• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Novel anticancer strategy targeting microRNAs that regulate two types of cell death, necrosis and apoptosis

Research Project

Project/Area Number 17K08550
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

佐藤 聡  東京理科大学, 薬学部薬学科, 講師 (40530663)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsネクローシス / アポトーシス / マイクロRNA / 細胞死制御 / がん分子標的 / 核酸医薬
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、がん細胞のネクローシスとアポトーシスを制御するmiRNAを同定し、その腫瘍生物学的な役割を明らかにすることで、がんの治療標的として応用可能なmiRNAを見出すことを目的としている。これまでに、抗がん剤FUdR(5-fluoro-2'-deoxyuridine)を作用させるとネクローシスを起こす細胞(マウス乳がんFM3A細胞F28-7株)とその細胞の形質の異なる細胞でアポトーシスを起こす細胞(F28-7-A株)を用いた研究から、ネクローシスとアポトーシスの制御に関与する複数のmiRNA(microRNA)を見出している。平成30年度は以下の研究を実施した。
(1)細胞死のモデル細胞を用いた研究から既に見出しているネクローシスとアポトーシスの切替え制御遺伝子と細胞死制御性miRNAの関連性を調べて、細胞死切替え制御遺伝子の発現を制御するmiRNAを選抜した。また、それらmiRNAについて各種データベースを用いて制がん標的としての応用有無を調べた。
(2)これまでに見出している細胞死制御性miRNAについて、そのmiRNA mimicまたはinhibitorをヒト大腸がん細胞HCT116などの各種ヒトがん細胞株に導入した際の制がん効果を調べた。
(3)細胞死制御性miRNAと標的のmRNAとの結合を阻害する化合物を、miRNAと相互作用する各種化合物データベースを用いて調べた。
(4)研究(3)で検索の結果、見出した化合物について、in vitro miRNA/mRNA 結合評価系を用いて、miRNA/mRNA結合阻害能を調べた。
上記の研究から、がんの治療に応用可能な細胞死制御性miRNA候補を見出すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度に当初予定していたネクローシスまたは、アポトーシス細胞に固有のエクソソームの探索と腫瘍モデルマウスを用いた細胞死制御性miRNAのmimicまたは、inhibitorの制がん効果の評価については実施出来なかったが、各種ヒトがん細胞株を用いた細胞死制御性miRNAの制がん効果を指標としたスクリーニングを行なった。また、miRNA/mRNA阻害化合物のデータベース検索を行うと共に、見出した化合物のin vitro miRNA/mRNA結合評価系を用いたmiRNA/mRNA結合阻害能の評価を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度は、以下の研究を実施し、細胞死制御性miRNAが制がん標的に成り得るのか検討する。
(1)細胞死モデル細胞を用いて、ネクローシスまたは、アポトーシス細胞から分泌、放出されるエクソソームの存在有無を調べる。本研究から、エクソソームと各細胞死の関連性を明らかにする。また、エクソソームに内包されているmiRNAについても明らかにする。
(2)これまでの研究から見出している細胞死制御性miRNAとその標的mRNAとの結合を阻害する化合物を、miRNAと相互作用する化合物データベースを用いて調べる。また、見出した化合物はin vitro miRNA/mRNA 結合評価系を用いてmiRNA/mRNA結合阻害能の評価を行う。
(3)各種ヒトがん細胞株を用いて、細胞死制御性miRNAのmimicまたはinhibitorの導入により、抗がん剤投与及び放射線照射による細胞死(ネクローシスまたはアポトーシス)切替え有無を調べる。また、がん細胞にmiRNA/mRNA結合阻害化合物、miRNA mimicまたはinhibitorを作用させ、がん細胞の増殖、老化、細胞死に与える影響を調べる。これらの研究から、制がん標的としての有効性を評価すると共に、細胞死制御性miRNAの腫瘍生物学的な役割を明らかにする。
(4)制がん標的として有望なmiRNAについては、腫瘍モデルマウスを用いて、制がんmiRNAのmimic、あるいはinhibitorを局所または、全身投与し、制がん効果を調べる。この時、同時に腫瘍内の壊死巣を採取してネクローシスとアポトーシスの割合を調べる。本研究から、見出したmiRNAの制がん標的としての有効性を評価する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] CAPZA1 determines the risk of gastric carcinogenesis by inhibiting Helicobacter pylori CagA-degraded autophagy2019

    • Author(s)
      Tsugawa H., Mori H., Matsuzaki J., Sato A., Saito Y., Imoto M., Suematsu M., Suzuki H.
    • Journal Title

      Autophagy

      Volume: 15 Pages: 242-258

    • DOI

      10.1080/15548627.2018.1515530.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] がん細胞のネクローシス制御因子の機能解析2019

    • Author(s)
      佐藤 聡, 高橋祐衣, 下間 彰, 田沼靖一, 綿矢有佑, 金 惠淑
    • Organizer
      日本薬学会 第139年会
  • [Presentation] がん細胞のネクローシスとアポトーシスの細胞死制御機構2018

    • Author(s)
      佐藤 聡, 高橋 祐衣, 下間 彰, 田沼 靖一, 金 惠淑, 綿矢 有佑
    • Organizer
      2018年度日本生化学会関東支部例会
  • [Presentation] がん細胞のネクローシスとアポトーシスの切替え制御機構2018

    • Author(s)
      佐藤 聡, 高橋 祐衣, 下間 彰, 田沼 靖一, 金 惠淑, 綿矢 有佑
    • Organizer
      第27回日本Cell Death 学会学術集会
  • [Presentation] ネクローシス細胞またはアポトーシス細胞から漏出する細胞死シグナル分子の探索と機能解析2018

    • Author(s)
      下間 彰, 高橋 祐依, 佐藤 聡
    • Organizer
      第62回日本薬学会関東支部大会
  • [Presentation] がん細胞のネクローシス抑制遺伝子の機能解析2018

    • Author(s)
      高橋 祐衣, 下間 彰, 佐藤 聡
    • Organizer
      第62回日本薬学会関東支部大会
  • [Presentation] ネクローシスとアポトーシスのがん細胞死切替え機構2018

    • Author(s)
      佐藤 聡, 田沼 靖一
    • Organizer
      第77回日本癌学会学術総会
  • [Remarks] 東京理科大学薬学部佐藤聡研究室のホームページ

    • URL

      https://pharmbiochemistrytus.com/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi