2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K04445
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
河野 千佳 日本大学, 文理学部, 准教授 (90348433)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
和田 佳子 聖徳大学, 看護学部, 教授 (50293478)
櫻井 薫 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 助教 (80779744)
横田 正夫 日本大学, 文理学部, 教授 (20240195)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 母性心理学 / 対児感情 / 母子画 / 助産師 / 保健師 / インタビュー / 連携 / 協働 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究方法1として産科外来を受診中の妊婦と出産後入院中の褥婦、1か月検診で来院した母親を対象に、妊娠出産時期における子どもに対する感情と妊婦・褥婦が抱える不安な事項等を調べるために実施した、母子画の特徴と質問紙調査(対児感情評定や母性不安や出産体験の振り返り、マタニティ・ブルーズ傾向等)への回答の結果から、妊娠期から産褥早期の妊婦・褥婦の心理状態の分析している。その中から褥婦における色彩円環家族イメージ画の特徴を分析し、イメージ画に表される母子の関係性を、母子を表す円の包摂という形態と選択された色の特徴との関係から明らかにした事柄について、第18回ウーマンズヘルス学会学術集会にてポスター発表を行った。また産褥早期の色彩円環家族イメージ画の描線の形態と心理的指標との関連を検討した結果、円を複数の線で描く人や色を塗る人は、円を1本の線で描く人よりポジティブな気分が高い傾向があることを第60回日本母性衛生学会学術集会にて口頭発表した。 さらに研究方法2として妊産褥婦にかかわる専門家である助産師・保健師を対象に、妊産褥婦の外来・病棟での様子や出産して退院後の健診の様子、保健センターが中心となって実施している家庭訪問を行ったときの母親たちの様子などから、現代の妊産褥婦の特徴や助産師・保健師の対応の困難感や工夫について聴き取るために半構造化面接を行った。その内容から、現代の妊産褥婦は援助が必要なのに自覚がないことや相談行動がとれないこと、産後の新たな生活に対応できずに、それまでの生活に固着して育児が思い通りにならない状況に対応しきれずに、褥婦自身が自分ではコントロールできない一種のパニック状態にあることが明らかとなったことを、日本応用心理学会第86回大会にてポスター発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
母性心理学研究会を立ち上げ、月1回程度の会合を開いている。そこではこれまでの研究結果や、インタビュー調査から得られた、助産師・ 保健師の妊産褥婦へのかかわりについて分析を進め、まとめてきた。そして令和元年7月の母性心理学研究会で、インタビューに応じた助産師・保健師をはじめ、妊産褥婦への心理に関心を持つ助産師・保健師に声をかけ、本研究で明らかになったことを発表し、そこからグループディスカッションを行う予定であった。しかし、助産師・保健師の業務が忙しくて参加者が少なく、フィードバックができなかった。今年度は開催時期を検討し直して開催する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度は、褥婦に実施した母子画の内容と質問紙調査(対児感情評定や母性不安や出産体験の振り返り、マタニティ・ブルーズ傾向等)の結果をまとめる作業と、円環家族イメージ画の特徴と心理的指標との関連をまとめる作業を研究者がそれぞれ分担して行う。 さらに、平成29年度~31年度に実施した病院や産院にて勤務あるいは勤務経験がある助産師や、出産して退院後1か月以降に保健センターを中心に実施されている家庭訪問事業に従事あるいは従事経験を持つ保健師・助産師に対して実施してきたインタビューの逐語録を検討し、助産師・保健師が妊産褥婦や母親たちへの対応で問題や困難に感じている事柄と、保健師が母親たちへの対応で問題や困難に感じている事柄とを抽出したことと、これまでの研究結果との一致している点や異なっている点、現場のニーズについて明らかにしてきた事柄をついて、母性心理学研究会を開催して、助産師・保健師へフィードバックしながら心理職としてはどのような提言ができるかについて検討し、実現可能な対処方法を考えていく。
|
Causes of Carryover |
助産師・保健師へのフィードバックのための研究会を実施することができなかったため、今年度は母性心理学研究会の開催と研究成果のまとめに使用する予定である。
|
Research Products
(3 results)