2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K08109
|
Research Institution | Rakuno Gakuen University |
Principal Investigator |
山下 和人 酪農学園大学, 獣医学群, 教授 (60244844)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 輸液反応性指標 / 脈波変動率 / 一回拍出量変動率 / 脈波変動指数 / 犬 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、犬猫の集中治療や麻酔管理に利用できる動物に優しく獣医師に易しい輸液反応性指標の確立を目指し、非侵襲的な循環血液量の指標である脈波変動指標(PVI)について、H29年度に犬においてその信頼性と輸液反応性の明確な判断基準(カットオフ値)を基礎的に検討した。H30年度には猫においてPVIの信頼性と輸液反応性のカットオフ値の基礎的検討を進める予定であったが、実験猫の健康状態に問題が生じ、研究を進めることができなかった。現在、新規に実験猫を導入して、猫における基礎的検討を進めるとともに、犬および猫の臨床症例を対象にPVIの臨床的有用性と基礎的検討で得られたカットオフ値の精度を確定すべく検討を進めている。 H29年度に研究を進める中で、犬の敗血症性ショックモデルにおけるPVIの信頼性に関しても検討すべきとの指摘ならびに要望があり、実験犬5頭を用いて検討を実施し、以下の国際学会で研究成果を報告した。 Wei Y, Itami T, Oyama N, Sano T, Yamashita K. 2018. Comparison of plethysmography variability index, stroke volume variation, and pulse pressure variation as indicators of fluid responsiveness in endotoxemic dogs. Proceeding of the 8th Annual Congress of Asian Society of Veterinary Surgery (Taichung, Taiwan).
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
使用予定の実験猫の一部について健康状態に問題が確認され、H30年度に研究を進めることができなかった。すでに実験猫を新規導入し、H31年度(R元年度)には完了すべく研究を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
すでに、猫に関する基礎実験を進めており、本年度中に完了する予定である。また、引き続き、本学附属動物医療センターの集中治療科ならびに麻酔科の犬臨床例を対象に、集中治療あるいは麻酔管理における循環モニタリングにPVIを臨床応用し、基礎的検討で決定した輸液反応性指標としてのカットオフ値の精度を確定する。
|
Causes of Carryover |
H30年度には小額の残額(3,488円)が発生した。本残額に関しては、R元年度(H31年度)に物品費として支出する予定である。
|