• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Identifying Learning Outcomes and Structures in International Network Learning for Higher Education Practice

Research Project

Project/Area Number 17K04577
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

丸山 英樹  上智大学, 総合グローバル学部, 准教授 (10353377)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊井 直比呂  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (30600001)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords変容的学習 / ユネスコスクール・ネットワーク / バルト海プロジェクト / ASPnet / 協働学習 / ESD / 持続可能な開発のための教育
Outline of Annual Research Achievements

最終年度であった本年度は、これまでの理論・先行研究の整理および現地調査、大学教育における実践試行の結果を総括した。研究成果の一部は英語刊行物として出版した他、現地の研究協力者にもフィードバックを行い、関連行政機関(UNESCO国内委員会および教育省)にも参考資料を提出した。
(理論研究の成果)ASPnetおよび変容的学習に関する文献調査の結果、特にEducation for Sustainable Development (ESD)は改革ありきであるが、Sustainable Educationの捉え方等では深い持続可能性を捉える未来であることが整理できた。特に、システム思考と協働学習の連動を整理し、研究代表者の所属大学において実践プログラムを構築する際のバックボーンとした。
(大学教育でのプログラム化)代表者・分担者の学内における教育実践を行い、海外の協力者とはオンラインによるネットワーク型学習を不定期に行った。そして、代表者の所属大学から学生を引率するプログラムを実施し、現地の同世代との協働学習を行った。現地では参加学生らは、価値変容と捉えられる強い非認知技能の変化が見られた。参加学生らは、生涯学習の一貫として本プログラムを捉えることにも成功した。
(現地調査)欧州9カ国が集まるUNESCOバルト海プロジェクト国際ワークショップにおいて、代表者は持続可能性と文化・価値に関するワークショップのファシリテーターとなり、個人・集団・社会・自然の持続可能性を省察する空間を設けた。
これらの成果を、代表者が長年扱うノンフォーマル教育という概念から整理し、Routledge社から英語刊行物として出版することができた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (5 results)

  • [Presentation] Well-being for Sustainable Futures: from Nonformal Education and Individual Learning Opportunity2019

    • Author(s)
      Maruyama, H.
    • Organizer
      World Education Research Association 2019 Conference: 10th Anniversary
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 国際理解教育のSDGs と人間開発(UNDP) への貢献 - 国際理解教育、ESD、GCED、SDGs -2019

    • Author(s)
      伊井直比呂
    • Organizer
      国際理解教育学会
  • [Book] Cross-Bordering Dynamics in Education and Lifelong Learning: A Perspective from NonFormal Education2019

    • Author(s)
      Maruyama, H. ed.
    • Total Pages
      172
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9780367227012
  • [Book] 比較教育学:差異化と一般化の往復で成り立つ、下司晶ら編著『教育学年報11:教育研究の新章』(pp.315-337)2019

    • Author(s)
      丸山英樹
    • Total Pages
      468
    • Publisher
      世織書房
    • ISBN
      4866860073
  • [Book] リテラシーとノンフォーマル教育、佐藤学ら編著『SDGs時代の教育:すべての人に質の高い学びの機会を』(pp.176-188)2019

    • Author(s)
      丸山英樹
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      4762028754
  • [Book] 第13章「青年海外協力隊による国際教育協力-教育分野の取り組みと広義の社会還元の可能性」、萱島信子・黒田一雄編『日本の国際教育協力: 歴史と展望』2019

    • Author(s)
      丸山英樹
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130513508
  • [Book] 「OECD と PISA」日本環境教育学会ら編『持続可能な社会をつくる教育事典』2019

    • Author(s)
      丸山英樹
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      教育出版
    • ISBN
      4316804847

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi