• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Function and origin of kidney-secreted substance in male teleost showing nest-breeding

Research Project

Project/Area Number 17K07906
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

古屋 康則  岐阜大学, 教育学部, 教授 (30273113)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山家 秀信  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (40423743)
松原 創  金沢大学, 生命理工学系, 教授 (50459715)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords腎臓 / 硬骨魚類 / 生殖 / 性フェロモン / 尿 / スピギン
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、「営巣繁殖する硬骨魚類の雄の腎臓が雌を巣に誘引するための物質を作り、尿に混ぜて放出している」という仮説の下、本年度は、ギギ科アカザを対象とした繁殖期の営巣による雄の腎臓および膀胱の状態を調べ、状況証拠を得る研究と、トゲウオ科トミヨ属淡水型を用いた行動実験による雌の誘引性の検証を中心に実施した。
アカザについては、繁殖中に雄の腎臓が肥大したり、腎臓内の尿細管上皮細胞の肥厚など、これまでに他の営巣繁殖魚種(トゲウオ科、ハゼ科、カジカ科)の腎臓で見られたような現象は見られず、膀胱に尿を貯めている雄も見られなかった。以上より、泌尿器系を利用した雄による雌の誘引という現象はある程度限られた分類具では普遍的であっても、広く硬骨魚類全体に共通する現象ではないことが示された。
トミヨ属淡水型については、雄が植物片を接着するために腎臓から分泌する物質に雌の誘引性があるかどうかを検証する実験を行なった。今年度は実験期間中に雄が造巣を行わなかったため、腎臓抽出物そのものが成熟した雌を誘引する作用を持つか否かを検証する行動実験に切り替えた。Y字水路を用いて左右の上流区から雄の腎臓抽出物、雌の腎臓抽出物、または河川水のいずれかを滴下し、下流区の雌が左右の上流区に侵入した回数を比較した。その結果、雄の腎臓抽出物と河川水との比較では雄の腎臓抽出物側への侵入回数が有意に多いことが示された。一方、雌の腎臓抽出物と河川水との比較では、侵入回数に有意な差が認められなかった。また、雄の腎臓抽出物と雌の腎臓抽出物との比較では、使用された雌によっては著しく雄の腎臓抽出物の側への侵入回数が多い場合が認められたものの、全体としては有意な差はなかった。実験上のいくつかの不備(使用された雌の排卵状態など)から明確な結果は得られなかったものの、雄の腎臓には成熟した雌を誘引する物質が含まれていることが示唆された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Effects of preventing a temperature decrease during winter on reproduction of male small-egged Kajika, Cottus pollux SE2020

    • Author(s)
      Yasunori Koya, Ryoji Fujii, Daisuke Tahara, Hidenobu Yambe, Takaharu Natsumeda
    • Journal Title

      Fish Physiology and Biochemistry

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10695-020-00787-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Host selection and the evolution of ovipositor morphology in nine sympatric species of sculpins that deposit their eggs into tunicates or sponges2019

    • Author(s)
      Satoshi Awata, Haruka Sasaki, Tomohito Goto, Yasunori Koya, Hirohiko Takeshima, Aya Yamazaki, Hiroyuki Munehara
    • Journal Title

      Marine Biology

      Volume: 166 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s00227-019-3506-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 岐阜県神通川水系小鳥川から確認されたカジカ小卵型2019

    • Author(s)
      伊藤玄・北西滋・古屋康則・向井貴彦
    • Journal Title

      日本生物地理学会会報

      Volume: 74 Pages: 13-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes in sex steroids and ovarian steroidogenic enzyme mRNA levels in artificially maturing Japanese eel (Anguilla japonica) and naturally maturing New Zealand longfin eel (Anguilla dieffenbachii) during vitellogenesis2019

    • Author(s)
      Matsubara, H., Lokman, P. M., Kazeto, Y., Okumura, H., Ijiri, S., Hirai, T., Young, G., Adachi, S., Yamauchi, K.
    • Journal Title

      Fishes

      Volume: 4 Pages: -

    • DOI

      10.3390/fishes4040052

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] トミヨ属淡水型の生殖周期と雄の腎臓組織の季節変化2019

    • Author(s)
      長屋美希・山家秀信・古屋康則
    • Organizer
      日本魚類学会
  • [Presentation] ドンコの精巣構造と精子形成の特徴2019

    • Author(s)
      古屋康則・喜多祥也
    • Organizer
      日本魚類学会
  • [Presentation] ミナミメダカの雄における雌の質に応じた戦略的な精子配分2019

    • Author(s)
      近藤湧生・幸田正典・古屋康則・安房田智司
    • Organizer
      日本動物学会
  • [Presentation] 海水魚と淡水魚精子の卵門侵入2019

    • Author(s)
      松原創・春見達郎・小林寛・永見新・横田高士・中野美和・市村政樹・近藤昌和・鈴木信雄・柳町隆造
    • Organizer
      日本水産学会
  • [Presentation] 深海性高級魚キチジの種苗生産に関する研究-VI2019

    • Author(s)
      松原創・春見達郎・岩田大輔・小林寛・永見新・横田高士・中野美和・松原孝博・鈴木信雄・柳町隆造
    • Organizer
      日本水産学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi