他の科研研究会にも参加した。②については、とりあえず、不正肥料についての論稿を「不正肥料と市場」としてまとめ上げた。農商務省(農林省)の肥料政策を基軸に、肥料の生産地・集散地である大阪府における肥料取締の実態と府県農事試験場における依頼分析を検討した。2019年度に公表する。また、東京大学、京都大学、北海道大学の各図書館で農業技術普及についての文献を調査・収集した。1次資料の収集については、広島県立文書館、北海道立文書館、京都府立京都学・歴彩館で調査・収集を行った。③については、朝鮮小作慣行調査を担った朝鮮総督府官吏・吉田正廣についての論稿を完成させた(前年度公表した「朝鮮総督府官吏・吉田正廣の経歴と業績 上」に続き、「下」を公表した)。加えて、朝鮮における肥料投入の検討と地主小作関係を検討した。朝鮮では小作人の残余制御権・残余請求権がかなり弱く、それが肥料投入や農業技術の普及に大きくマイナスの影響を与えているとの見通しを持っている。朝鮮についての分析は、2019年度に公表する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
近代日本における農業技術普及の1次資料収集が思うように進んでいないが、全体としてはおおむね順調に進展している。農業技術普及の1次資料の収集が計画通り進展していないのは、期待する1次資料が思うように得られない為である。府県庁行政文書を中心に収集作業をしているが、府県庁の総括的な文書がほとんどで、なかなか「共同体」など(経済学上の「制度」)との因果関係を検討できる資料が少ない。これは、今後、調査を重ねていくしか打開の道はない。 「おおむね順調に進展している」としたのは、研究成果としての論稿は複数発表できているためである。坂根嘉弘「朝鮮総督府官吏・吉田正廣の経歴と業績(下)」のほか、「末子相続の研究史と課題」、“A history of research on traditional Japanese society after World War Ⅱ”、「日本の「家」と鹿児島地域における分割相続」である。
|
Strategy for Future Research Activity |
開発経済学とのコラボや農業技術普及の実証研究は従来通り推進するが、とりわけ、農業技術普及についての1次資料の収集を進めたい。特に、「制度」と農業技術普及と関連する資料の収集をめざす。ここが突破できれば、本研究は飛躍的に前進する。
|
Causes of Carryover |
府県庁文書調査が予定通り進まなかったため、次年度使用額が生じている。2019年度は、府県庁行政文書調査に注力したい。
|