• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The effects of lifestyle and life skills support for individuals with autism spectrum disorder on the employment support continuity.

Research Project

Project/Area Number 17K04967
Research InstitutionNational Rehabilitation Center for Persons with Disabilities

Principal Investigator

田島 世貴  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院 第三診療部(研究所併任), 医長 (30420722)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金 樹英  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院 第三診療部(研究所併任), 医長 (90401108)
西牧 謙吾  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院(研究所併任), 病院長 (50371711)
豊田 繭子 (鈴木繭子)  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院 第三診療部(研究所併任), 心理療法士 (40726767)
東江 浩美  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院 リハビリテーション部(研究所併任), 言語聴覚士 (40725090)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords睡眠 / 発達障害 / 社会適応 / インフォーマルアセスメント / 医教連携
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、睡眠覚醒リズム異常が並存する自閉スペクトラム症において、基本的生活スキルの不足が就労などの自立に向けた支援継続に困難をきたしている例を対象としている。それらの症例に対して、介入なし群、睡眠覚醒リズムの改善のみ介入群、基本的生活スキル訓練と睡眠覚醒リズムの改善を同時に行う介入群間で支援サービス受給の継続期間の差が認められるかどうかを検討する計画である。
令和元年度は、平成30年度に引き続き3名の患者の睡眠計測を行い、外来での睡眠衛生指導を行なった。入院による生活訓練を希望したものは0名であった。本研究期間に研究へ参加した症例は、令和2年3月末時点で、生活スキル訓練介入群4例、外来での睡眠覚醒リズム治療のみ介入群20例、介入なし群5例のデータがえられた。
平成30年度で総括した通り、就労あるいは復学に際して、生活スキル向上よりも、本人および家族・支援者の障害理解・受容が課題となるケースが圧倒的多数であり、今後の課題として、生活スキルを切り口とした医療から支援者へのフォードバックを行うことも重要であると考えられたため、4例について心理療法士の学校訪問によるインフォーマルアセスメントと教諭へのフィードバックを実施した。
インフォーマルアセスメントによって、教諭への情報提供がより具体的になっただけではなく、教育と家庭の共通認識の基盤につながり、特別支援教育における合理的配慮への貢献や家族の理解の深化に寄与することが示唆された。
令和元年度は、国内学会で5件(日本小児精神神経学会、日本児童青年精神医学会)、原著論文2編、分担執筆1編の発表を行った。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Cutaneous and stick rabbit illusions in individuals with autism spectrum disorder2020

    • Author(s)
      Wada Makoto、Ide Masakazu、Ikeda Hanako、Sano Misako、Tanaka Ari、Suzuki Mayuko、Agarie Hiromi、Kim Sooyung、Tajima Seiki、Nishimaki Kengo、Fukatsu Reiko、Nakajima Yasoichi、Miyazaki Makoto
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-58536-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Inadequate sleep as a contributor to impaired glucose tolerance: A cross‐sectional study in children, adolescents, and young adults with circadian rhythm sleep‐wake disorder2020

    • Author(s)
      Toyoura Makiko、Miike Teruhisa、Tajima Seiki、Matsuzawa Shigeyuki、Konishi Yukuo
    • Journal Title

      Pediatric Diabetes

      Volume: 21 Pages: 557~564

    • DOI

      10.1111/pedi.13003

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 児童精神科と学校との連携(1)─発達障害のある男児の不適応解消のために学校に出向いて行動観察を行った一例─2019

    • Author(s)
      金樹英、川渕竜也、篠原あずさ、鈴木繭子、田中里実、田島世貴、西牧謙吾
    • Organizer
      第121回日本小児精神神経学会
  • [Presentation] 児童精神科と学校との連携(2)─症例報告:視覚障害・知的障害・自閉スペクトラム症重複事例─2019

    • Author(s)
      田島世貴、東江浩美、金樹英、鈴木繭子、田中里実、篠原あずさ、川渕竜也、西牧謙吾
    • Organizer
      第121回日本小児精神神経学会
  • [Presentation] 児童精神科と学校との連携(3)─特別支援学校在籍症例の紹介経路および主訴の変化について─2019

    • Author(s)
      鈴木繭子、田中里実、田島世貴、金樹英、篠原あずさ、川渕竜也、東江浩美、西牧謙吾
    • Organizer
      第121回日本小児精神神経学会
  • [Presentation] 重度難聴に知的障害および自閉スペクトラム症を合併する重複障害幼児ケースに対する自閉スペクトラム症対応の重要性2019

    • Author(s)
      田島世貴、鈴木繭子、田中里実、篠原あずさ、金樹英、西牧謙吾
    • Organizer
      第60回日本児童青年精神医学会総会
  • [Presentation] 福祉型障害児入所施設入所児の言語発達に関する報告2019

    • Author(s)
      田中里実、東江浩美、田島世貴
    • Organizer
      第60回日本児童青年精神医学会総会
  • [Book] 今日の診断指針 デスク判 第8版2020

    • Author(s)
      永井 良三
    • Total Pages
      2079
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-03808-9

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi