2017 Fiscal Year Research-status Report
抗がん薬による下痢・腸炎の病態解明と新治療法の開発
Project/Area Number |
17K08950
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
安藤 雄一 名古屋大学, 医学部附属病院, 教授 (10360083)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
満間 綾子 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (10467326)
前田 修 名古屋大学, 医学部附属病院, その他 (20378053)
水谷 武史 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (60765519) [Withdrawn]
下方 智也 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (70612745)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | バクテリアルトランスロケーション / がん薬物療法 / 副作用 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、抗がん薬による下痢・腸炎の発症とバクテリアルトランスロケーションとの関連を探索的に比較検討する目的で、抗がん薬による下痢・腸炎を発症した患者またはそのリスクの高い患者を対象に、細菌ribosomal RNAを標的とした定量的逆転写酵素-ポリメラーゼ連鎖反応法(rRNA RT-PCR)を用いて血液中の細菌の検出頻度と菌種を明らかにし、下痢・腸炎をはじめとする臨床症状や重症度との関連、さらに抗がん薬の種類による特徴の有無を検討する研究である。 関連研究として、発熱性好中球減少症(FN)リスクが高いとされる患者を対象に、同じrRNA RT-PCRを用いて、担がん患者の化学療法前後における血中の細菌検出率を探索的に調べた。発熱性好中球減少症(FN)の原因の一つとして抗がん薬による腸粘膜障害を背景に腸内細菌が腸管外組織に移行するバクテリアルトランスロケーションによって化学療法開始前後に菌血症を来たしやすい可能性があると考えられる。2017年12月までに39例から同意を取得し解析を行った。男性7例、女性32例、年齢中央値は58(23-80)歳。乳癌dose dense EC療法14例、膵癌FOLFIRINOX療法7例、悪性リンパ腫R-C(H)OP療法6例、子宮体癌TC/DC療法8例、卵巣癌TC療法3例、ジャーミノーマICE療法1例。細菌の検出は化学療法開始前に10例(25.6%)、開始後に11例(28.2%)、主な同定菌種はエスケリキア属、エンテロバクター属。FNを発症した5例のうち3例で化学療法の開始後に細菌が検出された。化学療法の開始前、開始後の細菌検出率は25.6%、28.2%であり、化学療法後に細菌検出率の有意な上昇を認めなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現在研究計画書は学内生命倫理委員会で承認を得たが、検体のrRNA RT-PCR解析の契約が滞っているため、中断している。平成30年度の前半には開始できるように調整をしている。
|
Strategy for Future Research Activity |
検体のrRNA RT-PCR解析の契約を進め、平成30年度の前半には開始する。
|
Causes of Carryover |
検体のrRNA RT-PCR解析の契約が滞ったため、次年度使用額が生じた。平成30年度の前半には開始できるように調整をしている。
|
Research Products
(1 results)