• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

北海道における日本版CCRCの成果評価 -東京圏高齢者の移住構想の事例分析

Research Project

Project/Area Number 17K06720
Research InstitutionHakodate University

Principal Investigator

大橋 美幸  函館大学, 商学部, 准教授 (10337199)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 千歳  国士舘大学, 理工学部, 教授 (30346332)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsCCRC / 生涯活躍のまち / 移住 / 北海道
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、北海道における日本版CCRC(生涯活躍のまち)の成果評価を行うものである。今年度は日本版CCRC運用前段階にあたる。研究課題は3つである。
研究課題1「北海道における日本版CCRCの位置づけ」において、北海道を含む各地の日本版CCRC構想の訪問インタビューを行った。5つの先進的な日本版CCRC構想から、高齢期移住だけでなく、病院改革、海外IT企業の誘致等と連動させて、地域のかかえる課題の総合的な解決が目指されていることを示した。加えて、地方創生を担うまちづくり会社、青年海外協力隊OBや学生フィールドワークとの連携、空き家の借上げと改修等の新たな手法が生まれており、今後の展開が期待された。
研究課題2「北海道の過疎地に新規開発を伴う日本版CCRCの評価」について、日本版CCRC運用前の状況について、開発地の在住高齢者の幸福度調査を行い、基礎的資料を作成した。高齢者は無職でなく家計の状況に余裕があり、家族以外と話す頻度が多く、困った時に親身に相談にのってくれる人がいれば幸福度が高くなっていた。家族以外と話す頻度と関係しているのはスポーツクラブ等、町内会であり、開発中の日本版CCRCにおいて、民間のサークル活動、近隣の地域活動の両面から交流の場をもうけ、高齢者向けの有償の仕事の開拓や紹介等が求められる。
研究課題3「東京圏高齢者にとっての北海道移住の意味の把握」について、日本版CCRC運用前時点において、北海道移住者にインタビュー等を行った。高齢期の移住先を選択する条件として、北海道に固有のものにUターン、北海道の気候風土等があり、いずれの移住先にも求められるものに利便性と地域交流(のしやすさ)があった。北海道の気候風土等として、夏の涼しさ、気候の良さによる花粉症の軽減、北海道の雄大な景色や自然、食や水のおいしさ、家庭菜園や農業、地域おこしや起業等が期待されていた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は日本版CCRCの開発段階にあたり、来年度の日本版CCRCの運営及び東京圏からの移住に関する調査に向けた基礎資料を作成した。
具体的には、①各地の日本版CCRC構想を調査し、北海道の日本版CCRCを含めて共通する目標や手法をまとめた。来年度は各地の日本版CCRCの開発経過や運営状況を調査し、住民参加等の共通する手法等をまとめる予定である。
②北海道の過疎地に新規開発を伴う日本版CCRCにおいて運営開始前の事前評価を行った。日本版CCRCの開発地において在住高齢者の調査結果をまとめた。来年度に日本版CCRCの運営がはじまるため、事後評価に向けて、これまでの開発経過や運営状況等をまとめる予定である。
③来年度以降の日本版CCRCへの東京圏から移住者調査に向けて、現時点で、従来のかたちでこれまでに北海道に移住した人のインタビュー等を行い、高齢期における北海道移住の意味をまとめた。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、日本版CCRCの運営及び東京圏からの移住がはじまる。今年度の開発段階の調査をふまえて、運用開始直後、移住直後の調査を行う。
①運用開始直後、移住直後の調査については、北海道で過疎地に新規開発を伴う日本版CCRCの取り組みの経過を追うとともに、東京圏高齢者の移住者のインタビュー等を行う。加えて、各地の日本版CCRCの運用を調査する。
②最終年度に向けて、開発段階から運用開始直後・移住直後の状況をまとめる。最終年度において、北海道で過疎地に新規開発を伴う日本版CCRCの運用2年目までの経過を追い、東京圏高齢者の移住者のインタビュー等を継続する予定であり、比較可能なかたちで調査を継続する。

Causes of Carryover

日本版CCRC構想の訪問インタビューの一部が翌年に延期になったためである。次年度に実施する計画である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 地方問題解決の仕掛けとしての生涯活躍のまちの活用2017

    • Author(s)
      大橋美幸
    • Journal Title

      函館大学論究

      Volume: 49 Pages: 115-128

    • DOI

      10.18896/00000281

    • Open Access
  • [Remarks] 生涯活躍のまち(日本版CCRC)研究プロジェクト

    • URL

      http://hakodate-ccrc.org/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi