• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Action Research on Drama-Based Curriculum and the Assessment

Research Project

Project/Area Number 17K04532
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

渡辺 貴裕  東京学芸大学, 教育学研究科, 准教授 (50410444)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsドラマ教育 / 演劇教育 / 演劇的手法 / 想像力 / 身体性 / 校内研修 / 教師教育 / パフォーマンス
Outline of Annual Research Achievements

国内の学校における演劇的手法を活用したカリキュラムの開発に関して、前年度までに、八幡市立美濃山小学校との連携のもと、カリキュラム開発と教師教育とを連動させ、授業・校内研修・公開研の3つを同じ原理で貫く形で改革を進めるモデルを開発していた。今年度は、美濃山小での取り組みを続けると共に、実践研究のフィールドを拡張し、大阪府や東京都の公立小学校とも連携して、同様のモデルに基づいた授業改善の取り組みを行った。それを通して、新規で取り組む際にたどるプロセスや直面する課題についての知見を得ることができた。一方、美濃山小での取り組みについては、その内容と経緯、背後にある発想について広く発信するために、同校の研究主任と共に書籍の作成を進めた。授業・校内研修・公開研の3つの層での学びの変革を、書籍の章構成にも反映させ、それに、インタビューやアンケートデータをもとに取り組みの経緯を述べる章を加えた。原稿がほぼ揃い、2020年夏頃の刊行を予定している。
海外のドラマやパフォーマンスに関する理論と実践の調査に関しては、まず、パフォーマンス心理学のロイス・ホルツマンの著書を、関連する研究者らと共同で翻訳する作業を行った。2020年秋頃の出版を予定している。また、隣接領域における議論から示唆を引き出すべく、芸術家/研究者/教師の立ち位置を問い直すリタ・アーウィンのアートグラフィー(a/r/tography)に関するセミナーに参加した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

海外の取り組みに関する調査は十分には行えなかったが、国内では実践研究のフィールドを広げることができた。

Strategy for Future Research Activity

実践研究の新たなフィールドを得たことで、より多くの学校にとって示唆が得やすい形での成果発信を行っていく。

Causes of Carryover

日程の都合により、海外調査を2019年度ではなく2020年度に実施する見通しとしたため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 教育方法と教師教育の専門家としてのアプローチ2019

    • Author(s)
      渡辺貴裕
    • Journal Title

      全国大学国語教育学会・公開講座ブックレット

      Volume: 11 Pages: 70-77

    • Open Access

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi