2020 Fiscal Year Research-status Report
幼児における社会情動的スキルの発達過程-個人差要因を含めた媒介・調整効果の検討-
Project/Area Number |
17K04418
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
清水 寿代 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (90508326)
|
Project Period (FY) |
2018-02-28 – 2022-03-31
|
Keywords | 社会情動的スキル / 感情理解 / 抑制機能 / 幼児 / 媒介要因 / 調整要因 / 縦断研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
幼児の問題行動を抑制するための重要な要因となる「社会情動的スキル」は,“表情・状況から他者の喜び,怒り,悲しみ等の感情を適切に推測できる感情理解力”及び“自己の感情や行動を状況に応じて適切にコントロールする抑制機能”との関連が指摘されている。しかし,社会情動的スキルの発達と感情理解力及び抑制機能との因果関係を明確にした研究や幼児期の発達の宿命である「個人差」に焦点をあてた研究は少なく,問題行動の予防策の立案に曖昧さを残している。 そこで本研究では,社会情動的スキルを縦断的に調査し,感情理解力及び抑制機能との因果関係を明確化し,発達の個人差を考慮した発達促進要因を検討することを目的とした。今年度は,4回目の調査を実施するとともに,平成30年度から実施している調査を含めた4時点の調査をまとめて成長曲線分析を行い,社会情動的スキルの個人差発達を考慮した発達促進要因を特定することが目的であった。今年度の調査は保育所と認定こども園で実施し,4園の協力を得た。データの収集にあたっては,昨年度に作成した教師評定用社会情動的スキル尺度を使用し た。子どもには,感情理解課題,抑制機能課題を個別に実施した。調査は,8月に実施する予定であったが,新型コロナウィルス感染防止のため,調査時期が大幅に遅れ,2021年3月に実施した。今年度の目的は,社会情動的スキルの時系列変化に感情理解及び抑制機能がどのように影響するかを検討することであったため,今後は,4時点データについて成長曲線モデルを用いて分析する予定である。また,介入の効果測定に必要な教師評定用社会情動的スキルの信頼性・妥当性を検証するためにオンライン調査を実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウィルス感染防止対策のため,当初予定していた時期に調査ができなかったことから遅れていると評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
調査の時期は遅れたものの,予定していた4時点のデータは収集できたため,今後は,これらのデータの分析を行い,学会発表や投稿論文の準備を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由:新型コロナウィルス感染防止対策のため,調査の実施が遅れたことや保育園で調査を実施する実施者の人数に制限があり,予定していた謝金の支払いがなくなった。また,学会がオンライン開催になったことから,旅費の支出がなくなった。これらの理由から次年度使用額が生じた。 使用計画:成長曲線分析に必要な統計ソフト及び書籍を購入する。また,オンライン調査を実施するため,調査にかかる諸費用が捻出される。得られたデータをまとめ,学会発表への参加や論文投稿を行う予定である。
|