2019 Fiscal Year Annual Research Report
Inquiry into organising practitioner research methods and exploring its possility with the aim of improving the quality of English-language education
Project/Area Number |
17K04811
|
Research Institution | Aoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
高木 亜希子 青山学院大学, 教育人間科学部, 教授 (50343629)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 武夫 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (50324174)
酒井 英樹 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (00334699)
清水 公男 文京学院大学, 外国語学部, 教授 (10516438)
滝沢 雄一 金沢大学, 学校教育系, 教授 (00332049)
永倉 由里 常葉大学, 教育学部, 教授 (00369539)
藤田 卓郎 福井工業高等専門学校, 一般科目(人文系), 講師 (70735125)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 実践研究法 / 授業改善 / 教師の成長 / 教師教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度と30年度の研究成果を整理し、英語教育における実践研究法のあり方を提案した。以下の4つの観点で研究成果を整理し、論文及び書籍の形にまとめて刊行した。 【観点1:各実践研究法の理論的な枠組み】実践研究の定義、科学的研究との違い、実践研究の種類(アクション・リサーチ、探求的実践、レッスン・スタディなど)の提示と各手法の特徴などを整理し提示した。その際に具体的な研究例を数多く取り上げ、具体例を踏まえた理論的枠組みを整理した。 【観点2:研究の進め方】実践研究における問いの設定のし方、問いの種類や整理の方法、データの種類、データの収集・分析における留意点などを平成29・30年度に実施した実践に基づき具体例とともに提示した。 【観点3:実践研究をめぐる諸問題の整理とその対策】実践者が直面した実践研究の課題について、整理し提示した。また、提示された課題についての対処方法について平成29・30年度に実施した実践に基づき具体例を取り入れながら提示した。 【観点4:実践研究を行った教師の語り】実践研究を行って教師が感じたことを、実践者自身の語りをとおして示した。具体的には、実践研究を行う意義や課題、実践者の意識の変化などについての語りを通して明らかにした。
|