2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K07008
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
山澤 弘実 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (70345916)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森泉 純 名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (90303677)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | モニタリングポスト / NaI検出器波高分布 / 放射性核種濃度 / 環境放射能 / 原子力事故 |
Outline of Annual Research Achievements |
環境放射線モニタリング施設(MP)のNaI(Tl)波高分布から値表面上濃度を推定する方法での土壌中浸透の影響を評価する方法を確立するため、福島県内での現地調査委により、比較的広範囲な未攪乱土壌でのNaI(Tl)検出器及びGe半導体検出器によるin-situ測定と土壌採取を実施し、ガンマ線スペクトロスコピによる放射能濃度の分析を進めた(継続中)。 波高分布の大気中放射性核種寄与(クラウドシャイン)及び地表面沈着核種寄与(グラウンドシャイン)の分離法高精度化については、茨城県MPの1F事故データを対象にした検討を進め、これまでのコンプトン散乱成分の計数率を用いた分離とプルーム通過前後の計数率増加に基づく分離の両者を利用した方法を検討し、両者を組み合わせた濃度評価法を開発した。この方法により、周辺に樹木等が存在してこれまで濃度推定ができなかったMPに対しても、Xe-133、I-131,132,133、Te-132、Cs-134,136,137の濃度を推定できることを検証し、新たに5地点の1F事故プルーム通過中の大気中濃度を評価した。しかし、I-132濃度がやや過大評価であり、その他の核種がやや過小評価になることも示され、その原因の追及により、I-132濃度推定に用いるガンマ線選択が十分でなかったとの暫定的な結論を得た。 上述の系統的な誤差があるものの、得られた大気中濃度では、核種がガス状か、粒子状かあるいはその中間的かに応じて特徴的な濃度時間変化があることが見出された。これは、これまで不十分とされている大気拡散モデルでの沈着過程の検証に用いることができる新規の知見と考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現地データ及び試料の取得、分析の実施の進捗は予定通りである。 クラウドシャイン・グラウンドシャイン分離法については、分離法の考案と方法の検証を実施済みであり、当初計画よりやや進んでいる。一方、検証により比較的小さめであはあるが系統的な推定誤差があることが指摘された。その原因はほぼ特定され、現在その確認を実施中で、計画期間内に目標である方法の高精度化達成が可能と判断している。 濃度解析については、上記の方法を試験的に適用して新規に5点の濃度解析を実施し、予定よりやや進んでいるが、系統的誤差原因の解消を経て、H30年度に再度解析する予定であり、ほぼ計画どおりである。
|
Strategy for Future Research Activity |
濃度推定での系統的誤差の要因として特定した要因の解消により、濃度推定精度が向上することを確認し、未解析の茨城県MPの波高分から大気中濃度の高時間分解能の時系列データを得る。 また、得られた大気中濃度データを用いて大気拡散計算モデルの検証を行い、特に沈着過程に関するモデル改良の知見を得る方向で進める。この際、これまでに得られている濃度データも十分に活用する方針とする。
|
Research Products
(6 results)