• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

脂肪酸、ゲノム情報を考慮に入れた糖尿病発症のリスクスコア作成:久山町研究

Research Project

Project/Area Number 17K09113
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

平川 洋一郎  九州大学, 大学病院, 助教 (60645638)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二宮 利治  九州大学, 医学研究院, 教授 (30571765)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords糖尿病 / 疫学研究 / 危険因子 / 脂肪酸 / 遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、追跡調査の一環として久山町で循環器健診を実施して、訓練されたスタッフによる問診と詳細な血液検査、医師の診察により糖尿病や耐糖能異常の有無を判定し、治療の有無や開始時期、合併症や並存疾患の有無の調査を行なった。健診未受診者、転出者についてはアンケート郵送や電話調査、訪問にて病歴を確認した。合併症や並存疾患が疑われる場合には、診療情報、画像情報を収集し詳細な検討を行ない、死亡時には剖検によって診断を確定させた。また、2002年の保存血清を用いて、トランス脂肪酸の測定を行なった。
以上の調査から得られた臨床情報を整理し、データベースの整備を行った。
統計解析として、2002年の久山町の健診受診者のうちゲノム研究の同意が得られDNAが抽出された者から、遺伝上の近親性の高い者をのぞいてGenotype Imputationを行い、80歳以上の者、糖尿病の既発症者、糖尿病の有無を定義出来なかった者を除いた1,042名を解析対象者として、糖尿病感受性遺伝子の集積が糖尿病発症に及ぼす影響を検討した。84の糖尿病感受性遺伝子のβ値を用いて遺伝的リスクスコア(Genome risk score: GRS)を作成し、その5分位数で対象者を5群に分け、10年間の糖尿病発症との関係を検討したところ、性年齢調整後の累積発症率は、第1群5.7%、第2群6.4%、第3群10.5%、第4群14.8%、第5群19.5%とレベルの上昇と共に高まった。これらの関係は、既知の糖尿病発症の危険因子で調整後も有意なまま残った。次に、既知の危険因子のみを含むモデルとGRSを加えたモデルで予測能を比較したところ、GRSを追加することで、糖尿病発症の予測能は有意に高まった。84個のSNPを基に作成したGRSは、糖尿病発症の有意な危険因子で、糖尿病発症の予測を改善した。現在論文執筆中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、追跡調査を実施し、トランス脂肪酸の測定を行なった。また、これらの情報についてデータベースの整備も進めており、おおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

追跡調査によって得られた情報を基に、統計解析に用いるデータベースを作成して、脂肪酸、遺伝情報が糖尿病発症に与える影響を検討する。また、既知の危険因子と合わせた場合に予測能がどれだけ改善するか検討する。
また、詳細な統計解析を行うためには十分な症例数が必要であるため、引き続き追跡調査を行い、糖尿病の発症の有無を継続して調査する。

Causes of Carryover

(理由)
平成29年度にコンピューターを購入したが、ソフトウェアおよびコンピューター関連消耗品については、次年度購入予定である。
(使用計画)
未使用額は、研究実施に必要な物品費、人件費、循環器健診を実施する費用、診療情報収拾費用として使用するほか、データの整備・解析にともなう人件費、研究費、成果発表の旅費に充てる。

Research Products

(12 results)

All 2018 2017

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Albuminuria increases the risks for both Alzheimer disease and vascular dementia in community-dwelling Japanese elderly: the Hisayama Study.2018

    • Author(s)
      Takae K, Hata J, Ohara T, Yoshida D, Shibata M, Mukai N, Hirakawa Y, Kishimoto H, Tsuruya K, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T
    • Journal Title

      J Am Heart Assoc

      Volume: 7 Pages: e006693

    • DOI

      10.1161/JAHA.117.006693

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Serum non-high-density lipoprotein cholesterol and risk of cardiovascular disease in community dwellers with chronic kidney disease: the Hisayama Study.2017

    • Author(s)
      Usui T, Nagata M, Hata J, Mukai N, Hirakawa Y, Yoshida D, Kishimoto H, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T
    • Journal Title

      J Atheroscler Thromb

      Volume: 24 Pages: 706-715

    • DOI

      10.5551/jat.37044

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Alternative measures of hyperglycemia and risk of alzheimer's disease in the community: the Hisayama Study.2017

    • Author(s)
      Mukai N, Ohara T, Hata J, Hirakawa Y, Yoshida D, Kishimoto H, Koga M, Nakamura U, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T
    • Journal Title

      J Clin Endocrinol Metab

      Volume: 102 Pages: 3002-3010

    • DOI

      10.1210/jc.2017-00439

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association between serum vitamin D and all-cause and cause-specific death in a general Japanese population - the Hisayama Study.2017

    • Author(s)
      Umehara K, Mukai N, Hata J, Hirakawa Y, Ohara T, Yoshida D, Kishimoto H, Kitazono T, Hoka S, Kiyohara Y, Ninomiya T
    • Journal Title

      Circ J

      Volume: 81 Pages: 1315-1321

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-16-0954

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] White-coat and masked hypertension are associated with albuminuria in a general population: the Hisayama Study.2017

    • Author(s)
      Hata J, Fukuhara M, Sakata S, Arima H, Hirakawa Y, Yonemoto K, Mukai N, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T
    • Journal Title

      Hypertens Res

      Volume: 40 Pages: 937-943

    • DOI

      10.1038/hr.2017.74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The ratio of serum eicosapentaenoic acid to arachidonic acid and risk of cancer death in a Japanese community: the Hisayama Study.2017

    • Author(s)
      Nagata M, Hata J, Hirakawa Y, Mukai N, Yoshida D, Ohara T, Kishimoto H, Kawano H, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T
    • Journal Title

      J Epidemiol

      Volume: 27 Pages: 578-583

    • DOI

      10.1016/j.je.2017.01.004

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地域高齢住民における未破裂脳動脈瘤の有病率とその危険因子:久山町研究.2018

    • Author(s)
      由比智裕、秦 淳、古田芳彦、向井直子、平川洋一郎、吾郷哲朗、北園孝成、二宮利治
    • Organizer
      第43回日本脳卒中学会学術集会
  • [Presentation] 地域高齢住民における大脳白質病変の危険因子の検討:久山町研究.2018

    • Author(s)
      古田芳彦、秦 淳、平林直樹、由比智裕、向井直子、平川洋一郎、吾郷哲朗、北園孝成、二宮利治
    • Organizer
      第43回日本脳卒中学会学術集会
  • [Presentation] 地域一般住民における脳卒中再発率の時代的推移:久山町研究.2017

    • Author(s)
      由比智裕、秦 淳、古田芳彦、向井直子、平川洋一郎、吾郷哲朗、北園孝成、清原 裕、二宮利治
    • Organizer
      第4回日本心血管脳卒中学会学術集会
  • [Presentation] 地域住民における血糖関連指標とアルツハイマー病発症との関連:久山町研究.2017

    • Author(s)
      向井直子、小原知之、秦 淳、平川洋一郎、吉田大悟、岸本裕歩、古賀正史、中村宇大、北園孝成、清原 裕、二宮利治
    • Organizer
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] 地域住民におけるNT-proBNPの変化率と総死亡および死因別死亡との関連:久山町研究.2017

    • Author(s)
      梅原 薫、平川洋一郎、秦 淳、向井直子、小原知之、吉田大悟、岸本裕歩、北園孝成、外須美夫、清原 裕、二宮利治
    • Organizer
      第53回日本循環器病予防学会学術集会
  • [Presentation] 地域在住非糖尿病者における座位時間とインスリン抵抗性の関連:久山町研究.<ポスター>2017

    • Author(s)
      本田貴紀、岸本裕歩、向井直子、秦 淳、吉田大悟、平川洋一郎、柴田舞欧、小原知之、熊谷秋三、二宮利治
    • Organizer
      第24回日本未病システム学会学術総会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi