• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

手話を用いる聴覚障害女性の生活構造に関する文献調査・実証研究

Research Project

Project/Area Number 17K04194
Research InstitutionTsukuba University of Technology

Principal Investigator

小林 洋子  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 講師 (20736657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大杉 豊  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (60451704)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords聴覚障害 / 手話言語 / 女性学・ジェンダー論 / エンパワメント / ワークライフバランス
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、聴覚障害のある女性個人の生活構造に焦点を当てて、彼女たちの社会参加における聴覚障害の側面、手話言語の側面、ジェンダー(女性)の側面それぞれの課題を索出し、聴覚障害のある女性が置かれている状況を改善するための条件を明確にすることである。

昨年度は、まず昨年度に引き続き、国内外における文献資料をはじめ報告書や文書などの収集と分析を行ったものと、2018年度までに実施した文献調査と面接調査のデータを整理して、データベース化を行った。世界ろう連盟主催の世界ろう連盟国際会議をはじめ、国内の障害関連学会において、研究成果を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2019年度は、2018年度までに実施した文献調査と面接調査のデータを整理してデータベース化を行い、学会発表することが できた。一方、他の業務の多忙のためデータベースの整理に想定以上に時間を要したために学術論文執筆及び啓発資料としてインターネット公開ができず、研究の進捗が遅れ気味である事から、1年間延長しデータの再整理を行うとともに啓発資料の内容について熟考を重ねた上でインターネット公開していきたい。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、データベースの再整理を行い、学術論文執筆および啓発資料を作成しインターネット上への公表を行い、本研究の取組みを広く一般に周知する。また、この取組みを通して社会全体に対して聴覚障害女性の育成をよびかけると同時に、エンパワメントに対する支援の母体となる広いコミュニティの形成を狙う。

Causes of Carryover

物品費と研究補助費の支出が少なかったことに加えて、研究成果投稿やインターネット公開に関する経費の支払がなくなったために次年度使用が生じた。次年度は、物品費をはじめ、研究補助費、研究成果投稿等にかかる諸経費にあてることを予定している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Association between self-reported hearing loss and outdoor activity limitations, psychological distress, and self-reported memory loss among elderly people: Analysis of the 2016 Comprehensive Survey of Living Conditions in Japan(邦題:聴覚障害のある高齢者と活動制限、メンタルヘルス、痴呆症との関連:2016年度国民生活基礎調査による分析研究)2019

    • Author(s)
      Kobayashi Y, Masao Iwagami, Eriko Tsukazaki, Taeko Watanabe, Takehiro Sugiyama, Tetsuro Wada, Akira Hara, Nanako Tamiya.
    • Journal Title

      Geriatrics & Gerontology International

      Volume: 19 Pages: 747-754

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 聴覚障害のある女性をめぐる多様な働き方やライフスタイルの実態把握にむけて~2テーマ「キャリア」と「発達障害」を取り上げたセミナーを通して見えてきたもの~2019

    • Author(s)
      小林洋子
    • Journal Title

      筑波技術大学テクノレポート

      Volume: 26(2) Pages: 17-22

    • Open Access
  • [Presentation] Career Development Program and Gender Equality: Deaf Women’s Perspective on Work Family Balance.(邦題:ジェンダー平等の視点からみたキャリア発達プログラム:聴覚障害のある女性のワークライフバランスへの観点)2019

    • Author(s)
      Kobayashi Y, Osugi Y
    • Organizer
      World Federation of the Deaf Congress 2019
  • [Presentation] Deaf History and Women’s Life Story in Japan(邦題:日本におけるろう者の歴史とろう女性の人生)2019

    • Author(s)
      Kobayashi Y
    • Organizer
      California State University, Northridge
  • [Book] 欧米で発展している「ろう者学」カリキュラム. 大杉豊・久松三二編. 手話言語白書2019

    • Author(s)
      小林洋子
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      明石書店
  • [Remarks] ろう・難聴&女性学・ジェンダー論

    • URL

      https://deafstudies.jp/kobayashi/category/dwgs/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi