• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

イノベーションプロセスの多様化に対応した普及指導活動と人材育成に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 17K07982
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

上田 賢悦  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (70611226)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清野 誠喜  新潟大学, 自然科学系, 教授 (90225095)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords普及指導員 / イノベーションプロセス / 経験学習 / 人材育成 / 農業普及 / PAC分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,担い手の多様化に伴う新たな普及活動に適応可能な普及指導員を効率的・効果的に育成するために,イノベーションプロセスの変化という視点から「普及指導活動がどのように変化しているのか」,そこでは「普及指導員はどのように学び成長しているのか」という成長プロセスを解明し,普及指導員の人材育成方策を提起することを目的とする。
本年度は,昨年度の成果を引き継ぎ,以下の点について成果を得ることができた。
1点目は,昨年度実施した普及指導員の人材育成業務を担当する各都道府県の農業革新支援専門員を対象としたアンケート調査結果の分析を進め,普及指導員に対する教育訓練とマネジメントの実施状況・評価を変数とした主成分分析とクラスター分析により各都道府県の類型化を試みた。そして,類型毎に抽出した都道府県(北海道,岩手県,秋田県,滋賀県,熊本県)の普及事業主務課を対象に実施したヒアリング調査と関連資料の分析により,アンケート調査結果を補完し,普及指導員の人材育成についての現状と課題を整理・解明することができた。
2点目は,普及指導員の普及指導活動を通じた「経験学習プロセス」と「理念形成プロセス」についてプレ調査を実施した。本調査は出来なかったものの,プレ調査により調査内容の見直し・検討を行うことができた。プレ調査の結果をもとに,次年度に本調査を実施する。
3点目は,上記の普及指導員を対象とした調査に加え,「信念」「メタ認知知識」という視点からJA営農指導員や農業経営者の行動特性や心理特性を,臨床心理学の手法であるPAC(Personal Attitude Construct)分析により明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

進捗状況を以下の点から評価した。
1点目は,昨年度実施した各都道府県庁の農業改良普及事業主務課へのアンケート調査(全体調査)の分析を進めるとともに,都道府県段階でのヒアリング調査件数を増やしたことで,普及指導員人材育成についての現状と課題を整理・解明することができた。
2点目は,普及指導員の「経験学習プロセス」「理念形成プロセス」についてのプレ調査を行うことができた。
3点目に,普及指導員に加えて,JA営農指導員や農業経営者等を対象とした調査分析を進めることで,農業・農村における一体的な人材育成研究の展開を図るための基礎データを収集することができた。

Strategy for Future Research Activity

1点目は,都道府県普及事業主務課に対するヒアリング調査件数を確保する(未実施の関東地方を予定)。
2点目は,普及指導員の「経験学習プロセス」「理念形成プロセス」についての把握・分析を継続して実施する。
3点目は,研究全体の統括・取りまとめを行うともに,普及指導員の人材育成を進めるためのマネジメントのあり方について提言する。

Causes of Carryover

(理由)関東地方の普及事業主務課へのヒアリング調査が,先方との日程が合わず実施できなかったこと,普及指導員の経験学習調査がプレ調査にとどまったこと(旅費および謝金の未使用額の発生)。ヒアリング調査で収集したデータの整理・分析を依頼するアルバイトを必要日数分確保できず,申請者自身による作業が増えたこと(人件費・謝金の未使用額の発生)。

(計画)関東地方の普及事業主務課へのヒアリング調査を実施する,プレ調査の実施に留まった普及指導員の「経験学習プロセス」の本調査を実施するにことで,旅費,データ整理・分析のための人件費・謝金として使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 集落型農業法人雇用就農者を対象としたPAC分析による組織社会化の検討2018

    • Author(s)
      上田賢悦・角田毅・中村勝則・藤井吉隆
    • Journal Title

      農業経済研究

      Volume: 90(1) Pages: 41-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 農業経営者人材育成プログラムの開発と課題 -秋田県次世代農業経営者ビジネス塾を対象として-2018

    • Author(s)
      上田賢悦・渡部岳陽・藤井吉隆
    • Journal Title

      秋田県立大学ウェブジャーナルB

      Volume: 5 Pages: 193-201

    • Open Access
  • [Journal Article] 果樹の6次産業化の実践(No.13)大沢ファームの6次産業の取り組み2018

    • Author(s)
      上田賢悦
    • Journal Title

      果実日本

      Volume: 74(1) Pages: 18-21

  • [Presentation] Assessment of Japanese Chocolate Packages by Chinese Travelers Visiting Japan2019

    • Author(s)
      Gu Meng, Yu Tong Yue, Kiyono Seiki, Ueda Kenetsu, Takiguchi Sayaka
    • Organizer
      The 3rd Asian Symposium on Sustainable Tourism for Development (AST4D 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 都道府県における普及指導員人材育成の現状と課題2018

    • Author(s)
      上田賢悦・清野誠喜・山本和博
    • Organizer
      地域農林経済学会
  • [Presentation] New Tools and Issues for Integrating Qualitative & Quantitative Methods:Assessing Agricultural Innvotion in Japan and Thailand2018

    • Author(s)
      John S. Caldwell, Arunee Promkhambut, Kenetsu UEDA
    • Organizer
      日本混合研究法学会
  • [Presentation] Skill Acquisition of Extension Officers in Japan: Modified Grounded Theory Approch2018

    • Author(s)
      Kenetsu UEDA, Seiki KIYONO, Masahiro YURIOKA
    • Organizer
      The 5th Conference on Management and Sustainability in Asia (COMSA 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 季節農業労働力の確保に向けた課題-労働力確保支援組織の事例分析-2018

    • Author(s)
      黒沢雅人・上田賢悦・齋藤文信
    • Organizer
      東北農業経済学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi