• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

古典園芸植物「福寿草」の栽培化にフクジュソウ属植物の多様化がどのように関与したか

Research Project

Project/Area Number 17K07527
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

池田 博  東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (30299177)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩坪 美兼  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (10201344)
兼子 伸吾  福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (30635983)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsフクジュソウ / 福寿草 / 古典園芸植物 / 栽培化 / 倍数性 / 系統分類 / キンポウゲ科
Outline of Annual Research Achievements

江戸時代には、数多くの園芸植物が作出され鑑賞の対象とされた。そのような「古典園芸植物」は、現在でも栽培されているものの、消滅の危機に瀕している品種も少なくない。多くの園芸品種は、野生のものから選抜育種されたり品種間の交雑によって作出されたと考えられるが、その起源となった野生種の分類学的問題を含めた遺伝的変異や、栽培化の過程に関する研究は少ない。フクジュソウ属植物 (Adonis) は、キンポウゲ科に属す多年生草本で、江戸時代より「福寿草」として多くの品種が作出されてきた。フクジュソウ属の野生種に関しては、日本には4種が認められ、外部形態や染色体数により区別できるとされるが、野外集団では区別が難しい個体もあり、分類学的に混乱している。
この研究は、フクジュソウ属植物について、分子系統学的・細胞遺伝学的・形態学的手法を用い、分類学的・系統学的にその実態を明らかにするとともに、消滅が危惧される古典園芸植物「福寿草」の栽培化の過程と流通について考察することを目的とする。
2017年度は初年度として、4月から5月にかけて、九州および北海道で現地調査を行い、サンプルを収集した。九州では熊本県阿蘇市一の宮町、八代市泉町および球磨郡五木村で、北海道では弟子屈町、標津町および標茶町において調査・採集を行った。外部形態からは、熊本県阿蘇市一の宮町のものはミチノクフクジュソウ、八代市泉町および球磨郡五木村のものはシコクフクジュソウ、北海道で採集したものはフクジュソウおよびキタミフクジュソウと同定された。それぞれの倍数性を調べたところ、九州産のものおよび北海道産のキタミフクジュソウと同定されたものは2n=16 の2倍体、北海道産のフクジュソウと同定されたものは 2n=32 の4倍体であることが明らかになった。これはこれまでの報告と一致した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2017年度は、申請書に記載している調査計画に基づき、九州および北海道で調査・採集を行い、形態学的解析用サンプル、分子遺伝学的解析用サンプル、および細胞遺伝学的解析用サンプルを収集し、持ち帰ることができた。予備的な形態学的解析により、典型的な日本産フクジュソウ属4種(フクジュソウ、キタミフクジュソウ、ミチノクフクジュソウ、シコクフクジュソウ)を収集することができた。また、細胞遺伝学的解析により、キタミフクジュソウ、ミチノクフクジュソウ、シコクフクジュソウが2n=16 の2倍体、フクジュソウが2n=32 の4倍体であることが確認できた。詳細な形態学的解析および分子遺伝学的解析はまだ行われていないが、2018年度のサンプルとともに解析を行うことにより、さらに詳細な結果を得ることができるものと思われる。

Strategy for Future Research Activity

2017年度はフクジュソウ属植物の日本における分布の両極に位置する九州と北海道で採集を行ったが、それぞれの種の変異を把握するには、分布域全域にわたるサンプリングが必要である。そこで、2018年度は、国内では中国・四国地方において、海外では韓国でのサンプリングを予定している。
収集したサンプルについては、細胞遺伝学的解析については2017年度と同様に解析を進めるとともに、2017年度は予備的解析にとどまっている形態学的解析および分子遺伝学的解析について、2017年度のサンプルとともに詳細な解析を進める予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Lectotypification of Kalanchoe humifica Desc. (Crassulaceae)2018

    • Author(s)
      Miyata, K., Ikeda, H. & Ohba, H.
    • Journal Title

      Novon

      Volume: 26 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 京都府から相次いで発見されたウスキムヨウラン(ラン科)2018

    • Author(s)
      中村康則・萬野日出人・末次健司・池田 博
    • Journal Title

      Naturalistae

      Volume: 22 Pages: 5-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On Fimbristylis cymosa R. Br. (Cyperaceae) in Nepal2018

    • Author(s)
      Horiuchi, H., Ikeda, H. & Rajbhandari, K. R.
    • Journal Title

      Newslet. Himal. Bot.

      Volume: 50 Pages: 11-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intraspecific variation of ploidy levels and chloroploast haplotype within Helwingia japonica (Helwingiaceae) in Japan2017

    • Author(s)
      Ohi-Toma, T., Ichinose, K., Watanabe-Toma, K., Ikeda, H. & Murata, J.
    • Journal Title

      J. Jpn. Bot.

      Volume: 92 Pages: 321-329

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Taxonomic studies in the Asteraceae of Myanmar III: A new species, Ainsliaea hederifolia, from Myanmar2017

    • Author(s)
      Fujikawa, K., Ikeda, H., Ling Shein Mang & Law Shine.
    • Journal Title

      J. Jpn. Bot.

      Volume: 92 Pages: 87-93

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「海岸型」チシマクロクモソウ(ユキノシタ科チシマイワブキ属)の特徴と分布2018

    • Author(s)
      福田知子・Alekhin, A. A., Taran, A. A., Barkalov, V. Yu & 池田 博
    • Organizer
      日本植物分類学会第17回大会(金沢大学)
  • [Presentation] Phylogeny and chromosomal evolution of the Schoenus apogon complex (Cyperaceae): evidence for multiple polyploidizayion2017

    • Author(s)
      Yano, O., Ito, Y., Ikeda, H., Tanaka, N., Bruhl, J. J. & Wilson, K. L.
    • Organizer
      XIX International Botanical Congress (Shenzhen, China)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 東京大学総合研究博物館所蔵植物タイプ標本目録 第13部 カヤツリグサ2017

    • Author(s)
      矢野興一・清水晶子・池田 博
    • Total Pages
      47 pp. & 358 pls.
    • Publisher
      東京大学総合研究博物館
    • ISBN
      0910-2566

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi