• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Cluster correlations in nuclear reactions and nuclear matter studied with transport models

Research Project

Project/Area Number 17K05432
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小野 章  東北大学, 理学研究科, 助教 (20281959)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywordsクラスター / 対称エネルギー / 重イオン衝突 / 波束 / 位相空間 / 反対称化分子動力学
Outline of Annual Research Achievements

重イオン衝突では、広いエネルギー領域で、クラスター相関が本質的な役割を果たす。従来より継続している反対称化分子動力学(AMD)の研究では、前年度に理研TPC実験(入射エネルギー270 MeV/nucleon)でのクラスター生成量やラピディティ分布との比較を行い、三重陽子と陽子の生成比(t/p)が核物質の対称エネルギーの密度依存性が強く反映されていることを示した。この年度には、3Heや4Heについての比較も含め、さらに横運動量分布やフローについても分析を進めた。その結果、前年度にも気づいていたことであるが、重心系で見て低速部分(つまり中間的ラピディティかつ小さい横運動量)における三重陽子の生成量が、計算では過小であることが明確になってきた。実験では中性子は十分に測定されていないが、計算ではt/3Heの比が中性子と陽子の比(n/p)より小さいことがわかる。入射エネルギー50 MeV/nucleonでも同様である。これは熱化学平衡が実現していないことを意味するのだろうか。これに関して、AMDでの二核子衝突過程やそれに伴うクラスター相関生成を精査したところ、二陽子間(pp)と二中性子間(nn)の相関を入れるかどうかで、t/3Heとn/p(nnやppは2核子と数える)との関係が変わることがわかってきた。つまり、膨張する核物質中でのnnやppの相関の強弱の情報が間接的に得られている可能性が高く、今後の研究で発展させたい。
AMDで用いているガウス波束は、6次元の位相空間においてもガウス波束である。特に波束がもつ運動量幅の役割は無視できず、その取り扱いと物理的解釈に注意を要する。この年度は、自由粒子の運動(衝突の初期状態や終状態)における波束の考察を行い、運動量幅を持つ波束による二核子衝突を無矛盾に行えるようにAMDの理論的枠組みを改良した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究自体には、当初予定していたものや、t/3Heの問題や位相空間における波束の問題などの新たな課題についても、進展があった。新型コロナウィルス感染症の蔓延のため、国際会議での発表はオンラインで行われ、対面での参加の機会が延期となっている。

Strategy for Future Research Activity

今後も研究の取りまとめを進め、論文や国際会議などで発表するとともに、本研究で得られた新たな課題に取り組む。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症蔓延のため、予定していた国際会議にはオンラインで出席し、旅費が生じなかった。次年度には対面での国際会議出席を予定しており、主に旅費として使用する予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] INFN-LNS(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      INFN-LNS
  • [Int'l Joint Research] Shanghai Advanced Research Institute/China Institute of Atomic Energy/Sun Yat-sen University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Shanghai Advanced Research Institute/China Institute of Atomic Energy/Sun Yat-sen University
    • # of Other Institutions
      5
  • [Int'l Joint Research] Michigan State University/Texas A&M University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Michigan State University/Texas A&M University
  • [Int'l Joint Research] University of Munich/GSI(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      University of Munich/GSI
  • [Int'l Joint Research] IFIN-HH(ルーマニア)

    • Country Name
      ROMANIA
    • Counterpart Institution
      IFIN-HH
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      5
  • [Journal Article] Phase-space consideration on barrier transmission in a time-dependent variational approach with superposed wave packets2022

    • Author(s)
      Ono Akira
    • Journal Title

      Physics Letters B

      Volume: 826 Pages: 136931-1~7

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2022.136931

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comparison of heavy-ion transport simulations: Mean-field dynamics in a box2021

    • Author(s)
      Colonna Maria、Zhang Ying-Xun、Wang Yong-Jia、Cozma Dan、Danielewicz Pawel、Ko Che Ming、Ono Akira、Tsang Manyee Betty、Wang Rui、Wolter Hermann、Xu Jun、Zhang Zhen et al.
    • Journal Title

      Physical Review C

      Volume: 104 Pages: 024603-1~25

    • DOI

      10.1103/physrevc.104.024603

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Rapidity distributions of Z = 1 isotopes and the nuclear symmetry energy from Sn+Sn collisions with radioactive beams at 270 MeV/nucleon2021

    • Author(s)
      Kaneko M.、Murakami T.、Isobe T.、Kurata-Nishimura M.、Ono A.、Ikeno N.、Barney J.、Cerizza G.、Estee J.、Jhang G.、Lee J.W.、Lynch W.G.、Santamaria C.、Tsang C.Y.、Tsang M.B.、Wang R. et al.
    • Journal Title

      Physics Letters B

      Volume: 822 Pages: 136681-1~8

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2021.136681

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 重イオン衝突でのπ中間子生成に関するΔ共鳴の閾値効果2021

    • Author(s)
      小野章,池野なつ美
    • Organizer
      日本物理学会 2021 年秋季大会
  • [Presentation] 重イオン衝突におけるπ中間子生成と高密度対称エネルギー2021

    • Author(s)
      池野なつ美,小野章
    • Organizer
      日本物理学会 2021 年秋季大会
  • [Presentation] Light clusters in dynamic evolution of heavy-ion collisions2021

    • Author(s)
      A. Ono
    • Organizer
      NuSYM21: International Symposium on Nuclear Symmetry Energy
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Transport model approach for clusters in heavy-ion collision dynamics2021

    • Author(s)
      A. Ono
    • Organizer
      IWM-EC 2021: International Workshop on Multi-facets of EOS and Clustering
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi