• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

アレルギー性鼻炎の病態形成に関わる免疫細胞浸潤機構の解明とその制御

Research Project

Project/Area Number 17K08785
Research InstitutionHimeji Dokkyo University

Principal Investigator

長久保 大輔  姫路獨協大学, 薬学部, 教授 (10368293)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアレルギー性鼻炎 / ケモカイン / CCL28
Outline of Annual Research Achievements

アレルギー性鼻炎の有病者は日本を含め、先進国を中心に年々増加している。また、近年は小児での患者の増加傾向についても報告され、アレルギー性鼻炎の予防法や抜本的な治療法の確立は喫緊の課題である。アレルギー性鼻炎では、吸入などにより体内に抗原が入ると、その抗原に対する生体の免疫応答が起こり、発症へのプロセスが進行する。
アレルギー性鼻炎の炎症の現場である鼻粘膜には、抗原の感作から発症に至る時間軸に沿った様々な段階で、免疫細胞が浸潤し病態が形成されていく。本研究では細胞遊走因子のケモカインに着目し、アレルギー性鼻炎における免疫細胞の鼻粘膜浸潤機構を明らかにする目的で解析を行っている。前年度までに、アレルギー性鼻炎のモデルマウスを用いた解析から、ケモカインCCL28がその受容体を発現するT細胞の鼻粘膜浸潤に関わることを見出し、その結果を踏まえて、CCL28欠損マウスを用いてアレルギー性鼻炎モデルマウスを作製して解析を行っていた。その結果、CCL28欠損マウスでは野生型マウスに比べて、鼻炎症状が軽減されること、また、アレルギー性鼻炎の病態形成に深く関わる各種の免疫細胞の鼻粘膜への浸潤細胞数が少なくなることなどを見出していた。平成30年度では、これら解析結果について、それらの精査、拡充を行った。また、CCL28欠損の及ぼす鼻腔での影響が全身でどのように作用するのかについても解析するため、まず粘膜系を中心とした組織を採取して解析を行ったところ、好酸球では腸管での分布や配置に影響が認められたので、今後これらの詳細についても解析を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまでの解析から、CCL28を欠損したマウスにおいて、アレルギー性鼻炎の病態を形成する各種の免疫細胞の鼻粘膜への浸潤が影響を受けることを見出している。平成30年度は引き続きその解析を行った。また、鼻粘膜への浸潤にCCL28の関与が考えられた細胞群については、その浸潤の詳細な分子機構の解析を実施予定であったが、平成30年度はあまり十分な実施が行えなかった。研究代表者の勤務先の異動に伴い、研究環境の整備などを行う必要が生じたため、研究の進捗に遅れが出た。

Strategy for Future Research Activity

今後は、これまでの解析で、CCL28の欠損により鼻粘膜浸潤の低下が認められた各種の免疫細胞について、平成30年度には不十分だったその詳細な浸潤機構の解析を、in vivo および、in vitro の実験系により実施する。また、CCL28の関与が未同定の免疫細胞についても、その鼻粘膜浸潤への影響について解析を行う。さらに、鼻粘膜でのCCL28の発現制御機構の解析にも着手する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] A CCR4 antagonist enhances DC activation and homing to the regional lymph node and shows potent vaccine adjuvant activity through the inhibition of regulatory T-cell recruitment2018

    • Author(s)
      Yamamoto Shinya、Matsuo Kazuhiko、Nagakubo Daisuke、Higashiyama Shintaro、Nishiwaki Keiji、Oiso Naoki、Kawada Akira、Yoshie Osamu、Nakayama Takashi
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 136 Pages: 165~171

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2018.02.001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] CCR4 Is Critically Involved in Skin Allergic Inflammation of BALB/c Mice2018

    • Author(s)
      Matsuo Kazuhiko、Nagakubo Daisuke、Komori Yuhei、Fujisato Shun、Takeda Natsumi、Kitamatsu Mizuki、Nishiwaki Keiji、Quan Ying-Shu、Kamiyama Fumio、Oiso Naoki、Kawada Akira、Yoshie Osamu、Nakayama Takashi
    • Journal Title

      Journal of Investigative Dermatology

      Volume: 138 Pages: 1764~1773

    • DOI

      10.1016/j.jid.2018.02.027

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 腸管での粘液産生におけるケモカインCCL28の影響の検討2018

    • Author(s)
      辰巳 蒼波、松尾 啓司、松尾 一彦、中山 隆志、長久保 大輔
    • Organizer
      第68回 日本薬学会近畿支部総会・大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi