• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

母体由来因子がロタウイルスワクチン免疫原性に与える影響の解明

Research Project

Project/Area Number 17K09102
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

高梨 さやか  国立感染症研究所, 感染症疫学センター, 主任研究官 (20645709)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 春名 めぐみ  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (00332601)
安戸 裕貴  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (70422285)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsロタウイルス / ロタウイルスワクチン / 急性胃腸炎 / 母体由来因子 / 便
Outline of Annual Research Achievements

ロタウイルスは小児急性胃腸炎の代表的な原因ウイルスであり、2 種類のロタウイルス経口弱毒生ワクチンが開発されている。出生後半年以内に接種するため、母乳中の分泌型IgA や経胎盤IgG など母体由来の免疫学的要素がワクチンの効果を大きく左右するが、わが国においては母体要因に焦点を当てた研究は無い。また、経口生ワクチンというモダリティーのため、接種児の便中にワクチン株が排出されるが(Hsieh et al., 2014)、接種児の栄養法と、ワクチン株の排泄様態に関するわが国における報告はない。令和2年度では、この便中ワクチン株排泄様態に着目した解析を行った。
2017年11月~2018年9月に東京大学医学部附属病院産婦人科後期妊婦健診を受診し、研究参加に同意が得られた女性より出生した母乳栄養児の単価ロタウイルスワクチン(Rotarix)接種前、1回目接種1週間後、2週間後、3週間後、4週間後、2回目接種1週間後、2週間後、3週間後、4週間後に便を回収した。Rotarix特異的real-time PCR法にて、便中ワクチン株のウイルス量を測定した。
38名の乳児から回収したRotarix接種前後の計9種類の便検体を用いて、便中ワクチン株ウイルス量測定を行った。検討したすべての児において、1回目接種日の便中ワクチン株は検出限界以下であること確認した。また検討したすべての児において、次の検体採取ポイントである接種7日目に107-1011 copies/g of stoolの排泄が見られた。Rotarix 2回目接種後再度ウイルス量が増加した児が50.0%(19/38)にみられ、Rotarix 1回目接種後28日目でも32/38 (84.2%)の児が、 Rotarix 2回目接種後28日目でも19/38 (50.0%)の児が検出感度以上のワクチン株排泄を認めた。今回の解析はワクチン株の遺伝子検出であり、感染性粒子の検討は実施していない点に留意が必要だが、比較的長期間にわたるワクチン株の排泄が確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和元年度の報告書に記載の通り、Rotarix特異的real-time PCR法担当予定の研究協力者の変更があり、予備実験を入念に行う必要性があった。令和2年度開始当初より、新型コロナウイルス感染症の流行がみられ、緊急事態宣言発令下の実験実施が大幅に制限された。実際の検体を用いた解析は、令和2年度後半にようやく着手可能な状況であった。このため、補助事業期間延長承申請を行い、課題遂行を令和3年度まで延長することとなった。

Strategy for Future Research Activity

引き続き下記の実験室的解析を行う。Rotarix接種前後の児の血清中抗ロタウイルス IgA、IgG抗体価の測定 ロタリックスワクチン原液をMA104 細胞(サル胎児腎細胞)に播種し、大量培養後、sucrose cushion を敷いて超遠心にて精製し、ELISA プレートをコートする抗原として用いる。標準血清の段階希釈によるstandard curve を作成し、標準血清の100 倍希釈時のOptical density 値を100 としたarbitrary unit として抗体価を定量化する。
以下の3点に着目して全てのデータをまとめ、学会発表、論文作成を行う。
1)母体由来免疫物質と児のロタウイルスワクチン免疫反応の相関
2)母体由来免疫物質と児のロタウイルスワクチン株クリアランスの相関
3)初乳、成乳中における抗ロタウイルス中和活性、抗ロタウイルスIgA、IgG 抗体量の差異の比較

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症流行に伴い、各種学会参加が困難となり、参加を見合わせたため。次年度は、研究成果発表のための学会発表、論文作成費用に充てる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ロタウイルスワクチン導入前後におけるロタウイルス感染症と遺伝子型の動向2020

    • Author(s)
      牛島廣治, Hoque SK Ariful, Khamrin Pattara, 高梨さやか, 沖津祥子, 早川智
    • Organizer
      第61回日本臨床ウイルス学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi