• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

A cross-sectional life-span developmental study of inhibitory factors limiting desirable responses in cognitive developmental testing

Research Project

Project/Area Number 17K04481
Research InstitutionHeian Jogakuin(St.Agnes')University

Principal Investigator

清水 里美  平安女学院大学, 子ども教育学部, 教授 (80610526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 隆  関西大学, 総合情報学部, 教授 (90268318)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords認知発達過程 / 「財布探し」課題 / 新版K式発達検査2020 / 時計描画検査 / SRS-2対人応答性尺度 / 加齢に伴う発達的変化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、大学生から高齢者までを対象に成人期以降の認知発達のプロセスについての基礎資料を得ることを目的としていた。とくに、不良定義問題である「財布探し課題」に焦点をあて、この課題を含む新版K式発達検査と時計描画テストなど複数の認知発達検査を実施し、一般妥当性のある反応を妨げる認知的要因について検討をおこなった。研究期間全体を通じ、京都国際社会福祉センターおよび日本文化科学社の協力を得た。結果として、全国規模で、18歳以上79歳まで、教育歴を統制して300名超のデータを収集することができた。
京都国際社会福祉センターと共同で検討した「財布探し課題」を含む新版K式発達検査の成人項目については、改訂のための標準データとして活用され、2020年版の公刊につながった。臨床現場を中心に普及が進んでいる。また、2001年版との比較から、時代や環境が発達に及ぼす影響について分析し、学会発表や論文等で報告した。
日本文化科学社と共同で収集したSRS-2対人応答性尺度のデータは、今後、成人版の標準化作業に組み込まれ、分析が進められる予定である。
大学生における「財布探し課題」の不通過反応については、課題情報の把握、探索プランの生成、およびその表現といった過程から分析した結果、不通過者はプランニングの段階における課題目標、および表現段階における他者の視点に関する推測不足が示唆された。この結果は論文にまとめ、報告した。
最終年度は、時計描画テストについて、本研究で収集した20歳台から70歳台までの一般成人331名分のデータを分析し、論文にまとめた。時計描画テストは各国で認知症の診断に活用されているが、日本では定型発達者の基礎的な研究が限られている。本研究で得られた知見は、臨床的なアセスメントや認知症のスクリーニングなどでの活用が期待できる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 成人の時計描画テストに関する検討-定量的評価と性別・年齢・教育歴の影響ー2023

    • Author(s)
      清水里美・松岡利規
    • Journal Title

      平安女学院大学研究年報

      Volume: 23 Pages: 12-21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 新版K式発達検査2001と2020の標準化資料の得点比較2022

    • Author(s)
      田中駿・足立絵美
    • Journal Title

      発達・療育研究:京都国際社会福祉センター紀要

      Volume: 38 Pages: 3-11

  • [Journal Article] 現代の子どもの発達の様相と変化―新版K式発達検査 1983 と 2020 の標準化資料の比較から―2022

    • Author(s)
      郷間英世・田中駿・清水里美・足立絵美
    • Journal Title

      発達支援学研究

      Volume: 2 Pages: 99-114

    • DOI

      10.51013/jadsjournal.2.2_99

    • Open Access
  • [Presentation] 人間の発達曲線は何次式で表せるか 新版K式発達検査2020の標準化資料の分析から2023

    • Author(s)
      田中駿・清水寛之・清水里美・足立絵美・郷間英世
    • Organizer
      日本発達心理学会第34回大会
  • [Presentation] 新版K式発達検査の理解と活用2022

    • Author(s)
      清水里美
    • Organizer
      日本LD学会第33回大会(大会企画シンポジウム)
    • Invited
  • [Presentation] 新版K式発達検査2001と2020のDQの比較2022

    • Author(s)
      田中駿 ・清水里美・足立絵美・郷間英世
    • Organizer
      第69回 日本小児保健協会学術集会
  • [Book] これからの臨床現場で役立つ臨床心理検査2023

    • Author(s)
      津川律子・黒田美保(編著)清水里美(第1部3章 発達検査 担当)
    • Total Pages
      165
    • Publisher
      金子書房
    • ISBN
      978-4-7608-2445-8

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi