• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Approximation property for operator algebras and its application

Research Project

Project/Area Number 17K05278
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

岡安 類  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (70362746)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 縄田 紀夫  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 准教授 (90614040)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Keywordsvon Neumann 環 / 因子環
Outline of Annual Research Achievements

自由群の無限遠境界作用に関する研究を続けている。具体的には無限遠境界上の確率測度の例を構成し、対応する単射的III型因子環の構造を調べることである。ランダム
ウォークから作られる調和測度に関しては、泉・Neshveyevとの共同研究で、より一般の双曲群の場合について研究を行った。このときの結果により、調和測度では
III_0型の因子環は現れないことがわかった。当研究の主目的は単射的III_0型因子環が現れるような確率測度の構成を試みることである。
先行研究としてSpielbergのCuntz環O_2上の状態の例の構成を参考に研究を進めている。Cuntz環O_2は離散群PSL(2,Z)の無限遠境界作用として実現でき、自由群の場合に大変似ている。自由群の無限遠境界作用に対応するC*環はCuntz環O_2ではなく、より一般のCuntz-Krieger環である。Cuntz-Krieger環の構造を調べるために重要になっていくるのが、AFコアと呼ばれる部分環である。Cuntz環O_2の場合はUHF環になっており、その上の状態からできる因子環はPowers因子環やAraki-Woods因子環など、すでに知られているものが得られる。Cuntz-Krieger環の場合は一般のAF環が現れるために、構造がより複雑になってくるが、目的のためには、対応するAF環とその上の状態について調べる必要があり、この方面の研究を続けている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] A characterization of the Razak-Jacelon algebra2023

    • Author(s)
      Norio Nawata
    • Journal Title

      Analysis & PDE

      Volume: 16 Pages: 1799-1824

    • DOI

      10.2140/apde.2023.16.1799

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Equivariant Kirchberg-Phillips type absorption for the Razak-Jacelon algebra2023

    • Author(s)
      Norio Nawata
    • Journal Title

      Journal of Functional Analysis

      Volume: 285 Pages: No. 110088

    • DOI

      10.1016/j.jfa.2023.110088

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi