• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

高機能自閉症児における心の理解の二重処理とメタ表象の連関と社会性の支援

Research Project

Project/Area Number 17K04931
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

別府 哲  岐阜大学, 教育学部, 教授 (20209208)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 義信  名古屋芸術大学, 人間発達学部, 名誉教授 (00036675)
工藤 英美  愛知みずほ大学短期大学部, 生活学科, 講師(移行) (90803726)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsメタ表象 / 自閉スペクトラム症 / 心の理論
Outline of Annual Research Achievements

自閉スペクトラム症児におけるメタ表象の能力を検討するため、工藤・加藤(2014)が考案した多義図形課題の2枚提示課題と1枚提示課題を用いた。工藤・加藤(2014)は、1枚提示課題で多義図形課題の理解が可能なものは、1つの現実(ここでいえば多義図形)に2つの表象(2つの見え)を付与する必要がありメタ表象能力を形成しているといえるが、2枚提示課題の場合は2つの現実(同一ではあるが2枚の多義図形)それぞれに別の見えを付与すればよいので、メタ表象は必要ない課題としている。そして、定型発達児の場合、3歳児は1枚提示課題も2枚提示課題も正答できないのに対し、4歳児になると2枚提示課題のみ正答率が上がること、5、6歳児になると1枚提示課題の正答率も上がることを明らかにした。今回は、知的要因を排除するため、知的に遅れのない自閉スペクトラム症幼児を対象に、新版K式発達検査によって算出された言語性発達年齢で分類した3歳児群28名、4歳児群71名、5歳児群19名について、1枚提示条件か2枚提示条件に振り分け、上記の点を検討した。その結果、正答反応(2つの見えを付与できた反応)についてみると、4歳児群では1枚提示条件でも2枚提示条件でも正答率が低いこと、一方5歳児群では両条件で正答率が50%を超えるようになることが示された。特に4歳児群で、1枚提示条件だけでなく2枚提示条件でも正答率が低いことは、定型発達の4歳児群とは異なる結果であった。このことより、自閉スペクトラム症児におけるメタ表象形成のプロセスと質は、定型発達と異なる可能性が示唆された。ただし今回の結果では3歳児群、5歳児群は人数が少なく今後さらにデータを収集した上で、発達的変化を検討する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

知的に遅れのない自閉スペクトラム症児について、一定数の実験参加者に対し、多義図形課題と心の理論課題を実施することができた。定型発達児についても、現在データを収集中である。自閉スペクトラム症児について、言語発達年齢4歳児群は、統計を行うのに十分なデータが収集でき、その分析も進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

多義図形課題と心の理論課題について、特に知的遅れのない自閉スペクトラム症児で、言語性発達年齢の5歳児群と3歳児群の実験参加者を増やす必要がある。そのため、従来のフィールドに加え、別のフィールドにも対象を広げ、実験参加者を増やすこととし、それを開始している。

Causes of Carryover

DVDなどの消耗品が少なくてすんだこと、関連書籍が購入が遅れたことなどによってこの状況となった。関連書籍の購入が次年度にずれることで、その分を使用することになると考える。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ユニークな世界を共有する-自閉スペクトラム症の理解と支援2017

    • Author(s)
      別府哲
    • Journal Title

      教育心理学年報

      Volume: 56 Pages: 323-328

  • [Presentation] ASD幼児の多義図形理解は定型発達児と同じか違うか?2018

    • Author(s)
      別府哲・工藤英美・加藤義信・成田民子
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会
  • [Book] 自閉スペクトラムの発達科学(担当章「情動-ユニークなスタイル:自動的処理と意識的処理」)2018

    • Author(s)
      日本発達心理学会、藤野 博、東條 吉邦
    • Total Pages
      304(担当部分47-57)
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      978-4-7885-1576-5

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi