• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

好中球エクトソームと危険信号分子アラーミンに着目した敗血症の新たな病態制御

Research Project

Project/Area Number 17K08840
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

長岡 功  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60164399)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑原 京子  順天堂大学, 医学部, 准教授 (10167976)
射場 敏明  順天堂大学, 医学部, 教授 (40193635)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsectosome / alarmin / 敗血症 / 好中球 / 細胞外小胞 / 抗菌ペプチド / cathelicidin / LL-37
Outline of Annual Research Achievements

近年、敗血症において、好中球からエクトソームectosome と呼ばれる細胞外小胞が放出されことから、エクトソームの敗血症での役割が注目されている。本研究では、内因性の危険信号分子アラーミン(alarmin)である抗菌ペプチドLL-37のエクトソーム放出能に注目して、エクトソームの敗血症の病態における役割を検討した。
今年度、敗血症モデルとしてマウスの盲腸結紮穿孔モデルを用いて、LL-37によるエクトソーム放出を解析した。その結果、LL-37の尾静脈内投与によって、腹腔浸出液と血漿において、Ly6G(好中球の表面マーカー)とannexin V(細胞表面ホスファチジルセリン)に陽性のエクトソームが増加し、マウスの死亡率が低下することがわかった。
そこで、エクトソームの抗菌作用について調べたところ、エクトソームが抗菌作用を有することがわかった。さらに、エクトソームの構成成分をウエスタンブロット法で解析したところ、エクトソーム中に、好中球の顆粒由来の抗菌タンパク質であるラクトフェリンとミエロペルオキシダーゼに加えて、抗菌ペプチドであるcathelicidin-related antimicrobial peptide(CRAMP)が含まれることがわかった。そして、エクトソームの抗菌作用が、ラクトフェリンとCRAMPの中和抗体によって減弱するが、ミエロペルオキシダーゼの阻害剤によっては変化しないことがわかった。
以上の結果から、内因性の危険信号分子アラーミンであるLL-37は、敗血症モデルにおいてエクトソームの放出を誘導すること、そして、放出されたエクトソームは、ラクトフェリン、CRAMP等の作用を介して抗菌作用を発揮することによって、敗血症の病態を改善する可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、危険信号分子アラーミンであるLL-37が、敗血症モデルにおいてエクトソームの放出を誘導すること、そして、放出されたエクトソームが、好中球の顆粒由来のラクトフェリン、CRAMP等の作用を介して抗菌作用を発揮することによって、敗血症の病態を改善する可能性を示すことができた。しかし、LL-37が好中球に直接作用して、エクトソームを実際に放出させるかどうかをin vitroで検討すること、さらに、ヒト敗血症におけるin vivoでのエクトソーム形成について解析することは、次年度以降の検討課題となった。

Strategy for Future Research Activity

今までの研究によって、危険信号分子アラーミンであるLL-37が、敗血症モデルにおいて抗菌作用を有するエクトソームの放出を誘導すること、そして、その抗菌作用に、好中球の顆粒由来のラクトフェリン、CRAMP等の抗菌タンパク質・ペプチドが関与することを明らかにした。今後、抗菌作用を有するエクトソームを敗血症モデルに投与して、死亡率を低下することができれば、エクトソームの敗血症に対する治療応用を検討する上で、将来的に興味深い研究課題になると考えられる。

Causes of Carryover

研究の進捗のために、計画よりも、試薬、動物等を多く使用したため。

  • Research Products

    (21 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 8 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Microcoat Biotechnologie GmbH(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Microcoat Biotechnologie GmbH
  • [Int'l Joint Research] Duke University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Duke University
  • [Journal Article] Chondroprotective Action of Glucosamine, a Chitosan Monomer, on the Joint Health of Athletes2019

    • Author(s)
      Nagaoka I, Tsuruta A, Yoshimura M
    • Journal Title

      Int J Biol Macromol

      Volume: 132 Pages: 795-800

    • DOI

      10.1016/j.ijbiomac.2019.03.234

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Low Endotoxin Recovery-Masking of Naturally Occurring Endotoxin.2019

    • Author(s)
      Reich J, Weyer FA, Tamura H, Nagaoka I, Motschmann H
    • Journal Title

      Int J Mol Sci

      Volume: 20 Pages: 838

    • DOI

      10.3390/ijms20040838

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Impact of primary tumor location as a predictive factor in patients suffering from colorectal cancer treated with cytotoxic anticancer agents based on the collagen gel droplet-embedded drug sensitivity test.2019

    • Author(s)
      Ochiai T, Nishimura K, Watanabe T, Kitajima M, Nakatani A, Nagayasu K, Sakuyama N, Sato T, Kishine K, Abe Y, Nagaoka I
    • Journal Title

      Oncol Lett

      Volume: 17 Pages: 1842-1850

    • DOI

      10.3892/ol.2018.9805

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] MrgX2-mediated internalization of LL-37 and degranulation of human LAD2 mast cells.2018

    • Author(s)
      Murakami T, Suzuki K, Niyonsaba F, Tada H, Reich J, Tamura H, Nagaoka I
    • Journal Title

      Mol Med Rep

      Volume: 18 Pages: 4951-4959

    • DOI

      10.3892/mmr.2018.9532

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Protection of the endothelial glycocalyx by antithrombin in an endotoxin-induced rat model of sepsis.2018

    • Author(s)
      Iba T, Levy JH, Hirota T, Hiki M, Sato K, Murakami T, Nagaoka I
    • Journal Title

      Thromb Res

      Volume: 176 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1016/j.thromres.2018.09.042

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evaluation of the effect of the administration of a glucosamine-containing supplement on biomarkers for cartilage metabolism in soccer players: A randomized double-blind placebo-controlled study.2018

    • Author(s)
      Tsuruta A, Horiike T, Yoshimura M, Nagaoka I
    • Journal Title

      Mol Med Rep

      Volume: 18 Pages: 3941-3948.

    • DOI

      10.3892/mmr.2018.9396

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Investigation of the kinetics and mechanism of low endotoxin recovery in a matrix for biopharmaceutical drug products.2018

    • Author(s)
      Reich J, Tamura H, Nagaoka I, Motschmann H
    • Journal Title

      Biologicals

      Volume: 53 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1016/j.biologicals.2018.04.001

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] JAK2/STAT3 pathway as a therapeutic target in ovarian cancers.2018

    • Author(s)
      Yoshikawa T, Miyamoto M, Aoyama T, Soyama H, Goto T, Hirata J, Suzuki A, Nagaoka I, Tsuda H, Furuya K, Takano M
    • Journal Title

      Oncol Lett

      Volume: 15 Pages: 5772-5780

    • DOI

      10.3892/ol.2018.8028

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 宿主細胞の細胞死に注目した、抗菌ペプチドLL-37の敗血症マウスモデルに対する効果.2018

    • Author(s)
      長岡 功
    • Organizer
      第33回日本Shock学会総会
    • Invited
  • [Presentation] Chondroprotective action of glucosamine, a chitosan monomer, on the joint health of athletes.2018

    • Author(s)
      Nagaoka I
    • Organizer
      14th ICCC/12th APCCS/32nd JSCCC
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 抗菌ペプチドLL-37による好中球細胞外小胞(エクトソーム)の産生を介したマウス敗血症の病態改善.2018

    • Author(s)
      熊谷由美, 村上泰介, 桒原京子, Reich Johannes, 田村弘志, 長岡 功
    • Organizer
      第24回日本エンドトキシン・自然免疫研究会
  • [Presentation] 好中球細胞外小胞の産生を介したLL-37によるマウス敗血症の病態改善.2018

    • Author(s)
      熊谷由美, 村上泰介, 桒原京子, 射場敏明, 長岡 功
    • Organizer
      第101回日本細菌学会関東支部総会
  • [Presentation] Human cathelicidin peptide LL-37 ameliorates sepsis in a mouse model through induction of microparticles with antibacterial potential from neutrophils.2018

    • Author(s)
      Kumagai Y, Murakami T, Reich J, Tamura H, Nagaoka I
    • Organizer
      Joint Meeting of the Society for Leukocyte Biology & the International Endotoxin and Innate Immunity Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] MrgX2-mediated internalization of LL-37 and degranulation of human LAD2 mast cells.2018

    • Author(s)
      Murakami T, Suzuki K, Niyonsaba F, Reich J, Tamura H, Nagaoka I
    • Organizer
      oint Meeting of the Society for Leukocyte Biology & the International Endotoxin and Innate Immunity Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒト抗菌ペプチドLL-37による血管内皮細胞のオートファジーと細胞死に対する作用.2018

    • Author(s)
      鈴木 香, 大熊真理, 長岡 功
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] Mas-related gene X2を介した、マスト細胞への抗菌ペプチドLL-37細胞内移行と脱顆粒応答.2018

    • Author(s)
      村上泰介, 森林叔子, 鈴木 香, 長岡 功
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Book] エンドトキシン・自然免疫研究21- エンドトキシン・自然免疫研究のフロンティアをめざして2018

    • Author(s)
      長岡 功, 細田浩司, 中村果歩, 胡 忠双, 村上泰介, 鈴木 香, 田村弘志
    • Total Pages
      69
    • Publisher
      医学図書出版株式会社
    • ISBN
      2434-1177
  • [Book] 血流改善成分の開発と応用2018

    • Author(s)
      長岡功
    • Total Pages
      231
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1341-2
  • [Remarks] 順天堂大学大学院医学研究科生化学・生体防御学ホームページ

    • URL

      https://www.juntendo.ac.jp/graduate/laboratory/labo/seikagaku_seitaibogyo/html/index_j.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi