• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

A Study on the Long-term Durability of Hybrid Curing Agent

Research Project

Project/Area Number 17K06518
Research InstitutionAichi Institute of Technology

Principal Investigator

呉 承寧  愛知工業大学, 工学部, 特命教授 (90609405)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩月 栄治  愛知工業大学, 工学部, 教授 (10278228)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsハイブリット被膜養生剤 / コンクリート / 養生機能 / 耐久性向上機能 / 持続性 / 促進試験 / 暴露試験4
Outline of Annual Research Achievements

CB養生剤の耐久性向上効果の持続限界を解明するために、平成29年度から有機材料であるCB養生剤の耐候性を調べるために、キセノンランプの耐候性促進試験、および熱冷繰返し抵抗性試験などの室内促進試験を開始して、平成30年度にこれらの試験を終了した。CB養生剤を塗布した試験体の促進試験前後の耐久性を調べ、比較的耐久性持続性の高いCB養生剤を選定し、厳しい自然環境の暴露試験によるCB養生剤の耐久性向上効果の経時変化を調べるため、海岸での暴露試験を開始した。
CB養生剤の耐久性向上効果の持続性に関するキセノンランプの耐候性促進試験および熱冷繰返し抵抗性試験の結果をまとめて、土木学会中部支部研究発表会にて2篇の研究論文を発表し、研究成果を社会に公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、耐候性促進試験が予想以上の時間がかかったため、当初の計画に比べ、若干遅れているが、概ね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究は、当初計画に従って進めていく予定である。
研究成果をまとめ、研究論文を作成し、国内外の学会で発表し、社会に公表するする予定である。

Causes of Carryover

本研究はCB養生剤の耐久性向上効果の持続性を調べるために、室内の促進試験が当初の計画に比べ、時間がかかったため、海岸での暴露実験も若干を遅れって、暴露実験に伴う計測予算の支出が次年度に発生する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 耐候性促進試験と自然暴露によるハイブリッド被膜養生剤の長期耐久性向上効果への影響2019

    • Author(s)
      佐藤秀哉、片岡賢、呉承寧
    • Organizer
      土木学会中部支部研究発表会
  • [Presentation] 熱冷繰り返し促進によるハイブリッド被膜養生剤の長期耐久性向上効果への影響2019

    • Author(s)
      金桶湧平、馬淵みちる、呉承寧
    • Organizer
      土木学会中部支部研究発表会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi