2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K05686
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
石塚 治 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (90356444)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
片岡 香子 新潟大学, 災害・復興科学研究所, 准教授 (00378548)
前野 深 東京大学, 地震研究所, 准教授 (20444078)
田村 芳彦 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋掘削科学研究開発センター, グループリーダー (40293336)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 山体崩壊 / マグマ化学組成 / ペレ火山 / 浅間山 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,(1)ペレ火山噴出物採取及び海底掘削試料及びペレ火山陸上部採取試料の分析解析を実施する,(2)国内の火山体崩壊を起こす火山(磐梯山,浅間山等)についての調査を開始する,ことを計画した. (1)の調査については,2018年2-3月に,フランスの共同研究者らとともに実施した.目的は,1)火山体崩壊イベント前後の火山噴出物及び14C年代測定用試料の系統的採取,2)掘削試料に認められる火砕流の噴出位置及び山体崩壊の発生位置と時期を特定するための地質調査,であった.調査ではペレ火山の約25000年前の山体崩壊イベントの前後の火山噴出物を中心に試料採取を行った.また数地点において噴出物とともに木炭等の14C年代測定用試料を採取,これまでに3000-20000年前の年代を得た.現在噴出物の化学組成及び40Ar/39Ar法による直接年代決定の準備を行っている.これらの分析が完了すれば,山体崩壊イベント前後のマグマの化学組成変化を解明できると考える. 一方(2)については,浅間山火山で2回,磐梯山火山で1回の調査,試料採取を実施した.その結果,浅間山火山では複数地点の露頭で約23000年前の山体崩壊イベントの前後の噴出物の採取に成功した.分析作業を進めており,マグマ化学組成の時間変化が明らかになりつつある.磐梯山火山については,予察的な試料分析を実施,より時間分解能を高めた研究が可能か,検討を行っている.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
29年度に当初予定していたフィールド調査については,海外,国内とも予定通り実施できた.また分析作業も順調に進んでいる.ペレ火山においては露頭がやや乏しいこと,浅間,磐梯両火山については,噴出物の風化がやや問題になっている.取得データの検討により,これらの影響を精査しているところである.
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度に大量に取得しているデータの解析は30年度に完了,学会講演等で順次成果発表を行っていく.また解析結果に基づき,必要な追加のフィールド調査を実施する(浅間,磐梯山火山).それ以外に山体崩壊を起こし,その前後の噴出物を採取できる火山について可能な範囲で予察的な調査を行い,本研究に必要なデータの取得が可能か検討する. 当初申請に記載した渡島大島調査については,採択額内で30年度に調査が可能か,あるいは次年度実施とするか検討する.
|
Causes of Carryover |
海外調査の際の航空券代や現地で必要になるレンタカー等の費用が当初見積額と異なったため,差額が発生した.また野外調査参加人数,日数の当初予定との差による差額が発生した.この差額については,30年度調査旅費に充当,より詳細な調査と密で系統的な試料採取を行うことを目指す.
|
-
-
[Journal Article] Age of Izu-Bonin-Mariana arc basement2018
Author(s)
Ishizuka Osamu、Hickey-Vargas Rosemary、Arculus Richard J.、Yogodzinski Gene M.、Savov Ivan P.、Kusano Yuki、McCarthy Anders、Brandl Philipp A.、Sudo Masafumi
-
Journal Title
Earth and Planetary Science Letters
Volume: 481
Pages: 80~90
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
[Presentation] Tectonic and Magmatic Evolution at Subduction Initiation- the Case of Izu-Bonin- Mariana-2017
Author(s)
Ishizuka, O., Tani,K., Harigane, Y., Hickey-Vargas, R., Yogodzinski, G.M., Kusano,Y., Savov, I.P., Arculus, R.J., Reagan, M.K., Stern, R.J.
Organizer
Goldschmidt 2017
Int'l Joint Research / Invited
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Emplacement of lava flows in the sea and creation of a new volcanic island at Nishinoshima, Ogasawara, Japan, revealed from first landing and survey2017
Author(s)
Maeno, F., Nakano, S., Yoshimoto, M., Ohminato, T., Watanabe, A., Yasuda, A., Kaneko, T., Nakada, S., Takeo, M
Organizer
IAVCEI 2017 Scientific Assembly
Int'l Joint Research
-
-