• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Reconsideration of Development Processes of Japanese Rural Sociology before and after World War II.

Research Project

Project/Area Number 17K04150
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

矢野 晋吾  青山学院大学, 総合文化政策学部, 教授 (00344341)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三須田 善暢  岩手県立大学盛岡短期大学部, その他部局等, 准教授 (10412925)
福田 恵  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (50454468)
高田 知和  東京国際大学, 人間社会学部, 教授 (70236230)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords社会学 / 農村社会学 / 村落社会学 / 学説史 / 社会調査
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、5回にわたって研究会を開催し、各自が担当している分野における課題について提示し、ディスカッションを行った。また、日本村落研究学会の地区研究会として、セッションを組んで報告を行った。研究会については、①「研究計画の策定」2019年04月21日、②「研究計画の策定・研究資料公開に向けての方策検討」2019年06月16日、③三須田善暢「有賀喜左衞門における欧米研究者からの摂取について:読書ノートから」・福田惠「『資源』を介した人の移動と村落研究の可能性」2019年09月21日、④「日本村落研究学会東北地区研究会・グループ報告プレ報告」2019年10月20日、⑤「来年度の研究計画策定」2020年03月02日であった。
2019年11月23日には、日本村落研究学会東北地区研究会(於:岩手県立大学アイーナキャンパス)を研究グループが企画し、高田知和「趣旨説明」、矢野晋吾「日本農村社会学成立期における米国農村社会学の影響―20世紀初頭の米国農業政策とその転換、日本における受容―」、三須田善暢「有賀喜左衛門における欧米研究者からの摂取について:遺稿類から」、牧野修也「信濃教育会の 活動と 農村社会研究」、福田惠「コメント」の構成で報告を行った。
上記の活動を通じて、日本「農村社会学」の前史(特に戦前~戦後期)について、隣接諸分野の文献も含めた再検討を行った。こうした一連のディスカッションを通じて議論を深め、現段階で残されている課題について析出を行い、スケジュールの策定などを進め、2020年度に進行すべき具体的な進行計画を模索した。並行して、各自による資料収集及び分析を進めた。加えて、有賀喜左衞門氏旧宅の新資料の目録作成、既に実施したインタビューデータのテキスト化及び整理作業を進行させた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究では、「研究目的」の欄で記した7つの課題を設定して、研究を積み上げていく。即ち、①日本「農村社会学」の前史(特に戦前~戦後期)について隣接諸分野の文献も含めた再検討、②有賀・鈴木の視角の再検討(関係者からの聴取調査等)、③学知としての社会学全体からみた「農村社会学」確立過程の再検討、④戦後の研究としての「農村社会学」の展開(各研究機関が培った視点等について聴取調査)、 ⑤有賀旧宅から発見された新資料の整理・分析と公刊への準備作業、⑥明治以降の農山漁村における社会学的研究の課題と視点を整理し、現代及び今後の農村研究への新たな課題と分析枠組みを提示、⑦聴取調査資料等のアーカイブ化への準備作業、である。
本年度は計画として、①~⑤を中心に行う計画であった。①については、研究会を予定通り実施し、②については、柿崎京一先生・細谷昂先生へのインタビュー資料の再構成を行った。③については、研究会を通じて議論を深め、⑤については、主として三須田が中心となって資料分析作業を行った。④については、資料収集は行ったが、具体的な聞き取り調査は来年度以降に持ち越している。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は引き続き①~④の分析を行いながら、⑥の理論的枠組み作成のための資料摘出とディスカッションを行い、⑦の作業を進める。
①については、各自が分担したテーマに基づき資料収集を行い、研究会を実施し、ディスカッションを通じて分析を進める。②については、有賀門下だった柿崎京一先生及び細谷昂先生の聴取調査について、テキストデータとしてまとめて公刊への道筋をつける。③については、引き続き東京教育大学関係者(黒崎八州次良氏)、九州大学関係者についての聴取調査も行う。④については、前年度と同じく研究会を通じて、種々の社会的経済的論争のなかで戦前期に社会学が学知として発展した過程を再検討する。⑤については、新資料の目録を完成させ、分析については三須田が中心になって行い、公刊に向けた方策の検討作業を行う。⑥については、毎回の研究会で、常に問題設定及び分析枠組みについて意識をしながら課題を洗い出し、論点を明確化していく。⑦については、聴取調査のデータを速やかにテキスト化しながら、順次公開できる形に進めて行く。またウェブ上での公開に向けて、資料蒐集を行い、準備を進める。

Causes of Carryover

本研究費以外の研究費も利用できたこと、研究当事者の健康不安、及び研究対象者の事情(高齢、多忙等の理由)により予定通りに進行しなかったという理由による。
上記により、754,136円の未使用額が生じたが、これは、2020年度に出張旅費及び資料整理に関する物品費、資料整理等に対する謝金等として充当する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 研究ノート 日記に見る昭和前期石神大屋齋藤家の生産と生活2020

    • Author(s)
      三須田善暢・庄司知恵子
    • Journal Title

      岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集

      Volume: 22 Pages: 45-50

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 翻刻 有賀喜左衛門ドイツ社会学関係ノート2020

    • Author(s)
      三須田善暢
    • Journal Title

      岩手県立大学総合政策学会ワーキングペーパー

      Volume: 145 Pages: 1-43

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評 斉藤史郎著『昭和日本の家と政治――日本社会学における家理論の形成と展開――』2019

    • Author(s)
      三須田善暢
    • Journal Title

      村落社会研究ジャーナル

      Volume: 26(1) Pages: 38-39

  • [Journal Article] 近代山村の社会学史的研究――社会結合と森林形成に関する論点と課題2019

    • Author(s)
      福田恵
    • Journal Title

      社会学雑誌

      Volume: 35 Pages: 96-127

  • [Presentation] 「日本農村社会学成立期における米国農村社会学の影響――20世紀初頭の米国農業政策とその転換、日本における受容――」2019

    • Author(s)
      矢野晋吾
    • Organizer
      日本村落研究学会東北地区研究会
  • [Presentation] 日記からみえる昭和前期石神大屋齋藤家の生産と生活:石神調査研究の中間報告(1)2019

    • Author(s)
      三須田善暢・庄司知恵子
    • Organizer
      第67回日本村落研究学会大会
  • [Presentation] 有賀喜左衛門における欧米研究者からの摂取について:遺稿類から2019

    • Author(s)
      三須田善暢
    • Organizer
      日本村落研究学会東北地区研究会
  • [Presentation] 有賀喜左衛門における海外研究者の摂取について:遺稿類から2019

    • Author(s)
      三須田善暢
    • Organizer
      第23回 常民文化研究講座・国際研究フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 『資源』を介した人の移動と村落研究の可能性――出稼ぎ・集落移転・農村移住の諸事例から2019

    • Author(s)
      福田恵
    • Organizer
      日本村落研究学会関西東海地区・中国四国地区合同研究会
  • [Presentation] 人の『移動』からみた農山漁村――村落研究の新たな地平を目指して2019

    • Author(s)
      福田恵
    • Organizer
      日本村落研究学会テーマセッション

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi