• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

保育者のインクルーシブな環境意識を構築する巡回相談の実践的研究

Research Project

Project/Area Number 17K04360
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

三山 岳  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (80582858)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 五十嵐 元子  帝京短期大学, 帝京短期大学, 准教授 (30468897)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywordsインクルーシブ保育 / 相談モデルの構築 / 質的分析 / インタビュー調査
Outline of Annual Research Achievements

本研究では保育者が障害児や気になる子を保育の中で気になるようになるプロセス、また、保育の状況をインクルーシブな環境だと捉えるようになるプロセスを明らかにし、その認知過程に効果的に介入することで、障害児の発達支援に関わる保育者の力量や専門性を高める相談モデルの構築をめざしている。
令和3年度は本研究の最大の目的であるインクルーシブな保育環境を形成するための巡回相談のモデル化に向けて、令和2年度に保育所で半年かけて実施した予備的な調査を発展させ、保育で相談対象の子どもが示す発話や言葉に焦点化した巡回相談を定期的に実施した。また、新たに共同研究者を迎えて行った別の調査では、巡回相談における通常の観察を行った後のカンファレンスにおいて、相談員-保育者での相談セッションとそれを受けて心理の専門家同士だけで相談そのものを対象化して話しあうセッションを交互に繰り返すという試み(リクレクティング)を行った巡回相談を実施した。いずれも、言葉への焦点化やリクレクティングによって、保育者の子ども理解が促されることが期待された。
さらに、インクルーシブな保育の質を客観的に把握するために、Inclusive Classroom Profileという幼児教育用の評価ツールを活用し、上記の言葉に焦点化した、あるいは陸レクションを取り入れた巡回相談によってどのような変化が見られたかを測定した。
これらの研究成果は年度末の発達心理学会にてラウンドテーブルとして発表し、次年度に論文化するための議論を深め、客観的な意見や評価を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和3年度に行った調査の結果は年度末には学会発表をし、進展させることができたが、コロナウイルス感染症の拡大に伴い、保育現場に直接かかわることが必要な本研究においては、昨年度に引き続き、遅れが蓄積している状況である。
同様に、令和2年度で実施できなかった、言語的・文化的な点からも支援が必要な子どもをもつ保護者に対して、保育者がその家庭的背景を理解し、園での障害に対する配慮だけに収まらないインクルーシブな環境づくりに役立てるためのインタビュー調査を行う計画は、本年度も実施を見送った。
ただ、こうした状況を踏まえ、新たに共同研究者を迎えて、インクルーシブ保育を進展させる巡回相談のカンファレンスの進め方に大きな示唆を得ることができる可能性をもった方法(リクレクティング)を含めた調査を行うことができ、その意味では当初の計画に加えて研究を進めることができた。
以上のことから、進捗状況としてはやや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

コロナウイルス感染症の拡大による保育現場の状況から、当初計画からの遅れはあったものの、当研究の目標である相談モデルの試行は、前年度の研究推進方策で示した短期モデル(集中型)として実施することができ、今年度で完了することができた。現在は保育の質の客観的評価、相談を受けた保育者からの評価のデータを分析し、今年度中に論文として発表することが最大の目標となる。具体的には共同研究者とともに、言葉に着目した巡回相談と、カンファレンスにリクレクティングを導入した巡回相談について、2本の論文を執筆し、査読付き論文として投稿していく予定である。

Causes of Carryover

2021年度はコロナウイルス感染症の拡大に伴う緊急事態措置やまん延防止等重点措置等により、予定していた調査や出張などができなかったこともあり、予定していた支出が抑えられ、また研究期間も1年延長することになった。それに伴い、次年度に繰り越しが生じたものである。このため、2022年度は前半に2021年度にできなかった調査を実施するとともに、後半は論文投稿をするための打ち合わせ等の経費、学会誌の投稿費用に使用する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 福井県越前市の外国人集住地域における保育-保育者の意識変容からインクルーシブ保育を考える2022

    • Author(s)
      林 恵・五十嵐元子・若林秀樹
    • Journal Title

      帝京短期大学紀要

      Volume: 23 Pages: 29-38

    • Open Access
  • [Journal Article] コロナ禍における保育の物語とインクルーシブ保育-保育者のインタビュー調査から2022

    • Author(s)
      五十嵐元子
    • Journal Title

      帝京短期大学紀要

      Volume: 23 Pages: 183-196

    • Open Access
  • [Journal Article] 感覚特性を持つ自閉症スペクトラム児の集団療育における行動変容2021

    • Author(s)
      山口佳代子・三山 岳
    • Journal Title

      臨床発達心理実践研究

      Volume: 16 Pages: 94-108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多様性のある障がいと多文化保育の歴史からインクルーシブ保育を考える2021

    • Author(s)
      三山 岳
    • Journal Title

      季刊保育問題研究

      Volume: 309 Pages: 54-68

  • [Journal Article] どのおとなも大事にされる保育2021

    • Author(s)
      五十嵐元子
    • Journal Title

      保育者と父母を結ぶ雑誌 ちいさいなかま12月号

      Volume: 716 Pages: 30-37

  • [Journal Article] 保育のなかの「多様性」と「多様性の尊重」を問い直す2021

    • Author(s)
      五十嵐元子
    • Journal Title

      季刊保育問題研究

      Volume: 309 Pages: 41-53

  • [Presentation] 子どもの言葉に焦点化し、子どもの理解を深める巡回相談、インクルーシブ保育を支援する巡回相談とは2022

    • Author(s)
      三山岳
    • Organizer
      日本発達心理学会第33回大会 ラウンドテーブル 話題提供者
  • [Presentation] リフレクティング・プロセスを取り入れた保育カンファレンス2022

    • Author(s)
      五十嵐元子
    • Organizer
      日本発達心理学会第33回大会 ラウンドテーブル 話題提供者
  • [Presentation] コロナ禍におけるインクルーシブ保育の可能性(1)ー保育の取り組みと変化への気づ2021

    • Author(s)
      芦澤清音、山本理絵、三山岳、浜谷直人、五十嵐元子、林恵、飯野雄大
    • Organizer
      日本保育学会第74回大会 ポスター発表
  • [Presentation] コロナ禍におけるインクルーシブ保育の可能性(2)ー担任保育者の自由記述から見た現状と取り組みー2021

    • Author(s)
      飯野雄大、芦澤清音、五十嵐元子、浜谷直人、林恵、三山岳、山本理絵
    • Organizer
      日本保育学会第74回大会 ポスター発表

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi