• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

A Practical Study of Curriculum Management in Japanese Universities

Research Project

Project/Area Number 17K04628
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

林 透  山口大学, 大学教育機構, 准教授 (20582951)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 慎一  桜美林大学, 心理・教育学系, 助教 (10636674)
深野 政之  大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授 (40552758)
斎藤 有吾  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 特定助教 (50781423)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsカリキュラムマネジメント / 3つのポリシー / アセスメント / 質保証 / ステークホルダー / COC+ / 比較研究
Outline of Annual Research Achievements

今日の大学教育は、アクティブ・ラーニングの導入に伴い、多様な人々や場面に対応できる対人基礎力や専門知識を活用・工夫しながら課題に対処できる対課題基礎力などの育成が重要となっている。汎用的能力の育成にはカリキュラムベースでの対応が必要であり、2017年度からの3つのポリシーの公表義務化を通して、学修評価方法を盛り込んだカリキュラム・ポリシーのあり方が大きく問われてくる。そこで、3つのポリシー策定状況調査を端緒に、文科省COC+事業でのカリキュラム設計、米国・英国との比較研究などを交えながら、日本の大学におけるカリキュラムマネジメントの現状と課題を明らかにすることに取り組んだ。
(1)3つのポリシー策定及び学修評価方法の状況調査について、平成28年3月に公表された3つのポリシー策定のガイドラインに基づき、各大学ではポリシーの新規策定または見直しの作業を進め、2017年度には公表義務化された。カリキュラム・ポリシーにおいては学修評価方法の記載が求められており、全体的な状況調査のほか、山口大学、新潟大学などの事例調査を行い、カリキュラムマネジメントのあり方について情報収集した。
(2)文部科学省COC+事業における地域人材育成カリキュラム設計及び運営に関する分析について、大学と地域が協働したカリキュラム設計に着目し、授業運営及び成績評価などのあり方を通して、当該カリキュラムマネジメントの実情に関し、高知大学、北九州市立大学などの事例調査を行うとともに、現状と課題の抽出を行った。
(3)日米共同研究を通したカリキュラムマネジメントに関する比較研究について、自身が研究代表者を務めた「日本の大学における組織開発(OD)の担い手に関する実践的研究」(基盤研究C(一般)2014~2016年度)で実施した日米FD比較共同研究の結果を参照しながら、米国におけるカリキュラム研究に関する情報収集を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題として掲げている以下の3つの事項について、おおむね順調に研究に着手できている。
1.日本の大学におけるカリキュラムマネジメントの事例研究及び課題抽出
2.米国・英国の大学におけるカリキュラムマネジメントの比較研究
3.日本の大学におけるカリキュラムマネジメントの新たなモデルの提言
特に、初年度においては、2017年度に公表義務化された3つのポリシー策定内容のうち、国立大学法人を中心とした情報収集を行い、学修評価方法を含めたカリキュラム・ポリシーの実質化を調査分析することを通して、カリキュラムマネジメントの事例研究及び課題抽出に着手した。また、カリキュラムマネジメントのあり方を検証する一事例として、文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」による地域人材育成カリキュラムを取り上げ、大学教職員やステークホルダーが参画したカリキュラムマネジメントの実情について、学会ラウンドテーブル等を通して事例収集や課題抽出に取り組むことができた。

Strategy for Future Research Activity

2017年度に行った事例研究を基礎に、日本の大学におけるカリキュラムマネジメントの実態に関する各種調査を行うとともに、比較対象として米国・英国の大学における事例研究を行う。特に、米国においては、日米FD比較研究の実績を活かすこととする。
(1)日本の大学におけるカリキュラムマネジメントの実態に関する調査分析について、2017年度に行った事例研究をもとに、日本の大学におけるカリキュラムマネジメントの実態に関する各種調査を設計し、国公私立の大学を対象に実施し、その結果を分析する。
(2)米国・英国の大学におけるカリキュラムマネジメントに関する比較研究について、米国ではICED(The International Consortium for Educational Development)を通した研究発表や共同研究の実績、英国ではSRHE(Society for Research in Higher Education)での研究発表実績を通した研究者交流を活かし、両国の大学におけるカリキュラムマネジメントの事例調査を行い、日本との比較研究を行う。

Causes of Carryover

2017年度については、研究代表者と研究分担者の役割分担により、経費執行を効率的に行ったため、次年度使用額が生じた。このため、次年度における研究取組の充実を図れるよう、研究代表者と研究分担者が協力して効果的に使用することとしている。

  • Research Products

    (27 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Massachusetts Amherst/Western Michigan University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Massachusetts Amherst/Western Michigan University
  • [Journal Article] A new approach to the assessment of learning outcomes in Japanese Universities2018

    • Author(s)
      Toru Hayashi
    • Journal Title

      SRHE(Society for Research into Higher Education) News

      Volume: 31 Pages: 16~17

  • [Journal Article] 「学びの好循環」を目指す山口大学の教育改革2018

    • Author(s)
      林透
    • Journal Title

      IDE:現代の高等教育

      Volume: 598 Pages: 56~60

  • [Journal Article] ALベストティーチャー表彰制度の設計と効果に関する実践的研究-山口大学・大学教育再生加速プログラム(YU-AP)の取組を中心に-2018

    • Author(s)
      林透
    • Journal Title

      大学教育(山口大学 大学教育機構)

      Volume: 15 Pages: 1~13

  • [Journal Article] 大学教育におけるカリキュラムマネジメントに関する実践的研究-やまぐち未来創生人材育成プログラムを事例にして-2017

    • Author(s)
      林透
    • Journal Title

      大学教育(山口大学 大学教育機構)

      Volume: 14 Pages: 10~23

  • [Journal Article] 地域連携学習(コミュニティー・ベースト・ラーニング)の設計・運営・評価とその担い手のあり方について考える2017

    • Author(s)
      林透、眞鍋和博、猪股歳之、岩瀬峰代、西村君平、山下貴弘
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 39(2) Pages: 110~114

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大学教育におけるカリキュラムマネジメントに関する基礎的研究~国立大学におけるディプロマ・ポリシーとカリキュラム・ポリシーを中心に~2018

    • Author(s)
      林透、山崎慎一、深野政之、斎藤有吾
    • Organizer
      日本高等教育学会第21回大会
  • [Presentation] 共通教育(教養教育)におけるフィールド学習を取り入れた人文・社会科学の新展開2018

    • Author(s)
      林透
    • Organizer
      第66回中国・四国地区大学教育研究会
  • [Presentation] 地域人材育成カリキュラムと学修成果に関する一考察~やまぐち未来創生人材(YFL)育成プログラムの実践を通して~2018

    • Author(s)
      林透
    • Organizer
      大学教育学会第40回大会
  • [Presentation] 授業外学修を促進するアクティブラーニング型授業のデザイン:山口大学におけるアクション・リサーチをもとに2018

    • Author(s)
      長澤多代、林透、日高友江
    • Organizer
      大学教育学会第40回大会
  • [Presentation] 教員・職員・研究者協働によるAL型授業改善に関する一考察-「山口と世界」での実践事例を通して-2018

    • Author(s)
      林透、長澤多代、日高友江
    • Organizer
      京都大学・第24回大学教育研究フォーラム
  • [Presentation] A Comparison of Priorities, Services, and Approaches to Educational Development in Japan and the U.S.2018

    • Author(s)
      Toru Hayashi, Shinichi Yamazaki, Masayuki Fukano, Andrea L. Beach, Mary Deane Sorcinelli
    • Organizer
      The International Consortium for Educational Development
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アセスメントポリシーの構築とIRの活用:山口大学の事例2018

    • Author(s)
      林透
    • Organizer
      大学教育学会第40回大会
  • [Presentation] IR活動を通したスタッフ・ディベロップメント考~地方国立大学での取組実践を通して~2017

    • Author(s)
      林透
    • Organizer
      日本高等教育学会第20回大会
  • [Presentation] 日米比較調査アンケートから見たFD活動の実態とその相違2017

    • Author(s)
      山崎慎一、林透、深野政之
    • Organizer
      日本高等教育学会第20回大会
  • [Presentation] 地域志向型教育プログラムにおけるカリキュラムマネジメントの実際-COC+コーディネーターの役割を交えて-2017

    • Author(s)
      林透、山下貴弘
    • Organizer
      大学教育学会第39回大会
  • [Presentation] 共通教育(教養教育)の枠組を活かした地域連携学習の現状と課題2017

    • Author(s)
      林透
    • Organizer
      第65回中国・四国地区大学教育研究会
  • [Presentation] IR初期活動におけるファクトブック作成過程とその意義~SDの観点からの省察~2017

    • Author(s)
      林透
    • Organizer
      大学行政管理学会第21回研究集会
  • [Presentation] 山口大学における教育の質保証の変遷~Paradigm Shift from Teaching to Learning~2017

    • Author(s)
      林透
    • Organizer
      平成29年度全国大学教育研究センター等協議会
    • Invited
  • [Presentation] 「学びの好循環」を目指す山口大学AP事業の軌跡2017

    • Author(s)
      林透、篠田雅人
    • Organizer
      高知大学主催・平成29年度大学教育再生加速プログラム(AP)事業シンポジウム
  • [Presentation] アクティブ・ラーニングの推進を通した組織変容に関する考察~ALベストティーチャー表彰制度と『Teaching&Learning Catalog』を中心に~2017

    • Author(s)
      林透、篠田雅人、斎藤有吾
    • Organizer
      大学教育学会2017年度課題研究集会
  • [Presentation] New direction for the assessment of learning outcomes in Japanese Universities: focusing on the combination of the direct and indirect measures2017

    • Author(s)
      Toru Hayashi
    • Organizer
      SRHE Newer & Early Career Researchers’ Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 教職学協働を通したラーニング・コミュニティの形成と成果2017

    • Author(s)
      林透
    • Organizer
      宇都宮大学・AP事業中間シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 山口県内の大学間連携によるFD・SD活動の展開2017

    • Author(s)
      林透、森本和宏、天本真美
    • Organizer
      大学マネジメントセミナー2017inやまぐち
  • [Presentation] 「多様化する教室内外の学び」と「教育の質保証」2017

    • Author(s)
      林透
    • Organizer
      宇部工業高等専門学校・徳山工業高等専門学校AP事業合同シンポジウム
    • Invited
  • [Book] ライト・アクティブラーニングのすすめ2017

    • Author(s)
      橋本勝、林透、金西計英、戸田由美子、倉部史記、河原和之、小林祐也、久保卓也
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4-7795-1169-1
  • [Remarks] researchmap of Toru Hayashi

    • URL

      https://researchmap.jp/hayatoru/

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi