• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Study on the Tripartite Relationship between Intellectuals, Private Education Movements, and Japan Teachers Union (JTU) in the Formative Stage of Post-War Education

Research Project

Project/Area Number 17K04590
Research InstitutionMomoyama Gakuin University

Principal Investigator

岩田 考  桃山学院大学, 社会学部, 教授 (60441101)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 布村 育子  埼玉学園大学, 人間学部, 准教授 (70438901)
冨士原 雅弘  日本大学, 国際関係学部, 准教授 (30339238)
太田 拓紀  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (30555298)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords日本教職員組合 / 教育研究全国集会(大会) / 教育研究全国大会(集会) / 民間教育団体 / 知識人 / 戦後教育学
Outline of Annual Research Achievements

最終年度である令和元年度は、研究実施計画よりも早く前年度に学会発表を行うことができたため、研究成果とりまとめの作業に注力した。3回の研究会と合宿を行い、主としてとりまとめに向けて各自が論文を執筆するとともに、教育学者を中心とした知識人、民間教育運動と教職員組合の三者が、どのような関係構造のもとで教育運動言説の形成に関与したのか、という点について総合的な検討を行った。
様々な知見を得たが、特に1950 年代の全国教研に関する検討から従来の評価とは異なるは次のような点を明らかにすることができた。すなわち、日教組執行部や講師団が枠づけした問題意識や課題が教研レポートに反映していったというよりも、執行部や講師団の意図や思いとはやや無縁な形で、個々の組合員の日常的な問題関心や課題が大量の教研レポートとして中央に集まっていたのが当時の教研集会だった、ということである。執行部は、毎年の総括で中央で考えた問題設定が教研レポートにあまり反映していかないことを繰り返し反省点に挙げ、講師団は大所高所からのアカデミックな問題関心がレポートや参加者に反映しないことを嘆いていた。しかし、視点を変えれば、個々の組合員の不断の教育活動の中の問題を自由な形や方向でレポートとしてまとめさせ、それを全国集会に集約して発表させたという点で、この時期の全国の教職員の自主的で自由な教育研究を促進したとみることができる。 1950 年代の全国教研が果たした役割は、教職員に対する「上からの啓蒙」などではなく、「現場教員自身による下からの教育研究エネルギーの活性化」であったと言える。
今後は研究成果をとりまとめた学術書を刊行する予定である。1950年代における知識人、民間教育運動、教職員組合の関係構造を明らかにし、同時代の出来事や中心的な人物・団体等の相互作用の産物として、戦後教育学を社会史的な文脈に位置づけ直すことを試みる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 平和運動方針をめぐる日本教職員組合中央執行委員会の構図2019

    • Author(s)
      布村育子
    • Journal Title

      埼玉学園大学紀要 人間学部篇

      Volume: 第19号 Pages: 231ー244

  • [Journal Article] 戦後初期日教組教育運動における知識人の指導的役割 -1950 年代後半の教研における教科研究志向と講師団-2019

    • Author(s)
      太田拓紀
    • Journal Title

      滋賀大学教育学部紀要

      Volume: 第68号 Pages: 129-139

  • [Presentation] 日本教職員組合の平和運動と朝鮮戦争2019

    • Author(s)
      布村育子
    • Organizer
      教育史学会第63回大会
  • [Book] 歴史としての日教組 上(第2章「一九四九年度中央執行委員の分類」)2020

    • Author(s)
      広田 照幸編(布村育子)
    • Total Pages
      336(58ー80)
    • Publisher
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      978-4815809720
  • [Book] 歴史としての日教組 上(第6章「スローガン「教え子を再び戦場に送るな」の誕生」)2020

    • Author(s)
      広田 照幸編(布村育子)
    • Total Pages
      336(213ー253)
    • Publisher
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      978-4815809720
  • [Book] 歴史としての日教組 上(第7章「「教師の倫理綱領」の作成過程」)2020

    • Author(s)
      広田 照幸編(冨士原雅弘)
    • Total Pages
      336(254ー295)
    • Publisher
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      978-4815809720

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi