• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

包括型社会の確立に向けた地域コミュニティと教育の連携・協働についての研究

Research Project

Project/Area Number 17K04602
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

小池 孝範  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (80550889)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小松田 儀貞  秋田県立大学, 総合科学教育研究センター, 准教授 (00234881)
清多 英羽  青森中央短期大学, その他部局等, 准教授 (70557800)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords社会的包摂 / シティズンシップ / キャリア教育 / 社会的排除 / 生徒指導 / キャリアパス / 特別活動
Outline of Annual Research Achievements

本課題は、社会的包摂の視点から地域コミュニティにおける具体的取り組みを検討し、その意義を検討すること、また、その成果を学校教育に活かすこと、並びに包括型社会の実現に向けて、地域コミュニティにおける取り組みと学校との連携・協働のあり方を探ることを目的とする研究である。
今年度は、研究計画にしたがって、主に以下の四つの研究を進めた。①学校と地域の連携及びシティズンシップ教育の分析、②福祉政策・地域社会におけるシティズンシップの形成と展開、③キャリア形成の視点から地域社会における取り組みの分析、④藤里町における聞き取り・観察調査である。
①については、学校教育におけるシティズンシップ教育の中心の一つとなる「特別活動」を中心に、その具体的展開のあり方について、改訂された学習指導要領をふまえつつ検討をおこなった。②については、社会的包摂、シティズンシップの視点から、主として医療ケアおよび地域社会におけるアートの意義について、秋田県、岩手県および宮城県仙台市などに事例を求め、調査研究を進めた。③については、学校教育において展開されている「生徒指導」等の取り組みが、「キャリアパス」とどのように結びつくのか、その現状と課題について、理論的・原理的に整理するための基礎研究を行った。またこうした基礎研究をふまえつつ、地域コミュニティでの取り組みと学校教育との連携・協働のあり方について、「キャリアパス形成」につながる土台を構想した。④については、就労者支援の取り組みと地域社会をつなぐ行事に参加、観察を行うとともに、参加者に対するインタビュー等をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請書に示した平成29年度の研究計画に基づいて、おおむね順調に研究を実施している。ただし、学習指導要領の改訂があったため、その分析、検討を含めて進めている。また、今年度は、それぞれの研究者の課題に即した研究が中心であったため、次年度以降、成果をもとに広く問題意識の共有を図りながら、多角的に検討していく。

Strategy for Future Research Activity

基盤研究C「包括型社会の確立に向けた地域コミュニティと教育の連携・協働についての研究」(17K04602)で継続して研究を進める。

Causes of Carryover

同一研究者で実施している「地域コミュニティに基盤を置いた社会的包摂と包括的キャリア教育に関する研究」(基盤C:26381090)の延長にともない、本研究と重複する内容について、研究の一部を上記研究の経費で実施したため次年度使用額が生じた。上記研究が、平成29年度で終了したため、調査等にともなう旅費等に使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 「特別活動」の実践的指導力育成の取り組みについての検討-教員養成学部における「特別活動論」の授業実践を通して-2018

    • Author(s)
      山岡正典,林崎勝,小池孝範
    • Journal Title

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要

      Volume: 40 Pages: 167-177

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『ケアする社会』は可能か?ナラティヴ、ケアリング、シティズンシップ2018

    • Author(s)
      小松田儀貞
    • Journal Title

      秋田県立大学総合科学教育研究彙報

      Volume: 19 Pages: 9-17

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本女性会議2016秋田が残したもの2018

    • Author(s)
      小松田儀貞
    • Journal Title

      秋田県立大学ウェブジャーナルA

      Volume: 5 Pages: 104-114

    • Open Access
  • [Journal Article] 教育現場において教師の抱える諸問題~生徒指導とキャリアパスに関連して~2018

    • Author(s)
      清多英羽
    • Journal Title

      青森中央学院大学地域マネジメント研究所研究年報

      Volume: 11 Pages: 印刷中

  • [Presentation] 成熟した社会とは?――〈多様性〉にどう向き合うか/〈メディア〉社会の現在を考える2018

    • Author(s)
      小松田儀貞
    • Organizer
      秋田市主催「多様性を考えるための講座」

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi