• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

再発する難治がんに存在する治療抵抗性がん幹細胞を標的とする新規ナノミセルの創出

Research Project

Project/Area Number 17K07234
Research InstitutionKawasaki Institute of Industrial Promotion Innovation Center of NanoMedicine

Principal Investigator

喜納 宏昭  公益財団法人川崎市産業振興財団(ナノ医療イノベーションセンター), ナノ医療イノベーションセンター, 主幹研究員 (70283067)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 劉 学瑩  公益財団法人川崎市産業振興財団(ナノ医療イノベーションセンター), ナノ医療イノベーションセンター, 研究員 (30777470)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsがん幹細胞 / スタウロスポリン / エピルビシン / ミセル / MDR-1
Outline of Annual Research Achievements

我々は、化学療法・放射線療法耐性である悪性中皮腫のがん幹細胞を特定し、癌幹細胞阻害剤(スタウロスポリン(STS))をスクリーニングにより見いだした。さらにSTSをエピルビシン(Epi)ミセルに同時封入することによって、がんの完治を目指したナノ治療薬の開発に成功した(ACS Nano 10 (6) 5643-5655 (2016))。そのミセルはpH応答性Epiミセルと同様に、がん組織周辺および癌細胞内の低pH環境に応答してSTSとEpiを同時に放出し、悪性中皮腫細胞の同所移植マウスモデルに対して、全例3ヶ月以上の生存が確認され、投薬休止後も半数以上の個体で9ヶ月以上再発しなかった。本年度は、STS内包Epiミセルの耐性獲得腎がんに対する効果をスニチニブ耐性腎癌 786-0/感受性腎癌SKRC45を用いて同所移植モデルによって、比較・検証した。STS内包Epiミセル投与によって、スニチニブ耐性腎癌同所モデルに対しても、全例3ヶ月以上の生存が確認された。 さらにその薬剤耐性克服のメカニズムについても、検討を行った。その結果、スニチニブ耐性は、PTENの欠失によるMDR-1の高発現によって起こり、PTEN遺伝子を加えるとMDR-1の発現がなくなり、スニチニブ感受性に転換した。スタウロスポリンは、MDR-1の活性を抑制し、がんの耐性を克服することを明らかにした。さらに、マウス腎癌細胞(Renca)を用いて、同所移植・肺転移モデルを作製し、STS/Epi 内包ミセルを投与したところ、STS/Epi/mは、スタウロスポリンを加えることによって肺への転移を有意に抑制した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

順調に研究成果が出ている。来年度に予定している新規の薬剤耐性抗癌剤のスクリーニングを行っており、新規のスタウロスポリンホモログの合成に成功しており、新規ミセルの作製に着手している。本年度の成果は、現在、論文の投稿を行っている。

Strategy for Future Research Activity

前述のようにさらに安全性の高いミセルの作製に着手している。 新規のスタウロスポリンホモログを同定し、そのミセル化を試みている。前述の様に、スタウロスポリンは、MDR-1を抑制し、高い抗腫瘍効果および、転移の抑制があることを見いだしたが、スタウロスポリンは、毒性のウインドウが狭いため、新規のスタウロスポリンホモログの同定とミセル化を試みている。

Causes of Carryover

研究の進捗は、順調であったが、昨年度に購入した試薬での研究の継続、および、論文発表の準備のため、本年度の使用額が少なくなった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Therapeutic polymersome nanoreactors with tumor-specific activable cascade reactions for cooperative cancer therapy.2019

    • Author(s)
      W. Ke, J. Li, F. Mohammed, Y. Wang, K. Tou, X. Liu, P. Wen, H. Kinoh, Y. Anraku, H. Chen, K. Kataoka, Z. Ge,
    • Journal Title

      ACS Nano

      Volume: 13 Pages: 2357-2369

    • DOI

      10.1021/acsnano.8b09082

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Glucose-linked sub-50-nm unimer polyion complex-assembled gold nanoparticles for targeted siRNA delivery to glucose transporter 1-overexpressing breast cancer stem-like cells.2019

    • Author(s)
      Y. Yi, H. J. Kim, M. Zheng, P. Mi, M. Naito, B. S. Kim, H. S. Min, K. Hayashi, F. Perche, K. Toh, X. Liu, Y. Mochida, H. Kinoh, H. Cabral, K. Miyata, K. Kataoka
    • Journal Title

      J. Control. Release

      Volume: 295 Pages: 268-277

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2019.01.006

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Novel pH-sensitive Nanomedicine Conjugating (+)-JQ-1 Homolog Inhibits the Growth of the Head and Neck Cancer which Overexpress c-Myc2019

    • Author(s)
      Hiroaki Kinoh
    • Organizer
      12th Annual Symposium on Nanotechnology,
    • Invited
  • [Presentation] 薬剤耐性および再発/転移する難治癌に対して著効するナノDDS製剤の開発,2018

    • Author(s)
      喜納宏昭
    • Organizer
      第27回日本がん転移学会学術集会
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 脳腫瘍治療薬2019

    • Inventor(s)
      喜納宏昭、片岡一則
    • Industrial Property Rights Holder
      公益財団法人 川崎市産業振興財団
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      62/799051
    • Overseas

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi