• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

幼児における社会情動的スキルの発達過程-個人差要因を含めた媒介・調整効果の検討-

Research Project

Project/Area Number 17K04418
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

清水 寿代  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (90508326)

Project Period (FY) 2018-02-28 – 2024-03-31
Keywords社会情動的スキル / 感情理解 / 抑制機能 / 幼児 / 縦断研究 / 個人差
Outline of Annual Research Achievements

社会情動的スキルの育成に関するこれまでの研究では,どのような因果関係が社会情動的スキルの増減に影響を及ぼしているのかは明らかにされていない。また近年,海外においては,社会情動的スキルの発達を「個人差」の視点で捉えた上で,その発達に影響する要因を検討する必要があると指摘されている(Santos et.al, 2014)。
清水(2016)は,探索的な研究として4歳,5歳の子どもの社会情動的スキルの変化を調査した。その結果,社会情動的スキルの発達の様態として,①学年初頭は低いが,着実に伸びるタイプ,②学年初頭は低いが,途中で急激に伸びるタイプ,③変化があまり見られないタイプがいることが明らかにされた。
従って,社会情動的スキルの初期値や発達増加率などの個人差を捉えた上で,感情理解力や抑制機能がどのように関連しているかを検討することによって,新たな介入プログラムの開発が期待される。そこで本年度は,社会情動的スキルの初期値(切片)や発達増加率(傾き)の個人差を捉えた上で,感情理解力や抑制機能がどのように関連しているかを検討することにした。
2017年度(1時点目調査)と平成30年度(2,3時点目調査)及び平成31年5月(4時点目調査)のすべてのデータをまとめ,社会情動的スキルの時系列変化に,感情理解力と抑制機能がどのように影響するかについて成長曲線モデルを用いて検討した。
その結果,切片に対する感情理解の影響力は,1.43(p<.01)であったのに対し,傾きに対する影響力は認められなかった。したがって,参加児の感情理解の平均よりも1高い幼児のTime1(10月)における社会情動的スキルは1.43高いことが示された。しかし,社会情動的スキルの伸びと感情理解の関連が認められなかったことから,感情理解以外の要因について更なる検討が必要である

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナウィルス感染症の拡大によって当初予定していた調査時期が遅れたため,データの分析にも遅れた生じた。このことから,遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今年度は,社会情動的スキルの初期値や発達増加率などの個人差を捉えた上で,感情理解力や抑制機能がどのように関連しているかを検討するために,3時点での成長曲線モデルによる解析を実施した。最終年度は,4時点目の欠損値のデータ処理を行ったうえで,成長曲線モデルによる検討を行い,感情理解と抑制機能が社会情動的スキルの個人差に及ぼす影響を検討する予定である。また,研究成果をまとめ,学会誌への投稿や学会発表の準備を進める予定である。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた主な理由は,コロナウィルス感染症の拡大により,予定していた学会の開催がオンラインになり旅費の利用がなくなったためであった。今年度は,対面開催の学会に参加する予定であることから,予定通りの使用が見込まれる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 夫婦関係と養育態度が子どもの問題行動に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      楊 依梵・清水寿代
    • Journal Title

      幼年教育研究年報

      Volume: 44 Pages: 57-64

    • DOI

      10.15027/53087

    • Open Access
  • [Journal Article] 東広島市の就学前保育施設の保育の質と乳幼児の育ちに関する評価研究: 令和3年度報告から2022

    • Author(s)
      七木田敦・杉村伸一郎・中坪史典・清水寿代・井辺和杜・表夏子
    • Journal Title

      幼年教育研究年報

      Volume: 44 Pages: 5-16

    • DOI

      10.15027/53082

    • Open Access
  • [Presentation] 幼児の感情理解が社会情動的スキルの発達に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      清水寿代・清水健司
    • Organizer
      日本発達心理学会第34回大会
  • [Presentation] 幼児期における母親の身体的・言語的関わりと子どもの社会的行動の関連2023

    • Author(s)
      森田晃成・清水寿代
    • Organizer
      日本発達心理学会第34回大会
  • [Presentation] 認知的統制と対人ストレッサーが強迫傾向に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      清水健司・清水寿代
    • Organizer
      日本心理臨床学会第41回大会
  • [Presentation] 夫婦関係と子どもの内在化問題行動の関連 ―養育態度の媒介効果に着目して―2022

    • Author(s)
      楊依梵・清水寿代
    • Organizer
      日本教育心理学会第64回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi