• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

高機能自閉症児における心の理解の二重処理とメタ表象の連関と社会性の支援

Research Project

Project/Area Number 17K04931
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

別府 哲  岐阜大学, 教育学部, 教授 (20209208)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 義信  愛知県立大学, 教育福祉学部, 名誉教授 (00036675)
工藤 英美  愛知みずほ短期大学, その他部局等, 講師(移行) (90803726)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords自閉スペクトラム症 / 心の理論 / メタ表象
Outline of Annual Research Achievements

自閉スペクトラム症幼児のメタ表象能力を検討するため、工藤・加藤(2014)が考案した多義図形課題(1枚課題と2枚課題)と、心の理論の誤信念課題を実施した。あわせて心の理論課題のサリーとアン課題において、前提確認質問の検討を試みた。実験参加者がサリーとアン課題に正答するためには、サリーが不在の時に生じた対象の移動を見て、サリーは①その場に不在だった、②ゆえに移動を見ていなかった、③だから、対象が別の場所に移ったことを知らない、④それを知らなければ、元の場所を探しに行くはず、という他者の視点に立った推論ができる必要がある。そこで、サリーとアン課題を施行した後、再度この①~④の前提を確認する質問(例えば①であれば「アンが赤い箱から青いバッグへボールを動かしたとき、サリーはどこにいたのかな?部屋の外かな?部屋の中かな?」)を順番に行い、再度サリーとアン課題の質問を行った。その結果、PARS-TR短縮版の幼児期ピーク得点が5点以上(自閉スペクトラム症の疑いがある)で、新版K式発達検査のDQ(発達指数)が70以上で知的遅れがない、5歳児において、さきほどの前提質問(①~④)は正答できるのに、サリーとアン課題自身は誤答する者が多い(77.8%)ことが明らかになった。これは、自閉スペクトラム症幼児が心の理論課題に通過できないのが、前提質問で示されたような命題的推論の積み上げの障害に依るものではない可能性を示唆する。今後、多義図形課題との連関を検討することで、これがメタ表象の障害によるものであることを明らかにする方向性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

自閉スペクトラム症幼児については、2年間継続することで一定の実験参加者を得ることができている。心の理論について、前提質問を開発したことにより、この結果と多義図形課題を関連付けることにより、テーマの解明の目途が立った。よって、おおむね順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

現在、前提質問を含めた心の理論課題と多義図形課題について、定型発達幼児のデータを収集中である。これによって、自閉スペクトラム症幼児と比較検討し、検討する。

Causes of Carryover

今年度、定型発達児のデータが予想通りにはとれず、それに対する人件費を使わなかったためである。次年度はすでに定型発達児のデータについては計画がたっており、この部分での使用が増えることになる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 障害のある子どもとのかかわり2019

    • Author(s)
      別府哲
    • Journal Title

      チャイルドヘルス

      Volume: 22(3) Pages: 20-23

  • [Journal Article] 高機能自閉スペクトラム症幼児における情動調整の障害と発達2018

    • Author(s)
      別府哲
    • Journal Title

      心理科学

      Volume: 39(2) Pages: 58-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症児者の心の理解-ユニークな心の理解2018

    • Author(s)
      別府哲
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 628 Pages: 14-17

  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症児者の心の理解-直観的心理化のユニークさ2018

    • Author(s)
      別府哲
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 629 Pages: 14-17

  • [Presentation] 前提確認質問を通してみた誤信念課題の不思議-自閉症児の場合-2019

    • Author(s)
      別府哲・工藤英美・加藤義信
    • Organizer
      日本発達心理学会第30回大会
  • [Book] 「発達障害のある女の子・女性の支援ー「自分らしく生きる」ための「からだ・こころ・関係性」のサポート(川上ちひろ・木谷秀勝・編著) 別府哲 (担当:分担執筆, 範囲:発達障害のある女の子・女性の「こころ」からの理解と対応「Ⅰ]学童期の理解と対応(pp.41-49))2019

    • Author(s)
      別府哲
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      金子書房

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi