2022 Fiscal Year Annual Research Report
Age-related changes in head control ability in the compensatory balance reaction and its relationship to spinal column morphology and range of motion
Project/Area Number |
17K07594
|
Research Institution | Josai International University |
Principal Investigator |
竹内 弥彦 城西国際大学, 福祉総合学部, 教授 (80609917)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 高齢者 / 頭部動揺 / 頸部モーメント / 股関節屈曲角速度 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度には、側方へのクロスオーバーステップ反応において頭部に生じる加速度や空間上での立ち直り角度の解析に加え、ステップ脚股関節の運動学的データとの関連性から外乱負荷時に生じる高齢者の側方ステップ反応の特性を明らかにした。解析の結果、側方向への頭部動揺量は若年群と比較し高齢群で有意に大きく、頭部の立ち直り角度・角速度は高齢群で有意に低下していた。また、両群ともに頸部側屈モーメントとステップ脚の股関節屈曲角速度との間に有意な負の相関関係が認められた。 研究期間全体を通じて、以下の研究成果を得ることができた。 ・高齢者の片脚立位時における身体各体節の質量中心動揺と骨盤・脊柱アライメントとの関連性:静止立位時から片脚立位への移行期に出現する足圧中心の逆応答距離は、若年群と比較し高齢群で有意に長くなることが示され、その逆応答距離は左右方向への全身重心動揺と関連性があることが明らかとなった。加えて、脊柱形態や骨盤傾斜角との関係性では胸椎後弯角と骨盤重心動揺量との間に有意な正の相関関係を認め、骨盤傾斜角と頭部重心動揺量との間に有意な負の相関関係を認めた。 ・側方への補償的バランス反応における高齢者の頭部位置制御能および股関節の運動力学特性:外乱負荷時の側方へのステッピング動作時には、外乱負荷方向である左右方向の頭部動揺量が高齢群で大きくなることが示された。加えて、頭部や体幹部重心の立ち直り角度・角速度において、高齢者で小さくなることが確認された。加えて、支持脚股関節が前額面上で発揮するパワーは高齢群で有意に低下しており、股関節パワーとステップ長との関連性は、高齢群と若年群で異なることが明らかとなった。
|