2019 Fiscal Year Annual Research Report
Associations of objectively-measured physical activity and sedentary behavior with incident long-term care and support needs: an 8-year prospective cohort study
Project/Area Number |
17K09146
|
Research Institution | Fukuoka Institute of Technology |
Principal Investigator |
楢崎 兼司 福岡工業大学, 社会環境学部, 教授 (70549477)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
熊谷 秋三 九州大学, キャンパスライフ・健康支援センター, 教授 (80145193)
本田 貴紀 九州大学, 医学研究院, 助教 (30773353)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 要介護予防 / 運動疫学 / 身体活動疫学 / 健康寿命 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,篠栗町在住の高齢者を対象とする8年間の前向き観察コホート研究を通して,客観的に評価された日常の身体活動および座位行動と要介護認定との関連,および「健康づくりのための身体活動基準2013」を満たす身体活動の実践と要介護認定との関連を明らかにすることを目的として実施された.最終年度である令和元(2019)年度は,8年目の追跡調査データを取得しデータセット化した上で,主目的の一つである日常の身体活動および座位行動と要介護認定との関連を考えうる交絡因子の影響を考慮した上で検証した.その結果,中高強度身体活動(moderate-to-vigorous physical activity: MVPA)の1日当たりの合計時間は要介護認定と有意に関連しており,その時間が最も少ない第1四分位群を基準とすると,最も多い第4四分位群の相対的な要介護リスク(ハザード比)は0.50であった.また,群間で有意な傾向性も認められた.さらに,同様の関連や傾向は,10分以上継続するMVPAの1日当たりの合計時間,および,継続時間が10分未満のMVPAの1日当たりの合計時間についてもそれぞれ認められた.一方,座位行動の1日当たりの合計時間も要介護認定と有意に関連しており,その時間が最も少ない第1四分位群に対する第4四分位群のハザード比は1.48であったが,調整因子にMVPAの1日当たりの合計時間を加えるとこの関連は有意ではなくなった. 研究期間全体を通じて得られた結果から,篠栗町在住の高齢者において日常の中高強度身体活動の増加は,将来要介護に至るリスクを低減する効果を有する可能性が示唆された.
|
Research Products
(9 results)
-
-
[Journal Article] The association of sedentary behaviour and cognitive function in people without dementia: a coordinated analysis across five cohort studies from COSMIC2020
Author(s)
Maasakkers CM, Claassen JAHR, Gardiner PA, Olde Rikkert MGM, Lipnicki DM, Scarmeas N, Dardiotis E, Yannakoulia M, Anstey KJ, Cherbuin N, Haan MN, Kumagai S, Narazaki K, Chen T, Ng TP, Gao Q, Nyunt MSZ, Crawford JD, Kochan NA, Makkar SR, Sachdev PS; COSMIC Collaborators, Thijssen DHJ, Melis RJF
-
Journal Title
Sports Medicine
Volume: 50
Pages: 403-413
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-