2019 Fiscal Year Research-status Report
根治的内視鏡治療可能な早期食道癌の死因に関するがん登録を利用したコホート研究
Project/Area Number |
17K09110
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
河口 剛一郎 鳥取大学, 医学部附属病院, 講師 (10403403)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾崎 米厚 鳥取大学, 医学部, 教授 (00224212)
八島 一夫 鳥取大学, 医学部, 准教授 (80314590)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 食道癌 / 内視鏡的治療 / 予後 / がん登録 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の後ろ向き検討部分の、鳥取県東部、中部、西部の主要各1施設で、2008年度から2016年度に行われた食道癌内視鏡治療例データベースを、見直し、予後アップデートした。全部で256病変が登録されたが、適応外病変(SM2以深、もしくは脈管侵襲陽性)が21病変含まれており、除外した235病変を解析した。235病変中、他癌死を15例、癌以外の他病死を15例認めたが、原病死は1例も認めていなかった。調査期間の延長により、他癌死症例9例、他病死症例5例の増加を認めた。なお、同時期に施行された適応外病変の内視鏡治療病変19例では、10例が死亡し、原病死を6例に認めている。現時点での内視鏡的根治と判断された死亡例30例での有意な予後予測因子には、高齢とBMI低値が挙げられたが症例数の増加でP値も変動があり、また少なくとも5年間の予後が確定している2014年度までに治療された集団で検討すべきであると考える。今後2014年までに治療されたコホートで、現時点での予後、リスク因子を検討予定である。 前向き部分に関しては2017年度に治療した症例を全て利用するために、予後調査でもある事から2017年に内視鏡治療した症例で1年間の生存が確認できた症例を前向きにエントリーしていくこととし、2018年度から新たな症例の集積を始めた。2018年度からの2年間で(2017年度から2018年度治療例)新たに76例82病変の追加があった。 なお、がん登録の全国調査が始まり、前向きに予後・リスクファクターを検討する症例の取りこぼしがなくなったと考えていたが、登録結果の出る時期が5年後になるというように制度が変わってしまった。そこで、登録後最終的には5年後(前向き試験にエントリーして約4年後)に最終予後を調査するように研究計画を変更している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の後ろ向き検討症例の解析であるが、研究共同施設である、鳥取県東部の鳥取県立中央病院、中部の鳥取県立厚生病院に、引き続き症例登録とデータのアップデートを依頼した。検討期間がやや長く、治療後の年数が経過した症例も多く、データ入力の不十分な症例もあったが、予後調査に関しては脱落例0となった。現時点での2014年度までに治療された症例で予後確定が出来ていないのは179病変155症例のうち10症例で、全て鳥取大学の症例であり、今後はがん登録を利用してこれらの症例の予後調査を行う。リスク因子のデータも欠損があるため、更に情報収集と解析を進める必要があると考えている。現在、適応外も含めた全内視鏡治療例の中で、5年間の予後調査が出来ていない2015-2016年度登録症例は77例あり、これらの症例の予後調査を更新していくと死亡者数が増えリスク因子のデータが変わる可能性がある。上記のように、2014年までに治療されたコホート(死亡例、生存例では5年以上予後を終えた症例)で、予後、リスク因子を検討する予定。 前向き研究の部分では、上記のように2017年度の症例を後ろ向き研究に入れるにはあまりにも観察期間が短く、しかしながら貴重な症例であるので前向き試験に組み入れるために研究計画を見直した。最終的には治療後1年存命の患者をエントリーすることでこれらの症例を登録できた。2018年度からの2年間で(2017年度から2018年度治療例)新たに76例82病変の追加があるが、2019年度の治療症例数は更に増加傾向になっている(登録は令和2年度)。
|
Strategy for Future Research Activity |
後ろ向きのデータ解析については、上記を踏まえて、予後の再検討、リスク因子の再検討を行う。現時点では、前向き解析の検討項目に生かすことの出来る新しい知見は殆ど無いが、上記のように、2014年までに治療されたコホート(死亡例、生存例では5年以上予後を終えた症例)で、予後、リスク因子を検討する予定。 前向き検討については、症例登録と予後調査は順調に進んでおり、またがん登録全国調査の結果判明が遅くなることも分かっており、各施設が症例蓄積とそのフォローを厳重にするように心がけており、前向き研究エントリー症例はまだ少ないものの、データ集積は予定通り行えている。現在検討している調査項目はかなり多くなっており、今後の登録症例でなるべくこれらの項目を落とさないようにすることが重要。これには日々の臨床、特に初診時の問診が重要になるため、診療に関わるスタッフにも十分にその重要性を啓発していく。 今までは当院を中心に症例の集積件数は増加傾向であったが、やや増加が鈍ったと感じている。しかしながら確実に症例を追跡調査していくことで、より大きなデータベースにはなる。特に2年目、3年目のデータ追跡は、現状ではがん登録の情報は使用できないため、外来主治医を中心に確実に症例のドロップアウトが無いようにする。最終的には5年後の予後(前向き試験では登録からは4年後)を確実に把握できる研究デザインであると考えており、県内の研究協力病院にも確実な症例登録をお願いしていく。前向き部分に関しては、研究の性格上、少なくとも2-3年経たなければ、結果は出ないものであることから、繰り返しになるが確実な症例登録が鍵になる。
|
Causes of Carryover |
予後調査、リスク因子の検討という研究内容の性格上、昨年度までは研究成果は出ておらず、学会発表や論文投稿が出来ず、それに係る支出が殆ど無かったため。今年度は後ろ向き検討にかんしてはある程度の結果が出る予定であり、学会発表、論文報告を行う。ただし、本来国際学会も含めた発表を考えていたが、COVID-19で海外渡航が制限され、国内移動も困難な状況の中で、どれぐらいの予算執行があるか見通しが立たない状況。
|