2018 Fiscal Year Research-status Report
共生社会実現への生態学的視点による地域基盤ソーシャルワークの人材養成
Project/Area Number |
17K04247
|
Research Institution | Taisho University |
Principal Investigator |
神山 裕美 大正大学, 人間学部, 教授 (80339473)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 生態学的視点 / 生活モデル / 地域共生社会 / 包括的支援体制構築 / コミュニティソーシャルワーク / 地域包括ケアシステム / スーパービジョン |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度は、研究仮説に基づきモデル性のある自治体を4カ所の現地調査を行った。また、研究仮説に基づき10年間関与した自治体の実践とシステム形成の成果と課題より、地域基盤ソーシャルワークのスーパービジョン視点と方法を集約し、4×4×4モデル(Morrison2015)の適用を検討した。そして、これらの研究成果の公表に向けて準備した。 研究全体として、生態学的視点と地域基盤ソーシャルワークの理論仮説の検討を継続した。当初の研究計画では、研究仮説、モデル地域への適用と検証、人材養成プログラムの試行と改善を年度毎に行う計画をたてていたが、3項目を連続的に行い成果集約した。 そして、それらの成果は、学会報告や、多様な学際分野への活用や発信にも努めた。 地域共生社会の実現の課題としては、コミュニティソーシャルワークの視点から、①個人や家族と地域へのコミュニティソーシャルワークの実践、②自助・互助力を伸ばす地域環境づくり、③地域福祉計画の活用による包括的支援体制整備、④共生社会実現への多分野・多職種連携、⑤「共に生きる地域づくり」へのスーパーバイズ、の5点をあげた。また、コミュニティソーシャルワーカーが活躍する人口6000人の町でも、住民主体で13か所の多世代交流の場を創り、介護保険事業計画や地域福祉活動計画とも結びついた実施・評価の循環等より、理論仮説の検証を進めた。さらに、医療介護連携と住民主体活動を繋げた多職種・多機関連携にも研究仮説の枠組みの応用可能性があることが検討できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
生態学的視点と地域基盤ソーシャルワークの関連の理論仮説の検証と再構築は、実証研究を進めながら検証した。平成30年度は、継続的に関与するモデル地域の成果を関係者と集約し、理論仮説を適用することができた。本年度は、国内での実証研究成果の集約と発信準備に努めたので、国外調査の調整まで及ばなかった。しかしそれらに基づき、国外調査の基盤ができたので、次年度に向けて進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年年度も、生態学的視点と地域基盤ソーシャルワークの関連を理論仮説に基づき、実証研究よりその検証と修正の循環を進めたい。地域福祉実践と地域福祉計画の関連は、継続的に調査すると共に、モデル性のある地域福祉実践と地域福祉計画を持つ地方自治体の現地調査を継続したい。また、コミュニティソーシャルワークの人材養成プログラムや指導・助言方法を検証し改良するとともに、多分野に役立つコミュニティソーシャルワークの知見や指導・助言方法を、プログラムの計画・実施・評価より改善する。 さらに、国外のコミュニティオーガニゼーションやコミュニティワークの教育のプログラムや指導方法の文献や情報収集を行い、現地と相談のうえ調査を実施したい。国外調査は、国外調査先の都合に合わせると大学業務との調整が困難な時期もある。所属大学にも協力を得ながら進めたい。
|
Causes of Carryover |
平成30年度は、国内モデル地域の成果集約と発信準備に努めたので、国外調査を実施できなかったので、旅費・謝金に剰余が生じた。令和元年度に国外調査を調整し実施したい。
|
Research Products
(3 results)