• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

南方離島民の戦時・戦後経験の比較歴史社会学的研究: 強制疎開と動員、帰還と離散

Research Project

Project/Area Number 17K04162
Research InstitutionMeiji Gakuin University

Principal Investigator

石原 俊  明治学院大学, 社会学部, 教授 (00419251)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有薗 真代  明治学院大学, 社会学部, 研究員 (90634345)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords歴史社会学 / 島嶼 / アジア太平洋戦争 / 強制疎開 / 地上戦 / 離散 / 占領 / 硫黄島
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、小笠原諸島、伊豆諸島、奄美諸島など、日本のいわゆる南方離島の人びとが、アジア太平洋戦争末期から戦後にかけて強いられた疎開・動員と帰還・離散をめぐる諸経験に関して、比較歴史社会学的研究を行うことにある。これらの島々は戦時期、硫黄列島(火山列島)を除いて結果的に地上戦の場とならなかったものの、日本軍によって本土決戦の前哨ルートとして扱われ、島民が順次強制疎開(一部は軍務動員)の対象となり、島民は異郷での生活や離散(ディアスポラ)状態を強いられた。
当年度は、以下に述べる理由により、研究成果にかかわる執筆・出版やアウトリーチ活動に忙殺されることになった。まず前半期においては、6月が小笠原諸島施政権返還50周年にあたることから、①東京都主催の小笠原諸島返還50周年記念シンポジウム(5月24日)における基調講演者としての登壇、②小笠原諸島返還50周年記念誌『原色 小笠原の魂』の総合監修、③小笠原諸島返還50年に関するマスコミ各社(TBSラジオ、TOKYO-FM、朝日新聞、毎日新聞、琉球新報、聖教新聞、日本ドットコムなど)への寄稿・出演をこなしつつ、④韓国・仁川で開催された国際シンポジウムでの研究発表(6月30日)に出向くなど、睡眠時間の確保にも困難をきたすほどアウトリーチ活動が多忙をきわめた。
後半期においては、2019年1月に刊行した『硫黄島――国策に翻弄された130年』(中公新書)の執筆に追われつつ、上智大学公開講座(10月25日)、法政大学沖縄文化研究所総合講座(12月14日)、Sophia Symposium 2018(12月16日)などにおいて、本研究の成果にかかわる講演やコメンテーターの仕事をこなし続けた。単著執筆の過程で、硫黄列島に関する文献資料の補充調査、また各地に離散し在住している硫黄列島民への補充インタビュー調査を実施したことは、いうまでもない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」欄で詳述したように、当年度は小笠原諸島施政権返還50周年という事情も追い風となって、執筆・出版と各種アウトリーチ活動の面で、研究代表者自身の当初想定をはるかに超える成果が得られた。反面、睡眠もままならぬ状況が頻繁に生じるなか、インタビュー調査や文献資料調査は当初予想よりもやや進捗が遅れる結果となった。だが総合的にみて、研究計画は「おおむね順調に進展している」と評価しても、まったく問題ないであろう。

Strategy for Future Research Activity

残された年度において、奄美諸島、大東諸島、伊豆諸島などを重点調査地として、現地および関係各地でインタビュー調査と文献資料調査を実施する予定である。

Causes of Carryover

研究成果の調査対象者・調査協力者へのフィードバック(『硫黄島――国策に翻弄された130年』の送付)にかかる経費の処理が、諸般の事情によりやむをえず年度をまたいだ。本件は2019年4月中に、担当部署(明治学院大学総務部研究支援課)と連携のうえ、経費処理を完了した。

  • Research Products

    (27 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (14 results) (of which Open Access: 11 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 8 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of California Los Angeles(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of California Los Angeles
  • [Journal Article] 「群島」からの帝国・総力戦・冷戦の再定位――研究履歴への自己言及と書評への応答2019

    • Author(s)
      石原 俊
    • Journal Title

      クァドランテ

      Volume: 21 Pages: 51-63

    • DOI

      http://www.tufs.ac.jp/common/fs/ifa/publication.html#no21

    • Open Access
  • [Journal Article] The Crisis of Academic Freedom and University Autonomy in Contemporary Japan: A Socio-historical Perspective2019

    • Author(s)
      Ishihara, Shun
    • Journal Title

      研究所年報(明治学院大学社会学部付属研究所)

      Volume: 49 Pages: 117-122

    • DOI

      https://meigaku.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=2917&item_no=1&page_id=13&block_id=21

    • Open Access
  • [Journal Article] 月刊・時論フォーラム 2019年1月「FCLP移転――離島に緊張強いる」2019

    • Author(s)
      石原 俊
    • Journal Title

      毎日新聞

      Volume: 2019年1月25日朝刊 Pages: 11-11

    • DOI

      https://mainichi.jp/articles/20190125/ddm/004/070/002000c

    • Open Access
  • [Journal Article] 著者インタビュー「石原俊『硫黄島』――忘れられた硫黄列島の歴史的経験と存在を抽出し、日本の近現代を問う」2019

    • Author(s)
      石原 俊
    • Journal Title

      歴史群像

      Volume: 154 Pages: 122-122

  • [Journal Article] 本と人「『硫黄島』著者 石原俊さん――東京に残る「戦後零年」の島」2019

    • Author(s)
      石原 俊
    • Journal Title

      毎日新聞

      Volume: 2019年3月10日朝刊 Pages: 11-11

    • DOI

      https://mainichi.jp/articles/20190310/ddm/015/070/021000c

    • Open Access
  • [Journal Article] 月刊・時論フォーラム 2019年3月「北方領土交渉――自由往来、漁業権 確立目指せ」2019

    • Author(s)
      石原 俊
    • Journal Title

      毎日新聞

      Volume: 2019年3月28日朝刊 Pages: 11-11

    • DOI

      https://mainichi.jp/articles/20190328/ddm/004/070/022000c

    • Open Access
  • [Journal Article] 小笠原諸島の近現代史――国家に翻弄された移住民の島々2018

    • Author(s)
      石原 俊
    • Journal Title

      NIPPON.COM

      Volume: 2018年6月26日配信 Pages: ウェブ誌のため頁なし

    • DOI

      https://www.nippon.com/ja/features/c05302/

    • Open Access
  • [Journal Article] A Modern History of the Ogasawara Islands: Migration, Diversity, and War2018

    • Author(s)
      Ishihara, Shun
    • Journal Title

      NIPPON.COM

      Volume: 2018年6月26日配信 Pages: ウェブ誌のため頁なし

    • DOI

      https://www.nippon.com/en/features/c05302/

    • Open Access
  • [Journal Article] 太平洋世界・日本・米国と小笠原諸島――帝国・総力戦・冷戦を生き抜いた島民たち2018

    • Author(s)
      石原 俊
    • Journal Title

      黄海文化

      Volume: 100 Pages: 240-270

  • [Journal Article] 返還から50年――小笠原諸島の歩んだ歴史2018

    • Author(s)
      石原 俊
    • Journal Title

      聖教新聞

      Volume: 2018年6月14日 Pages: 7-7

  • [Journal Article] ひもとく「小笠原返還50年――翻弄された「帝国」の最前線」2018

    • Author(s)
      石原 俊
    • Journal Title

      朝日新聞

      Volume: 2018年6月16日朝刊 Pages: 27-27

    • DOI

      https://book.asahi.com/article/11620848

    • Open Access
  • [Journal Article] 月刊・時論フォーラム 2018年6月「小笠原諸島返還50年――なお残る負の遺産」2018

    • Author(s)
      石原 俊
    • Journal Title

      毎日新聞

      Volume: 2018年6月26日朝刊 Pages: 11-11

    • DOI

      https://mainichi.jp/articles/20180626/ddm/004/070/013000c

    • Open Access
  • [Journal Article] 論点「硫黄島に残る「戦後」――軍事利用優先させた政府」2018

    • Author(s)
      石原 俊
    • Journal Title

      毎日新聞

      Volume: 2018年8月15日朝刊 Pages: 11-11

    • DOI

      https://mainichi.jp/articles/20180815/ddm/004/070/009000c

    • Open Access
  • [Journal Article] 小笠原と沖縄:返還50年の先に(4)「石原俊・明治学院大教授に聞く――総力戦、冷戦の「捨て石」に」2018

    • Author(s)
      石原 俊
    • Journal Title

      琉球新報

      Volume: 2018年12月27日 Pages: 6-6

    • DOI

      https://ryukyushimpo.jp/news/entry-902325.html

    • Open Access
  • [Presentation] コメンテーター「特集・硫黄島:国家に翻弄されたその歴史を知る」2019

    • Author(s)
      石原 俊
    • Organizer
      TBSラジオ『荻上チキ・Session-22』2019年2月19日(パーソナリティ:荻上チキ)
    • Invited
  • [Presentation] 基調講演「小笠原諸島が歩んできた特異で複雑な歴史」2018

    • Author(s)
      石原 俊
    • Organizer
      小笠原諸島返還50周年記念シンポジウム(東京都主催)
    • Invited
  • [Presentation] The "Moratorium" and Freedom of University Students in Contemporary Japan2018

    • Author(s)
      Ishihara, Shun
    • Organizer
      The 5th Trans-Pacific Workshop (University of Washington, Seattle, WA, USA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 電話解説「フォーカス:小笠原諸島、知っておきたい歴史的経験」2018

    • Author(s)
      石原 俊
    • Organizer
      TOKYO FM『TIME LINE』2018年6月26日(パーソナリティ:古谷経衡)
    • Invited
  • [Presentation] コメンテーター「返還50周年特集・第1夜:小笠原諸島、翻弄の歴史」2018

    • Author(s)
      石原 俊
    • Organizer
      TBSラジオ『荻上チキ・Session-22』2018年6月26日(パーソナリティ:荻上チキ)
    • Invited
  • [Presentation] コメンテーター「返還50周年特集・第2夜:小笠原諸島、その豊かな自然の魅力」2018

    • Author(s)
      石原 俊
    • Organizer
      TBSラジオ『荻上チキ・Session-22』2018年6月27日(パーソナリティ:荻上チキ)
    • Invited
  • [Presentation] 太平洋世界・日本・米国と小笠原諸島 ――帝国・総力戦・冷戦を生き抜いた島民たち2018

    • Author(s)
      石原 俊
    • Organizer
      『黄海文化』100号記念国際シンポジウム(仁荷大学)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 総力戦・帝国崩壊・占領――南方離島からの視点2018

    • Author(s)
      石原 俊
    • Organizer
      上智大学公開講座「戦争社会学講座――いま、「戦争と社会」を考える」
    • Invited
  • [Presentation] 小笠原諸島からみた沖縄と日本――「南」からの近現代史2018

    • Author(s)
      石原 俊
    • Organizer
      法政大学沖縄文化研究所 総合講座「沖縄を考える」
    • Invited
  • [Book] 硫黄島――国策に翻弄された130年2019

    • Author(s)
      石原 俊
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      中央公論新社(中公新書2525)
    • ISBN
      9784121025258
  • [Remarks] 明治学院大学 研究者情報(石原 俊)

    • URL

      https://gyoseki.meijigakuin.ac.jp/mguhp/KgApp?kyoinId=ymdegegeggy

  • [Remarks] 明治学院大学社会学部 教員情報(石原 俊)

    • URL

      http://soc.meijigakuin.ac.jp/gakka/staff/s-ishihara.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi