• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

分散メモリ並列MPM-MPS連成解析手法の開発と盛土に対する津波越流・洗掘解析

Research Project

Project/Area Number 17K05152
Research InstitutionRailway Technical Research Institute

Principal Investigator

室谷 浩平  公益財団法人鉄道総合技術研究所, 鉄道力学研究部, 主任研究員 (20434061)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高垣 昌和  公益財団法人鉄道総合技術研究所, 鉄道力学研究部, 上席研究員GL (50334363)
渡邉 健治  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (80425925)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords洗掘解析 / 大規模並列計算 / 粒子法 / MPS法 / MPM法 / 連成解析
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、鉄道総研による全長63mの造波水路実験施設を利用した高さ0.4mの剛体盛土模型への越流実験の再現解析を行うために、粒子シミュレータを用いて津波越流解析を実施した。また、越流洗堀実験を再現する解析の準備として、循環水路を再現した解析を実施した。
今年度の主な研究成果は以下の4項目である。(1) 鉄道総研が過去に実施した越流実験データに、PIVを適用することで、盛土模型周りの流速を求めることができた。(2) 実験結果と解析結果を比較すると、盛土模型海側の波高では最大15%、流速では最大10%、解析の方が小さくなっていた。盛土模型を、しぶきを上げながら遡上している複雑な流れを、解析で厳密に再現することが非常に困難であることを考えると、よく一致していると言える。(3) 越流実験と越流解析の盛土模型付近の波形の比較を行った。非砕波、砕波のいずれの場合も、実験と解析で波形が良く一致していることが確認できた。(4) 鉄道総研が過去に実施した越流洗堀実験を再現するための解析を行う準備として、循環水路を再現した解析を実施した。実験では、水位が一定になるよう水を流入した。解析において、このような状況を再現することができる流入流出境界条件を開発し、循環水路を再現した津波越流・洗堀解析を行う準備を整えた。
2019年度は、既にスパコン向け開発が完了した粒子シミュレータと、本テーマでスパコン向け開発が進められている地盤大変形シミュレータを双方向に連成させた津波越流・洗掘解析手法を開発し、鉄道総研が過去に実施した循環水路における津波越流・洗堀実験の結果と比較する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書に記載した研究計画の通り研究開発を進めることができ、順調に研究開発が進められているため。

Strategy for Future Research Activity

現在のところ、順調に研究開発が進められているため、このまま交付申請書に記載した研究計画の通り研究開発を進める予定である。

Causes of Carryover

当初予定していた学会参加を見送ったため次年度使用額が生じた。翌年度に、本テーマの研究成果を発表する予定であるため、今回生じた次年度使用額は、翌年度分として使用する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Kohei MUROTANI, Large Scale Numerical Simulation Reproducing of Tsunami Behavior against a Station Building2019

    • Author(s)
      Kohei MUROTANI
    • Journal Title

      Quarterly Report of RTRI

      Volume: Vol.60,No.1 Pages: 58-64

    • DOI

      10.2219/rtriqr.60.1_58

    • Open Access
  • [Journal Article] 粒子法による鉄道を対象とした解析への取り組みとその可視化例2019

    • Author(s)
      室谷浩平
    • Journal Title

      可視化情報学会誌

      Volume: 1月号 Pages: 12-18

    • DOI

      10.3154/jvs.39.152_12

  • [Journal Article] 大規模数値解析による鉄道駅舎に対する津波挙動の再現2018

    • Author(s)
      室谷浩平
    • Journal Title

      鉄道総研報告

      Volume: Vol.32,No.6 Pages: 47-52

    • Open Access
  • [Journal Article] 津波による鉄道構造物への負荷を予測する2018

    • Author(s)
      室谷浩平
    • Journal Title

      鉄道総研レビュー

      Volume: Vol.75 No.11 Pages: 24-27

    • Open Access
  • [Journal Article] 粒子法による大規模津波解析と鉄道を対象とした解析への取り組み2018

    • Author(s)
      室谷浩平
    • Journal Title

      日本原子力学会誌

      Volume: Vol.60, No.8 Pages: 47-51

    • Open Access
  • [Presentation] 豪雨時における河川橋脚基礎の洗掘問題と他分野とのコラボレーション2019

    • Author(s)
      渡邉健治、佐名川太亮、高柳剛
    • Organizer
      地盤工学会
  • [Presentation] Development of Numerical Coupled Analysis Method by Air Flow Analysis and Snow Accretion Analysis2018

    • Author(s)
      Kohei Murotani, Koji Nakade, Yasushi Kamata, Daisuke Takahashi
    • Organizer
      SC18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 粒子法による流体解析 ~入門から応用~2018

    • Author(s)
      室谷浩平
    • Organizer
      産応協スクール2018・夏 特別講演
    • Invited
  • [Presentation] 降雪風洞試験と連携した、空気流シミュレータと粒子シミュレータによる着雪シミュレータの開発2018

    • Author(s)
      室谷浩平
    • Organizer
      第2回CAEワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] 粒子法のためのポリゴンと粒子の混合境界表現2018

    • Author(s)
      室谷浩平
    • Organizer
      共同利用・共同研究拠点 MIMS 現象数理学拠点 共同研究集会
  • [Presentation] 粒子法による流体解析のための粒子・ポリゴン境界表現の開発2018

    • Author(s)
      室谷浩平
    • Organizer
      日本応用数理学会年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi