2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K04445
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
河野 千佳 日本大学, 文理学部, 准教授 (90348433)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
和田 佳子 聖徳大学, 看護学部, 教授 (50293478)
櫻井 薫 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 助教 (80779744)
横田 正夫 日本大学, 文理学部, 教授 (20240195)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 母性心理学 / 対児感情 / 母子画 / 助産師 / 保健師 / インタビュー / 連携 / 協働」 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究方法1として産科外来の受診中の妊婦と出産後入院中の褥婦、1か月検診で来院した母親を対象に行った、妊娠出産時期における子どもに対する感情と妊婦・褥婦が抱える不安な事項等を聞き取った面接での内容と様子、母子画の内容と質問紙調査(対児感情評定や母性不安や出産体験の振り返り、マタニティ・ブルーズ傾向等)への回答の結果から、妊娠期から産褥早期の妊婦・褥婦の心理状態の分析を続けている。そしてこれまで行ってきた妊婦における色彩円環家族イメージ画の特徴を分析し、イメージ画に表される母子の関係性と色の選択や色の塗り方との関係について明らかとなった事柄を、第17回ウーマンズヘルス学会学術集会にてポスター発表を行った。さらに妊娠期の色彩円環家族イメージ画の特徴と産後1か月・産後3か月の時点で実施した質問紙調査の結果から、妊娠期に描かれるイメージ画の特徴(円の大小)と産後うつとの関連を検討し、色彩円環イメージ画が産後のうつ傾向を早期発見する1つの指標となりうる可能性があることを第59回日本母性衛生学会学術集会にて口頭発表した。 さらに研究方法2として前年度に引き続き妊産褥婦にかかわる専門家である助産師・保健師を対象にインタビューを実施し、妊産褥婦の外来・病棟での様子や出産して退院後の健診の様子、保健センターが中心として実施している家庭訪問を行ったときの母親たちの様子などから、現代の妊産褥婦の特徴や助産師・保健師の対応の困難感や工夫について聴き取りを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
助産師・保健師の業務が忙しく、インタビュー調査の計画が遅れていた。現在ある程度の人数の方々(助産師3名・保健師5名)に協力していただき、インタビューを実施できている。平成31年度は母性心理学研究会を立ち上げ、3月から月1回の会合を開いている。そこではインタビューの結果から得られた、助産師・保健師の妊産褥婦へのかかわりについて分析を進め、まとめていく。そして7月の母性心理学研究会ではインタビューに応じた助産師・保健師をはじめ、妊産褥婦への心理に関心を持つ助産師・保健師に声をかけ、本研究で明らかになったことを発表し、そこからグループディスカッションを行う予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成31年度は、29年度30年度に病院や産院にて勤務しているあるいは勤務経験がある助産師や、出産して退院後1か月以降に保健センターを中心に実施されている家庭訪問事業に携わっているあるいはその経験を持つ保健師・助産師に対して実施してきたインタビューの逐語録から、助産師が妊産褥婦や母親たちへの対応で問題や困難に感じている事柄と、保健師が母親たちへの対応で問題や困難に感じている事柄とを抽出し、これまでの研究結果との一致している点や異なっている点、現場のニーズについて質的に検討する。さらにそれぞれの事柄について、心理職としてはどのような提言ができるかについて検討し、母性心理学研究会を開催して、助産師・保健師へもフィードバックしながら実現可能な対処方法を考えていく。
|
Causes of Carryover |
助産師・保健師のインタビュー調査が遅れたため。今年度はテープ起こしや母性心理学研究会を開催するために使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)