2018 Fiscal Year Research-status Report
日本列島における広域分布草本種の分布変遷過程と花形態分化の進化要因の解明
Project/Area Number |
17K07532
|
Research Institution | Osaka Kyoiku University |
Principal Investigator |
岡崎 純子 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (20195332)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 浩司 (東浩司) 富山県立大学, 工学部, 准教授 (50362439)
阿部 晴恵 新潟大学, 自然科学系, 助教 (60462272)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 種分化 / 島嶼 / 訪花昆虫 / 伊豆諸島 / 形態変異 |
Outline of Annual Research Achievements |
広域分布種キキョウ科ツリガネニンジン (広義)の大陸からの日本列島への侵入過程の変遷とそれに伴う交配様式の分化が花形態変異を起こした要因であるのかを島嶼での訪花昆虫相と交配様式の関連性の視点から解明するため,平成30年度は以下の調査を実施した。(1)系統解析のため11月に,中国南部での調査を行った。(2)訪花昆虫相と交配様式調査のため伊豆諸島2島(三宅島,伊豆大島),鳥羽市2島(菅島,神島)での現地調査を行った。(3)島嶼におけるツリガネニンジン類の形態変異の実態を明らかにするため,伊豆諸島2島と本土側の神奈川県および千葉県の海岸2地点での外部形態のサンプリングを行った。また鳥羽市では2離島と本土側2地点での外部形態のサンプリングを行った。その結果,以下の結果が得られた。(1)中国浙江大学Fu教授の協力を得て中国南部での浙江大学標本庫からの標本情報および中国南部での葉のサンプル提供を受けた。(2)訪花昆虫相については伊豆諸島において三宅島では本土の布告とは異なり昼間の膜翅目を主として利用していることが明らかになった。伊豆大島では大型台風の接近のため調査が不十分であったが昼間の膜翅目も夜の鱗翅目も観察されたがどちらが有効な訪花昆虫であるのかは明瞭なデータが得られなかった。鳥羽市2離島では数回の大型台風による調査地の被害が著しく,不十分な観察しかできなかったが2集団では夜間の鱗翅目が本土同様主要な訪花昆虫であることが判明した。(3)伊豆諸島と本土側の形態変異の解析から,外部形態の集団間変異は大きく,特に三宅島では蜜分泌に関わる形態に有意差が見られ,これは訪花昆虫相の違いによる可能性が示唆された。一方で,鳥羽市集団では本土離島ともに集団内変異が集団間変異よりも大きく,これは異なるハプロタイプが同所的に生育している集団に起因することが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成30年度には調査予定期間に大型台風が数回関東に接近し,三宅島での調査は継続できたが,大島では悪天候が調査期間に続き,訪花昆虫相調査に支障がでた。また9月には近畿に大型台風が上陸し近畿地方一円に被害を与え,鳥羽近郊の離島でも倒木が相次ぎ調査地個体群が著しい被害を受けたため,調査が不十分となった。また共同研究者の鈴木が平成29年に所属先変更し,DNA分析に係る実験室の立ち上げが遅れておりDNA解析の進行が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成31年度は以下の実験を実施する。 (1)日本列島におけるツリガネニンジン(広義)の分布変遷過程の解明 韓国の研究協力者とともに大陸でのツリガネニンジン(広義)の葉のDNAサンプルの採取を行う。採取 した海外のサンプルと他の日本産ツリガネニンジン属植物のデータを昨年度までに抽出したツリガネニンジン (広義)のデータとともにハプロタイプネットワーク解析を行う。これにより日本列島におけるハプロタイプ多型が大陸からの異なるルートによる侵入定着によるのか日本列島においての固有の分化なのかを明らかにする。 (2)島嶼における花形態の分化に及ぼす訪花昆虫相と交配様式については伊豆諸島,鳥羽市離島で花粉発芽率を比較することにより明らかにする。さらに伊豆諸島,鳥羽市の各島での有効な訪花昆虫相について再度現地調査を行う。
|
Causes of Carryover |
海外協力者の韓国の研究者の都合が合わなかったため,韓国でのフィールド調査分が残った。また共同研究者鈴木の研究室でのDNA分析実験室の立ち上げに時間がかかってしまいDNAサンプルが追加抽出までしかすすまなかったためDNA分析実験に予定していた薬品代が残った。本年度もDNA分析を続けるための薬品代が必要となり,また調査も継続実施するため残額は使用予定である。
|
Research Products
(4 results)