2018 Fiscal Year Research-status Report
協働省察を核とした共同的学びに基づく大学院・学部授業モデルの開発
Project/Area Number |
17K04551
|
Research Institution | Nara University of Education |
Principal Investigator |
中井 隆司 奈良教育大学, 教職開発講座, 准教授 (90237199)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 博文 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (00342379)
吉村 雅仁 奈良教育大学, 教職開発講座, 教授 (20201064)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 協働省察 / 職能成長 / 教員養成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題2年目である平成30年度は研究代表者及び研究分担者が協力して,以下の研究課題を遂行した. 1.協働省察を核とした共同的学びに基づく大学院・学部授業モデルの開発:昨年度実施した協働省察の分析結果から得られた諸課題(1.模擬授業に比して実習授業への学部卒院生の自己省察コメント数が減少する.2.収録した映像が教室の後ろから撮影しているので学部卒院生,現職教員院生ともに授業者を中心に省察している.3.学部卒院生,現職教員院生ともにコメントの多くが教授方法に関する知識に基づくに偏っている)のうち一部を改善・修正した修正版授業モデル(学部卒院生の実習授業への省察を自己省察とメンター省察の2種類で実施)を試行した. そのうえで,研究協力の同意を書面で得られた教職大学院院生16名及び大学生27名を対象に各授業 内で3~4名で構成される省察グループを創り,教職大学院では学部卒院生の模擬授業,実習授業をグループ内で学部卒院生は自己省察およびメンター省察,現職教員院生はメンター省察し,学部では,大学生の模擬授業を同じく授業省察(自己・協働省察)を通して修正版授業モデルによる量的・質的省察データを収集・分析した. 2.昨年度実施した授業モデルで得られた質的・量的省察データを分析した結果を国際学会(Lesson study international congress)で 研究代表者・分担者共同で「Development of a Program to Enhance and Deepen the Reflective Thinking of the Graduate Students through the Collaborative Reflection in Lesson Studies」というタイトルで研究発表するとともに,次年度の修正版授業モデル開発に向けたアイデアを大会参加者と協議した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定していた研究課題はほぼ予定通り遂行でき,次年度の授業モデル開発に向けた具体的な課題と修正授業モデル案の構想ができたため.
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題の今後の推進方策は,昨年度のデータに今年度新たに収集したデータを加えて比較検討し,その結果を国際学会で発表することで,最終年度実施予定の最終版授業モデル構築に向けたアイデアを研究者間で共有する.さらに,今年度の結果に基づいて次年度の授業内容の改善を行い,継続してデータを収集する.
|
Causes of Carryover |
航空機代の季節変動で少額の差額が生じたが,次年度の学会発表の旅費に使用する予定である.
|