• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Theory and Practice on "Meaningful Assessment" in Japan and UK

Research Project

Project/Area Number 17K04549
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

川地 亜弥子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20411473)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勅使河原 君江  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (60298247)
赤木 和重  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (70402675)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords意味深さの評価 / 生活綴方・作文教育 / 美術館教育 / 学習者の20年後 / 社会性の発達支援 / 自閉症スペクトラム障害 / パンデミック下の学校 / オーラシー
Outline of Annual Research Achievements

日英における学ぶ人にとっての意味深さを重視した実践及びその評価の理論と実践に焦点をあてて分析し,どのような条件やはたらきかけの中で学ぶ人にとっての意味深さが生じ,またそれをその場に関わる大人がどのようにつかもうとしているのかの一端を明らかにすることを試みた。
本年度はシンポジウムの開催と最終報告書の刊行を中心に研究を遂行した。
最終報告書の第1部日本編では現代日本における小学校,障害がある青年たちとのボランタリーな学びの場,ミュージアムと多様な場での,子どもたちにとっての(そして関わる大人にとっての)意味深い学びが生まれている実践を取り上げた。なお,本研究遂行の過程でパンデミックの影響が学びの場に強くもたらされた。そのことは,子どもにとっての意味深さを重視する教育実践との葛藤をもたらした。一緒に学ぶ,遊ぶ,ふれあう,笑い合うといった,子どもたちが学校で当たり前にしてきたことが制限された。その中で,子どもにとっての学びの意味深さ,学びの機微を大事にする実践者は,子どもの声,保護者の声をつかみ,しっかり聴きとり,広げてきた実践に注目した論考も位置づけた。
第2部のイングランド編は,2017年の調査を中心に,その成果をまとめた。イングランドは,学校選択制,全国学力テストに起因する問題がかなり大きいが,調査に伺った各地域,各学校が,そうした問題に対抗するような手立てを講じていた。「子ども最優先」を大原則にする姿勢が明快であった。なお,本報告では,Primary Schoolは初等学校と訳した
補章では,院生・研究生の協力を得てEducational Progressivism, Cultural Encounters and Reform in Japan(2017)の序章,1章,2章の仮翻訳に取り組んだ経緯について収めた。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 異年齢の視点から考える発達障害のある子どもたちの学び2022

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 807 Pages: 56-57

  • [Journal Article] 日本における教育的進歩主義,文化的邂逅と改革』(2017)序章・1章・2章の日本語への仮翻訳にあたって2022

    • Author(s)
      川地亜弥子
    • Journal Title

      教育科学論集

      Volume: 25 Pages: 65-66

  • [Journal Article] 進歩主義,新教育,文化的邂逅2022

    • Author(s)
      山﨑 洋子 著, 青井 郁美, 横田 慧, 川地 亜弥子訳
    • Journal Title

      教育科学論集

      Volume: 25 Pages: 67-72

  • [Journal Article] 日本における進歩主義教育の起源と概略2022

    • Author(s)
      山﨑洋子著, 今西尚子, 花山陸, 松山聖奈, 川地亜弥子訳
    • Journal Title

      教育科学論集

      Volume: 25 Pages: 73-82

  • [Journal Article] 合科学習:木下竹次と奈良女附小2022

    • Author(s)
      久野弘幸著, 津阪菜名, 俣野源晃, 今井智惠, 川地亜弥子訳
    • Journal Title

      教育科学論集

      Volume: 25 Pages: 83-88

  • [Journal Article] 書評「アメリカの学習障害児教育」(羽山裕子著)2021

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      SNEジャーナル

      Volume: 27 Pages: 169-172

  • [Journal Article] 生活綴方・作文教育における作品批評と到達度評価:京都綴方の会を中心に2021

    • Author(s)
      川地亜弥子
    • Journal Title

      教育目標・評価学会紀要

      Volume: 31 Pages: 19-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本における生活綴方:オルタナティブな教科書と文化の創造2021

    • Author(s)
      川地亜弥子
    • Journal Title

      WEF創立100年記念 第45回 ワールドエデュケーションフェローシップ(WEF)東京国際会議報告「新教育の100年:世界の子どもの未来に向かって」

      Volume: 1 Pages: 123-123

  • [Presentation] イングランドにおける家族支援・保護者支援2022

    • Author(s)
      グラント宝槻純子、Michele Wright、Lynn Tumber、中谷奈津子
    • Organizer
      神戸大学国際人間科学部子ども教育学科国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 美術館で育つ子どもたち:アートが栄養!2022

    • Author(s)
      遊免寛子、北川真澄、勅使河原君江
    • Organizer
      神戸大学大学院人間発達環境学研究科学術Weeks2021
  • [Presentation] Daily Life Writing in Japan: Creating alternative textbooks and culture2021

    • Author(s)
      KAWAJI Ayako
    • Organizer
      WEF 100thAnniversary: The 45th World Education Fellowship Tokyo International Conference・2021/9/12・online
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 学習者「意味深さ」が生じるしかけとその評価:日英における学びの場づくり(科研最終報告書)2022

    • Author(s)
      川地亜弥子, 赤木和重, 勅使河原君江
    • Total Pages
      105
    • Publisher
      神戸大学生協
  • [Book] みんなのねがいでつくる学校2021

    • Author(s)
      奈良教育大学付属小学校、川地亜弥子(解説)
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      9784863423190
  • [Book] 続・こころの作文2021

    • Author(s)
      勝村 謙司、川地 亜弥子(解説)
    • Total Pages
      180
    • Publisher
      かもがわ出版
    • ISBN
      9784780311853

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi