2019 Fiscal Year Research-status Report
耳ピアス孔が要因となる新しい医療関連感染経路と鼻腔内黄色ブドウ球菌との関連
Project/Area Number |
17K09133
|
Research Institution | Toho University |
Principal Investigator |
金山 明子 東邦大学, 看護学部, 准教授 (90536195)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 寅吉 東邦大学, 看護学部, 教授 (10533028)
金坂 伊須萌 東邦大学, 看護学部, 助教 (50758183)
金子 明寛 東海大学, 医学部, 教授 (30185920)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 黄色ブドウ球菌 / 細菌 / 耳ピアス孔 / 鼻腔 / 医療関連感染 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では医療従事者の耳ピアス孔、手指、および鼻腔の各部位における黄色ブドウ球菌の保菌と定着例の頻度を調査し、これらの部位間での黄色ブドウ球菌の伝播を証明する。 黄色ブドウ球菌はヒトの約3割の鼻腔に常在し、鼻腔に本菌が認められる者の手指にも高い割合で同一クローンの黄色ブドウ球菌が認められる。先行研究において、手指と耳ピアス孔の黄色ブドウ球菌が同一クローンであることを確認していることから、鼻腔がこれらの黄色ブドウ球菌のリザーバーであることを推定している。 本研究では医療従事者および一般健常人として大学生の2グループを対象として、耳ピアス孔、手指および鼻腔の3部位における黄色ブドウ球菌の保菌、定着状況、伝播経路を比較し医療従事者における特徴を見出すことにする。これまでの結果より医療従事者は大学生に比べ黄色ブドウ球菌の頻度は低いものの、抗菌薬耐性菌(MRSA)の頻度は高く、医療環境における抗菌薬耐性菌の選択が反映されているものと推測された。現在実行中の継続的保菌例の細菌学的解析を加え、3部位間の伝播経路の証明に関わる考察を進める。 医療従事者の耳ピアス孔、手指、鼻腔におけるMRSAを含む黄色ブドウ球菌の定着状況をにより、耳ピアス孔が医療関連感染の要因となることを提言する。さらに耳ピアス孔と鼻腔に定着する黄色ブドウ球菌の関連を根拠として、医療関連感染対策の各種ガイドラインにおいて耳ピアス孔が鼻腔と同様な位置づけとして認識されるように働きかける。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度までの協力医療機関の体制変更により試料採取が困難となった。そのため、新規の協力医療機関において令和元年12月に医療従事者の試料採取を行った。継続の試料採取として令和2年3月、6月に試料採取を行う予定であったが、新型コロナウイルス感染症による医療機関の立ち入り禁止が続いており、再開の目途が立たない。 そのため、これまでに得られた菌株の細菌学的性状の解析を先に進めることにし、遺伝学的性状等の解析を行っている。 今後の状況によっては、本研究の目的の若干の変更を行い、現在の解析結果の段階の成果の公表を行うものとする。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルス感染症の状況により、可能な時点で協力医療機関において医療従事者の試料採取を行い、検出菌の解析を継続する。試料採取が8月ごろまでに実現できない場合は、これまでの検出菌の解析結果から得られた結果に考察し、第一報として成果の公表を行う。
|
Causes of Carryover |
当該年度中に3回の試料採取を予定したが、新規協力医療機関における倫理審査に時間を要したこと、また新型コロナウイルス感染症による医療機関立ち入り禁止措置に伴う試料採取ができなくなり、試料採取が1回のみであったことによる。 また、令和2年6月に予定していたASM microbe2020(米国)が中止となり、発表準備にかかる諸費用の使用が不要となったことによる。 感染症の状況に応じ、令和2年度前半で試料採取を行い解析を継続する。試料採取ができなかった場合は、これまでの検出菌の細菌学的解析を行い、研究成果を公表する。
|
Research Products
(1 results)