2019 Fiscal Year Annual Research Report
Multicenter study for preventing surgical site infection in orthopedic surgery
Project/Area Number |
17K09151
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology |
Principal Investigator |
時村 文秋 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (80242147)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮崎 剛 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (50376480)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 手術部位感染 / 清潔手術 / 整形外科 / 多施設共同 |
Outline of Annual Research Achievements |
整形外科領域の手術部位感染(Surgical site infection:以下SSI)は、非感染例の10倍近くの治療費がかかり、長期間の治療が必要となり、四肢の機能的予後や、患者の日常生活の質を著しく低下させる。SSIを制御するためには予防こそ最大の戦略であり、どのような手術でどのような患者が感染しやすいかを把握することが第一歩である。しかし、国内でこのような情報を系統立てて収集した研究は枯渇している。したがって、多施設共同SSIデータベースの構築と大規模な検証的研究が急務である。 我々は、2013年より、東京都プロジェクト研究(清潔整形外科SSIサーベイランス)として、都立広尾病院、多摩総合医療センター、都立墨東病院、都立駒込病院、関東労災病院、横浜労災病院、当医療センターの7施設が中心となって、術野汚染菌リスクと多施設共同SSIデータベースの構築を開始した。データベースは2013年11月以来、昨年までの時点で10000件以上を登録、全体の追跡率は95%(1ヶ月評価)を達成し、さらにその95%以上の症例で、医師が直接評価しており、極めて良質なデータとなっている。 清潔骨折手術・人工関節手術・脊椎手術における術後30日以内の合併症リスクの探索を行い、手術終了時低体温(36℃未満)が術後30日以内の死亡リスクと強く関連していることを明らかにした。また清潔脊椎手術の術後深部SSIリスクは手術時間180分以上、出血量500ml以上、8-10月手術、DM有りが有意であり(第1回 日本脊椎脊髄病学会優秀論文賞受賞)、SSIを含めた重篤な合併症全体の発生リスクは年齢、手術時間と出血量の複合スコアと強く相関することを明らかにし、安全な手術を提供するために使用可能な術中スライディングスケールを構築した。
|